印旛沼サイクリング
ようやく筋肉痛もほぼなくなってきました。
10/27のサイクリング記録です。
今回のサイクリングにあたり、
ラウンジSさんのコース情報を参考にさせていただきました。
より大きな地図で 印旛沼~花見川サイクリング を表示
今回のルートと写真です。よろしければ
大きな地図で見てみてくださいね。
まずは最寄り駅まで自転車で。初めての輪行です。自転車を折りたたみ輪行バッグをかぶせます。Bromptonは折りたたんだ状態で転がすことが出来るので結構楽です。
レポ続きはこちら↓
成田駅で乗り換えて、今回のスタート地点安食駅に到着。
北印旛沼です。昼間は結構暖かく、かといって寒くもなくていい天気でした。今回の行程中、平日なのに結構たくさん自転車に乗っている人にすれ違いました。もちろんすれ違うだけでなく大勢抜かれました…。明らかにシニアな人にまで…OTL
やっぱりロードサイクルは速いですね。僕が乗ってもアレでしょうけども。
浅間橋~鶴巻橋間が通行止め。引き返せ、となっていますが大きく迂回すれば大丈夫です。
大きく迂回してようやく到達した山田休憩所。なぜか象のモニュメント?が。
さらに進むと飯野休憩所。ここは風車があり、実際に風が吹くと回ります。屋形船もありました。ここは、春はチューリップ祭り、夏には花火大会の会場にもなっているそうです。ここの休憩所では野菜の直売みたいなのもありました。
印旛沼サイクリングロードの起点になっている阿宗橋の所です。今回は逆から走ってきています。
阿宗橋の後も川沿いにサイクリングロードが続きます。ようやく国道16号。
国道をくぐると道の駅やちよです。牛乳アイスを食べたんですが写真を忘れました
このあたりは所々で川岸におりて釣りをしている人がいました。何が釣れるんでしょうかね。
弁天橋から先は未舗装路です。このあたりからかなり足が辛くなってきて一瞬ふくらはぎをつりかけました。ちょっと休んでいたら年配ランナーに抜き返されましたOTL
護岸工事もされていないので自然の川が続いています。結構野鳥も見られるようです。とても回りを見ている余裕がありませんでしたが。
花見川大橋で崖崩れのためまたしても通行止め。迂回も出来ますがここらで切り上げて自宅に帰りました。
GPSログによりますと、安食~花見川大橋約48.1km
自宅~最寄り駅 + 花見川大橋~自宅 の合計が約9kmでしたので、
合計57kmでした。
16年ぶりのサイクリングにしては長すぎました
どうりで足が動かないわけだ。もうちょっと距離を短くしてまた走ろうと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事