楽ナビ、Bluetooth

ノム

2006年08月28日 00:44

カーナビはPioneerの楽ナビ AVIC-HRZ09
2Dinサイズの定番です。ただし、コルドのベースであるカムロードはオーディオの取り付け位置が低めなので、走行中は結構見にくいです…。オンダッシュにしておけばよかったとプチ後悔。
私は携帯がBluetooth対応です。普段乗っているセレナでもBluetoothの便利さは実感しているのでキャンカーのナビでもBluetooth対応を必須と考えました。
するとほとんど選択肢がなく、事実上Pioneerしかありませんでした(2006/04時点)。
結局楽ナビにBluetoothユニットとVICSビーコンユニットを追加しました。
しばらく使っていましたが、音量や選曲のためのボタンが小さい!取り付け位置が下方であるのもあってかなり使いにくかったです。
そこで、カロッツェリア CD-SR200 ステアリングリモコンを追加購入(写真がはじっこですみません)。おかげで格段に使いやすくなりました。セレナではあまりステアリングリモコンは使っていないのですが、こっちでは使いまくりです。

しかし、Bluetoothは本当にお勧めです。なぜもっと普及しないんでしょう。初期設定がちょっと面倒でわかりにくいことがあるのが難点といえば難点ですが(実は非常に問題かも)、乗り込むだけで接続されるのはすごく便利です。乗り降りのたびに使うかどうかわからないハンズフリーフォンのためにケーブルをつないでる人なんてほとんどいませんよね。道交法も厳しくなってますし、すごくいいと思うんですけど。携帯側もナビ側も、もっと選択肢が増えるといいんですがね。携帯はBluetooth対応のPanasonicがナビでは非対応だったりしますからね。
ただ、初期設定だけはくせ者で、私も最初はなんだかうまくいかなくて、四苦八苦していました。P902iなんですが、Bluetooth→機能→ダイアルアップ全待機をしたらうまくいったような気がします(すでにうろ覚え)。これから設定しようとする人は、さっさとPioneerに聞いた方がいいかもしれません。

ナビのアンテナはダッシュボードの上に置いていますが感度は十分なようです(少なくとも困ったことは今のところない)。


あなたにおススメの記事
関連記事