換気扇のダウンライトもLED化

ノム

2009年09月10日 11:13

オプションの換気扇を付けているのですが、ダウンライトとしてハロゲンランプが2個ついていて1個10Wの計20W!も使ってしまいます。たまに子供が点けると、「それはすぐ消して!」と言わなくてはならず、料理の時など使いたいけど使いたくない、というジレンマにおちいりますので、気兼ねなく使えるようにLED化しました。



ハイ、毎度のことながらエルパラのテープLED(クリアドームタイプ 白色LED ベースブラック)です。我ながら芸がありませんねぇ。でも簡単なんですよ…。


ハロゲンランプへのコネクタから線を外し、ギボシ端子でまとめたLED付属のケーブルを取り付けます。LEDですから極性は確認しましょう。元々の線が細いので、2本まとめて、さらに折り返して太さを確保しないとギボシが付けられませんでした。


点灯時です。2本使うとかなーり明るいです。1本2.88Wなので、2本で5.76Wと約30%になりました。20cm下で1280Luxでした。


付属のコネクタを使うとちょっとコネクタの厚みの分持ち上がってしまうので、直にケーブルの端を加工して差し込むようにしてみようか…。ちなみにLED側のコネクタは4つある内の、外側がプラスで、内側がマイナスでした。


結局コネクタをカッターで薄く切り取りました。おおむね平らになりました。


配線を通すために脇のプラスチック部分に穴を開けて通すことにしました。配線やコネクタがぷらぷらしなくなったので見栄えがよくなったかな。


あなたにおススメの記事
関連記事