モバイルネット環境を再考
今まで使っていたb-mobileが壊れちゃったみたいなんで、モバイル接続環境を再考してます。
最近はWiFiルータもいろいろ出てきたんでそれもいいなと思うのですが(USBアダプタタイプは持ってますが)、NTTの光ポータブルは今注文しても8月中旬以降らしい。b-mobile WiFiもありますが、今持っているb-mobile3GのSIMで使う場合、切断を確実にしないとどんどん使用時間がかさむらしい。したがって定額300kbpsのb-mobile SIMを使ったほうがいいらしい。
携帯をモデムがわりに接続する場合の料金が改定されて、今は定額接続もできるようになってますね。ドコモの場合、7,2Mbpsで接続の場合10395円。どうせ携帯でもiモードその他で上限まで使っていたので、追加は4000円程度。128kbpsでもよければフルブラウザ使用時と変わらない5985円。どうやら懸案だった楽ナビのスマートループを使うときも、アクセスポイントを設定すれば、128kpbsの料金で行けるらしい事がわかりました(初期設定のままにしておくと上限10395円になってしまう)。あとプロバイダとしてmoperaUライトプランに加入の必要があるので+315円です。
で、本当はWiFiルータにもなるF06Bがいいんですが、さすがにF01Bを買ってまだ半年なので、Bluetooth接続でモデムとして利用してみようかと思います。USB接続すれば速度は出ますが、防水キャップを外したり付けたりしていると防水性能が落ちるので極力避けたいと思ってます。充電もいつもスタンドでやってます。キャンカー用にも買ってます。
とにかくあまり時間的余裕が無いので、手っ取り早く追加の機器がいらない方法ということで、まずはこれでやってみようと思います。
まあ、Bluetoothの場合、最高速度が0.5Mくらいになっちゃうらしいですが、普通のWebブラウズ程度なら許容範囲かと思ってます。b-mobile SIMよりましですし。
関連記事