鬼怒川キャンプ その2 鬼怒川温泉オートキャンプ場
鬼怒川温泉オートキャンプ場は3回目です。ここの一番よいところは、場内にお風呂があることですね。男女別の割としっかりしたお風呂があるので、小さい子供のいる我が家も安心です。富士周辺の温泉施設のようにおむつお断りとも言われないし。
今回あまり写真を撮ってませんでした…。
炊事場は残念ながらお湯は出ません。これは利用者の問題ですが、流しに残飯を流している人がいるためつまり気味でした。ちゃんと三角コーナーが設置されているので、皆さんきちんと始末しましょう。
キャンプ初心者向け豆知識ですが、流しにお湯が出ない場合は、食器洗いの際にある程度お湯を沸かして持っていくとよいですよ。特にスポンジにお湯を含ませておくと汚れ落ちが段違いです。
トイレはちょっと数が少ないでしょうか。男女とも、もう一つずつでも便器があると朝の混雑時でも安心なんですが。ちなみに便器は和式です。小さい子で慣れていないと要注意。
サイトは砂利で比較的固いです。
プラペグは厳しい。ソリッドステークなら無問題。
池にニジマス?がいて釣りができます。今回は設営等で時間がなかったため我が家の長女の希望は叶えられず。
テントルームは今回は2面のみとして、後ろ側で友人のタープとつなげました。友人一家は寝るのはバンガロー、食事は一緒のサイトで、としました。バンガローにはホットカーペットがあったそうです。すでにこの時期鬼怒川は結構寒い。
夜は10℃以下になるので着るものとシュラフは暖かいもの必須。
今回も
グラン焚き火バーベキューコンロで
ガンガン焚き火。これはホントいいです。寒い時期は最高。すごくよく燃えます。あったけぇー。
夕食は、ご飯、焼きそば、BBQ、ミネストローネ。寒いのでミネストローネがよく売れました。おかわり続出で10インチダッチいっぱいのスープがなくなりました。調理人としては大変うれしいですご飯を入れてリゾット風にしてもおいしい。野菜をたくさん食べてヘルシーなBBQでした。
食材をやや控えめにしておいたので、ちょうどよい感じに完食。大体買いすぎて余りますからね。
翌朝友人の長男が誕生日なので、ケーキを飾り付け。ホントは昨日だったのですが、ケーキを食べるほどにはお腹に余裕がなかったため翌日に延期になりました。
ややのんびり撤収し、11時過ぎに出発しました。
関連記事