'10GW福島キャラバン その1 若松城ほか

ノム

2010年05月05日 23:58

今年のGWは長男の塾もあったりして5/1~4まで出かけてきました。

5/1の夜に出発し、柏から常磐道に乗り阿武隈高原SAでP泊をしました。朝6時過ぎに起床し移動を開始、会津若松へ。鶴ヶ城(若松城)についたのが8時過ぎ。はじめは西出丸駐車場に向かったのですが、高さ制限2.5m(だったかな?)の看板を見つけ、3m越えの我がコルドバンクスは当然入れませんのでここは断念。結局三の丸駐車場へ移動しました。台数的には西出丸の方が多いらしいのですが、時間が早かったために三の丸駐車場もまだ余裕で停められました。


なんと桜が満開 例年、若松城周辺では7~10日前くらいに満開を迎えるらしいのですが、やはり4月に寒かったせいなんでしょうね。


若松城の内部は博物館になっていて白虎隊など会津の歴史についていろいろと学ぶことができます。長男は最近歴史に興味があるので結構おもしろかったようです。女の子たちは……どうでもよかったみたい。次女も眠くなってしまい半分以上だっこ状態で私の腰が…。一番上から下を見下ろすと桜がとってもきれいでした。

結局11時くらいまで若松城にいて、駐車場の隣にある福島県立博物館へ。古代から現代に至る歴史の勉強ができます。子供向けに展示を見て回答する問題の用紙をくれます。小2の長女にはちょっと難しかったかな。
車を移動するのも大変かと思ったので、食事も博物館の下の喫茶室で食べましたが、お味の方は……あえてコメントしないでおきます

午後どうしようかと考えて、リステル猪苗代のハーブガーデンに行ってみることにしました。

ちょうどフリーマーケットや出店が出ていたので、ちょっとうろうろ。かき氷を食べたり、焼き鳥を食べたり。


ハーブガーデンは大人300円で年間何度でも入場可能だそうです、がしょっちゅう行く距離ではないですねぇ。


屋外にもハーブガーデンが広がっています。


屋外には一本の木から削りだした十二支の彫像が点在しています。これは羊かな。

翌日に備えて裏磐梯方面へ。裏磐梯って夜も食事をできるところが少ないですねぇ。いろいろ調べてイタリアンのイル・レガーロはやっているのを確認。聞いてみたところ、19:00過ぎに並べば空き次第は入れますとのこと。で、まだ時間があったのでとりあえずお風呂に入ることに。



イル・レガーロのすぐ近くにあった裏磐梯健康センターへ。
大人700円とそこそこいい値段しますが、シャワーがぬるい 体温程度のお湯しか出ないのはちょっといただけません。女性風呂の様子を聞いても同じだったようですし、洗い場で全員同時に使っているというわけでもないのにこれでは……次は他のところに行くことにします。

で、19時前にイルレガーロに行ってウェイティングリストに名前を書き、私以外は車で待機。結局1時間ほど待ってようやく入れました。このあたりで夜に食事だけで来る人って、きっとほとんどいないんでしょうね…。
私はリストの1番上で待っていたのですが、3番目に書いていた人が電話で19時以降に待っていれば通してくれると言われたと(我が家も同じように言われてますよ)言いにきて、なぜか先に通されてしまいました

当然私も、自分が先に待っていて(リストの一番上にあるわけですから)、私たちを通してほしいと言ったのですが、なぜかそちらの人が先の予約であると言われてしまいました…。聞こえていた内容では、19時を過ぎれば空き次第、ということのようだったので、我が家と同じ条件のよう。17時頃入り口で聞いたときも、19時前に名前を書いたときにも、とにかく名前を書いて待っていてほしい、いないと順番は取り直しになる、ということしか言われてません。17時の時点では今は名前を書いてもらっても困るので、19時近くにもう一度きてほしいとのことでした。我が家の後にリストに名前のある人が先に通されたのは未だに納得できません…。

よほど他の店に行こうかと思いましたが、何せ他に選択肢がない。何とか我慢の限界を超える前に呼ばれましたよ。味は、まあおいしかったですからいいんですが。

で、食後は裏磐梯ビジターセンターに移動してP泊。


あなたにおススメの記事
関連記事