2008年06月04日
夏タイヤに交換(インチアップ)
ようやくスタッドレスを夏タイヤに交換しました。
先日はオート○ックスでホイールが合わず、それ以上受け付けてもらえなかったので、別のタイヤ専門ショップに行きました。
ここでも結局ハイエース用でカムロードにもOKと確実なものはないと言われてしまいましたが、前にこれをつけたことあるよ、というので
ブランドルのホイールにYOKOHAMAのE340C(215/65R16)を付けることにしました。タイヤはハイエース200の専用LT用タイヤで加重指数も109/107とノーマルより上がります。
デザインがキーラーフィールドによく似ているのですが、直接関係ないようです。スタッドレスのキーラーフィールドがシルバーなので、今回はブラックにしてみました。

タイヤの外径が若干大きくなるのですが、おかげでメーター誤差がほぼなくなって、メーター通りの速度が出ているようです(GPS計測)。
タイヤの耐荷重が上がったので、空気圧をちょっと下げ気味の5.3にしてもらいました。今までは5.8にしていたので、だいぶ段差のショックが少なくなりました。ロードノイズもかなり少なくなって(もちろん乗用車より格段にうるさいですが)、乗り心地は全般的にだいぶ改善されたので満足しています。
ハイエース用のホイールはたくさん出ていますが、990KG対応のものは少ないようです。少なくともショップの方に聞いてもJWL-T適合とはあっても990KGか955KGかはカタログに記載がないのでわからない、といわれるものがほとんどでした。展示してあったものも刻印を見る限りではほとんどが955KGとありました。
ハイエースバンも990KGでないと車検が通らないような話を聞いたことがありますが、大丈夫なんでしょうか!?それとも955KGでOKなのかな?カムロードベースのキャンピングカーでは車重があるので990KGの方が安心ですね。それこそ車検が通らないかも。
いずれにしても990KG対応品は限られるようです。16インチだと、
こっちはブランドルのシルバー
バンテックで聞いた話では
ブラッドレーVや
ザイジクスOXも16インチで990KG対応とのことでした。
15インチだともう少し選択肢があるようです。
先日はオート○ックスでホイールが合わず、それ以上受け付けてもらえなかったので、別のタイヤ専門ショップに行きました。
ここでも結局ハイエース用でカムロードにもOKと確実なものはないと言われてしまいましたが、前にこれをつけたことあるよ、というので

デザインがキーラーフィールドによく似ているのですが、直接関係ないようです。スタッドレスのキーラーフィールドがシルバーなので、今回はブラックにしてみました。


タイヤの耐荷重が上がったので、空気圧をちょっと下げ気味の5.3にしてもらいました。今までは5.8にしていたので、だいぶ段差のショックが少なくなりました。ロードノイズもかなり少なくなって(もちろん乗用車より格段にうるさいですが)、乗り心地は全般的にだいぶ改善されたので満足しています。
ハイエース用のホイールはたくさん出ていますが、990KG対応のものは少ないようです。少なくともショップの方に聞いてもJWL-T適合とはあっても990KGか955KGかはカタログに記載がないのでわからない、といわれるものがほとんどでした。展示してあったものも刻印を見る限りではほとんどが955KGとありました。
ハイエースバンも990KGでないと車検が通らないような話を聞いたことがありますが、大丈夫なんでしょうか!?それとも955KGでOKなのかな?カムロードベースのキャンピングカーでは車重があるので990KGの方が安心ですね。それこそ車検が通らないかも。
いずれにしても990KG対応品は限られるようです。16インチだと、

バンテックで聞いた話では


15インチだともう少し選択肢があるようです。

にほんブログ村
Posted by ノム at 00:00│Comments(11)
│車両系
この記事へのコメント
はじめまして、インチアップで色々見てましたらこちらに辿り着きました。
クレソンW乗りのiwaと申します。
少し質問させていただいてもよろしいでしょうか?
今夏タイヤでTOYO H20 215/65R16
を履いているのですが、空気圧で悩んでおります。
H20の購入店では純正タイヤと同じ空気圧を
入れておいて下さいと言われましたが、TOYOの
相談センターに聞くと純正が5.5ならH20の
場合4.1で同じ耐荷重になるとの事なんです。
TOYO側としては逆に5以上の圧にしないように
との事でした。
まだまだキャンカー初心者で分からない事ばかりで
何かアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
クレソンW乗りのiwaと申します。
少し質問させていただいてもよろしいでしょうか?
今夏タイヤでTOYO H20 215/65R16
を履いているのですが、空気圧で悩んでおります。
H20の購入店では純正タイヤと同じ空気圧を
入れておいて下さいと言われましたが、TOYOの
相談センターに聞くと純正が5.5ならH20の
場合4.1で同じ耐荷重になるとの事なんです。
TOYO側としては逆に5以上の圧にしないように
との事でした。
まだまだキャンカー初心者で分からない事ばかりで
何かアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
Posted by iwa at 2009年12月08日 20:52
>iwaさん
たしかTOYO H20はスピードレンジがRなんですよね。
5以上にしてはいけないとなっ!
確かに純正よりもロードインデックスが上がってますので、
空気圧を下げても耐荷重は同じになるんですが、
車によっては重いので5だと耐荷重が足りなくなるかも…。
後輪の加重がどのくらいあるのかにもよると思います。
我が家の場合かなり後軸加重が大きいようで、
215/65R16でも6近く入れないといけないようです。
実際にはちょっと少なめの5.5にしていますが…。
たしかTOYO H20はスピードレンジがRなんですよね。
5以上にしてはいけないとなっ!
確かに純正よりもロードインデックスが上がってますので、
空気圧を下げても耐荷重は同じになるんですが、
車によっては重いので5だと耐荷重が足りなくなるかも…。
後輪の加重がどのくらいあるのかにもよると思います。
我が家の場合かなり後軸加重が大きいようで、
215/65R16でも6近く入れないといけないようです。
実際にはちょっと少なめの5.5にしていますが…。
Posted by ノムさん
at 2009年12月09日 02:21

ノムさんお返事いただきましてどうもありがとう
ございました。
車重量や装備、使用タイヤみなさん違うので
これといった答えもなく難しいようですね。
TOYOの話ではLI109(1030kg)が
475kPaでの設定になっているのでその辺りで
調整して下さいとの事でした。
しかし近所のタイヤ屋やBS系の店舗ではノムさんが
おっしゃられるように5.5~6を勧められます。
5.5ぐらいに合わせて様子をみていこうかと
思います。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。
ございました。
車重量や装備、使用タイヤみなさん違うので
これといった答えもなく難しいようですね。
TOYOの話ではLI109(1030kg)が
475kPaでの設定になっているのでその辺りで
調整して下さいとの事でした。
しかし近所のタイヤ屋やBS系の店舗ではノムさんが
おっしゃられるように5.5~6を勧められます。
5.5ぐらいに合わせて様子をみていこうかと
思います。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。
Posted by iwa at 2009年12月09日 14:07
215/65R16 109だけど、内圧の基本設定が195/70R15とまったく違うモデルなので4.75以上充填すると、クレーム対応外です。また怖い話をするとメーカーや使用状況にもよりますが5.5k以上は破裂する場合もなくはないです。理由は簡単、6kでの使用に耐える内部構造になっていないからです。 対荷重と内圧に対する強度とは別物ですから・・・
あくまでもハイエースで使用する前提でH20もmapもBSも作ってますので・・・
あくまでもハイエースで使用する前提でH20もmapもBSも作ってますので・・・
Posted by タイヤ屋さん at 2010年09月02日 12:05
>タイヤ屋さん
そうなんですか(゚Д゚;)
じゃあそうそうに替えないといけないですね…。
スタッドレス履き替えまではこのままなんとか保たせたいところですが…
そうなんですか(゚Д゚;)
じゃあそうそうに替えないといけないですね…。
スタッドレス履き替えまではこのままなんとか保たせたいところですが…
Posted by ノム at 2010年09月02日 23:54
JATMAというタイヤのメーカーの団体があるのですが(日本でのタイヤの規格はここで制定)ここいわく、タイヤの許容範囲内の空気圧ですが最大圧の1割り増しまで、ですので4.5kの1割、やく5kまでとなります。
また4.75k以上の充填時はバルブはゴムバルブから金属バルブへの変更が必要です。
ほかにも怖い使いかたされている方多いですが、タイヤの勉強を詳しくしているタイヤ屋さんばかりじゃないので注意してくださいね(^^;
分からないときはメーカーのお客様相談室へ聞くべし!
また4.75k以上の充填時はバルブはゴムバルブから金属バルブへの変更が必要です。
ほかにも怖い使いかたされている方多いですが、タイヤの勉強を詳しくしているタイヤ屋さんばかりじゃないので注意してくださいね(^^;
分からないときはメーカーのお客様相談室へ聞くべし!
Posted by タイヤ屋さん at 2010年09月03日 05:01
>タイヤ屋さん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
バルブは金属だったと思います^^;
やっぱりトラックタイヤを使わないといけないんですね。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
バルブは金属だったと思います^^;
やっぱりトラックタイヤを使わないといけないんですね。
Posted by ノム
at 2010年09月03日 11:16

いや、別にお使いのタイヤでも持ちますよ!
ただし空気圧は5kまでで使用してください。
純正の195/70R15より強いです。
あのサイズでもホイール幅が5Jではなく5.5J~6Jならまだましなんですが・・・
175/75R15を使うトヨエース用のホイールの流用なので仕方がないですね(><
ハイエース用の鉄ホイールを使われる方がいますが、200系じゃなく100系4WD用のホイールを使うのが正解です。
200系の鉄ホイールはそれほど強くないですから
あと鉄ホイールにはVIAやJWLのような規格はありません。
だから鉄なら安心なんてことはまったくありません。
鉄のほうが車種専用なので強度がない場合があります・・・
ただし空気圧は5kまでで使用してください。
純正の195/70R15より強いです。
あのサイズでもホイール幅が5Jではなく5.5J~6Jならまだましなんですが・・・
175/75R15を使うトヨエース用のホイールの流用なので仕方がないですね(><
ハイエース用の鉄ホイールを使われる方がいますが、200系じゃなく100系4WD用のホイールを使うのが正解です。
200系の鉄ホイールはそれほど強くないですから
あと鉄ホイールにはVIAやJWLのような規格はありません。
だから鉄なら安心なんてことはまったくありません。
鉄のほうが車種専用なので強度がない場合があります・・・
Posted by タイヤ屋さん at 2010年09月03日 19:10
>タイヤ屋さん
鉄ホイールも安心できないとは…
知らなかったことばかりです。
今のタイヤは5Kだと今度は耐荷重が不足しそうなんですよ…。
もしタイヤ屋さんがキャンピングカーにはかせるなら
どんなタイヤを考えますか?
よろしかったら参考までにお聞かせいただけるとうれしいです。m(_ _)m
鉄ホイールも安心できないとは…
知らなかったことばかりです。
今のタイヤは5Kだと今度は耐荷重が不足しそうなんですよ…。
もしタイヤ屋さんがキャンピングカーにはかせるなら
どんなタイヤを考えますか?
よろしかったら参考までにお聞かせいただけるとうれしいです。m(_ _)m
Posted by ノム
at 2010年09月04日 22:08

まず考え方を変えていただいて
乗用車用のタイヤは通常使用は2.4kまでの使用を前提として作られております。
ですので2.4kから若干+の内圧で荷重指数の強度が出るように作っております。
また、今回ご使用の215/65R16 109は4.75kの充填で109の強度が出るように作っております。
195/70R15 106Lや215/65R15 110Lは6kの充填で強度が出るように作られています。
ですので215/65R16 109は4.75kの充填で195/70R15 106の6kより1本あたり80kgも対荷重が強度が強いんですよ。
だから5kまでの充填で十分強度が出ています。
それ以上の充填では、タイヤの内圧に対する安全率がかなり低下するのでタイヤに過度の入力が加わると新品、多年の使用品にかかわらず、バーストの危険性が増えます。
車重が重たい車なので、より危険性がふえます。
あくまでも195/70R15 106からですと
215/65R16 109の4.75kで、ふらつきが改善されているはずですし、運転しやすいはずです。
このサイズを使うにあたっての注意点は4k以下での使用をしなければ、十分使用に耐えるはずです。
16インチにされる方がおられますが
強度的に余裕のあるサイズが少なく
215/65R16でも、お車によってはトーションバーの調整で車高を上げなければなりません。
過去に225/70R16を装着しましたが、それなりに車高を上げていただいたり大変です。
通常は215/65R15 110Lを薦めてます。
トラブルが一番少ないからね(^^
16インチを使用されていたら今のサイズしかないでしょうね。
より強いサイズとなれば225/65R16 112 のコンチネンタルしかないですから
このタイヤめちゃくちゃ高いし・・・
乗用車用のタイヤは通常使用は2.4kまでの使用を前提として作られております。
ですので2.4kから若干+の内圧で荷重指数の強度が出るように作っております。
また、今回ご使用の215/65R16 109は4.75kの充填で109の強度が出るように作っております。
195/70R15 106Lや215/65R15 110Lは6kの充填で強度が出るように作られています。
ですので215/65R16 109は4.75kの充填で195/70R15 106の6kより1本あたり80kgも対荷重が強度が強いんですよ。
だから5kまでの充填で十分強度が出ています。
それ以上の充填では、タイヤの内圧に対する安全率がかなり低下するのでタイヤに過度の入力が加わると新品、多年の使用品にかかわらず、バーストの危険性が増えます。
車重が重たい車なので、より危険性がふえます。
あくまでも195/70R15 106からですと
215/65R16 109の4.75kで、ふらつきが改善されているはずですし、運転しやすいはずです。
このサイズを使うにあたっての注意点は4k以下での使用をしなければ、十分使用に耐えるはずです。
16インチにされる方がおられますが
強度的に余裕のあるサイズが少なく
215/65R16でも、お車によってはトーションバーの調整で車高を上げなければなりません。
過去に225/70R16を装着しましたが、それなりに車高を上げていただいたり大変です。
通常は215/65R15 110Lを薦めてます。
トラブルが一番少ないからね(^^
16インチを使用されていたら今のサイズしかないでしょうね。
より強いサイズとなれば225/65R16 112 のコンチネンタルしかないですから
このタイヤめちゃくちゃ高いし・・・
Posted by タイヤ at 2010年09月08日 13:10
>タイヤさん
詳しい解説ありがとうございます。
4.75でLI109になるんですか!
それなら現在の設定だと高すぎですね。
16インチにしちゃったので、ひとまずこのままで行ってみます。
早めの交換を心がけるようにしますね。
いろいろと教えて頂いてありがとうございました!
詳しい解説ありがとうございます。
4.75でLI109になるんですか!
それなら現在の設定だと高すぎですね。
16インチにしちゃったので、ひとまずこのままで行ってみます。
早めの交換を心がけるようにしますね。
いろいろと教えて頂いてありがとうございました!
Posted by ノム
at 2010年09月09日 00:04
