ウインカー位置変更
前回ステルスバルブが暗くて玉砕してしまったので、今回はレンズカバーを入れ替えてウインカーを下段に移動し、バックランプとして明るすぎないフォグランプをリアに付けることにしました。
配線はコーキングされていて容易に動かせませんが、カバーは簡単に外れます。防水のゴムが張り付いていることもあるので、結構力のいる場合もあります。一部ゴムにつばが付いているのでそこに手をかけるとやりやすいです。バルブはバックもウインカーも25Wでした。
バックランプ代わりのフォグランプはこちら。あえて35Wにしておきました。ヤフオクで超安値で落札。2個使ってもいいのですが、面倒なのでとりあえず1個だけ使用することに。
ぎりぎりでステーが届いたのでバンパーの最下端に設置しました。
配線は二股ギボシで黒と茶色を分岐。防水用に自己融着テープでぐるぐる巻きにしておきました。
昼間だと写真にするとわかりにくいですね。実際は結構明るいです。上のバックランプはコネクタをつながず点灯しないようにしてあります。3つ点灯、高い位置のバックランプ、どちらも保安基準に違反するらしいので。
関連記事