たき火に好適

ノム

2009年10月01日 07:35

去年買ったものの一度も使っていなかったグランたき火バーベキューコンロを始めて使ってみました。

サイズはこのくらいで口の閉まるようにファスナーの付いたバッグに入っています。かなり薄型になっています。


バッグの中身はこのようになっていて、側壁、底板、ロストル、網の構成です。


底板には取っ手というか、高さ調節用の枠があります。これは低くしたところ。


低いとロストルがこの位置で、主に薪投げ込み型のドラム缶的焚き火台として使用する形になります。だいたい直径40cmのドラム缶のようなイメージです。


高くするとロストルは天面にだいぶ近づき、網を置いてBBQをする場合はこの形がよいでしょう。ただし、ロストルの目がしっかりしているのはよいのですが、だいぶ粗いため、炭や薪が小さくなると隙間から落ちてしまいます。100均で丸網を別途用意しておいてもよいかもしれません。


実際に薪を入れて使用しているところです。放り込むだけでどんどん燃えてくれるので積み方で崩れ落ちるのを気にする必要もなく楽です。暖を取るための焚き火台としてはかなりよい感じです。


灰を捨てるために底板だけ取り出しました。高さ調節用の枠はやはり取っ手なのか?底板を取り外すときも持ち運ぶときもちょうどよいです。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) グラン焚き火バーベキューコンロM

かなりいいです。薄く収納できるので収納場所に困りません。やや底板と地面の間隔が狭いので、ロストルから落ちた炭や薪の熱が地面に伝わりやすいかも。芝生のサイトだとちょっと問題あり…かもしれません。



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

これも便利に使っています。使い分けは…そうですねぇ、ダッチオーブンをのせて使うにはこっちの方がよいでしょうか。でも上のグラン焚き火バーベキューコンロMも結構ロストルはしっかりしてます(UNIFLAMEのヘビーロストルと同じ感じ)から大丈夫とは思いますが、背が高くなるので重いダッチオーブンをのせるのにはこちらが安心かな。


あなたにおススメの記事
関連記事