裏磐梯その1 五色沼
9/20に長瀞でカヤックをやり、自宅に到着したのが21時前。カヤックをおろしてお風呂に入り、子供たちを乗せて今度は裏磐梯に出発!ノンストップで磐越道の五百川PAに1:30頃到着。
まず午前中は五色沼を散策することにして、8:30頃五色沼入り口側に到着したところ、上の駐車場はすでにいっぱいで、第二駐車場の方に駐めました。今回も例によって私と子供3人でのお出かけだったため、基本的には3歳の次女のペースに合わせることになります。
まずは五色沼の中では大きな毘沙門沼を見ながら歩いていきます。行程約3.6km、約1時間のコースと言うことで、基本的には大きなアップダウンはないのですが、次女の足ではなかなか大変。しばらく歩いてまただっこ。ずいぶん歩いたような気がしたところで最初の標識が。
なんとまだ2割も歩いていない。この調子だとかなりかかりそうで、ずっと抱っこになるとちょっと厳しいかも、と言うことで今回は引き返すことに。もう少しみんな大きくなってからまた来ましょう。
戻ってくると駐車場は大渋滞。この様子を見ると、朝早く行くのはもちろんですが、先にバスで磐梯高原駅に移動しておいてそれから散策して車に戻る様にした方がよさそう。道の具合によってはバスが遅れたりするかも。
車を駐めたままビジターセンターへ。しばらく中を見て回り、お土産に長女に「やちねずみ」のぬいぐるみキットを、次女にはヤマネのぬいぐるみを買いました。
五色沼散策をやめたのでまだキャンプ場のチェックインには早いため、途中にある
磐梯山噴火記念館へ。磐梯山の成り立ちなど勉強?しました。食事もすぐ隣の食堂で済ませました。
そして12時過ぎには早々に本日のキャンプ場、
レイクランドヒバラへチェックインしました。
関連記事