ようやく夏タイヤに
タイトルのまんまですが、ようやく夏タイヤに履き替えました。
現在の夏タイヤ、08年6月にはきかえたので3年経過しました。履き替えるか悩みましたが、今シーズンまではこれで行くことにしました。バーストが心配といえば心配なんですが…。
ちなみに、YOKOHAMAのmap E340Cというハイエース用のLTタイヤを履いております。215/65R16 LI109/107なんですが、
前回はきかえたときの記事に詳しいコメントを頂きまして、このタイヤは最大負荷値の1030kgは空気圧4.75kgf/cm2で出るらしく、逆に5k以上いれてはいけないということが判明。自分でもYOKOHAMAのお客様相談室に電話して確認しましたが、やはり4.75で最大とのこと。
まあ、もともとハイエース用、ってところがやや引っかかりますが、ファーストカスタムのCG-550みたいにハイエースをカットしてキャブを架装している車もあるわけで、そういう車も十分重量はあるんでしょうからきっと大丈夫でしょう。
空気を入れすぎてはいけない、というのはかえってのり心地にはいい方向に効いてくるのかなと、勝手に解釈しております。
今年の冬にスタッドレスに換えたら、来年は夏タイヤも交換しようと思います。今度はTOYOのH20にするかな。3年半…大丈夫であってくれたまへ。
ついでに細々としたところをちょいとメンテ。
ワイパーゴムが切れかけていたのでブレードごと交換。オイルも交換。
剥がれてきたカーボン調シートは剥がして、半田不良のメーターLEDを付け直し。
距離計の不具合は液晶の挿し込み不足(というかきちんと差し込んだ記憶がなかった)で、きちんと付け直して問題なくもとに戻りました。
オイル交換は近くのトヨタでお願いしたんですが、夕方受け取りに行ったら珍しいことにコルドバンクス3がいました。そこのトヨタでは5~6台のキャンピングカーを診ているそうでした。キャブコンOKなほどピットが大きいところは少ないらしいですね。
関連記事