ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2007年11月24日

清水タンク改良と光触媒

我が家のコルドバンクスには2ndシートの下の70Lの水タンクとリアバゲッジに20Lタンクを積んでいます。20Lタンクからの給水はポンプの付いたホースがふたに付いていますが、給水のためにふたを外すとポンプの置き場に困ってしまいます。

ポンプをつけたままタンクを持ち運びできるようにポンプの電源ケーブルとホースをぶった切り、それぞれコネクタを使い取り外しが可能なようにしました。

コルドバンクスのポリタンクは、ホースの断面から(?)においが水に付いてしまうという話をよく聞くのですが、我が家では(光のいらない)光触媒をタンクに入れているおかげかにおいは気になりません。光触媒なのに光がいらないとは?という気もしますが、開発元によれば電磁波を吸収して光触媒効果を発揮するとのこと。まあ光も電磁波ですから、広範な範囲の電磁波で触媒効果を発揮すると言うことなんでしょうかね。6mm径のタイプを100均の冷蔵庫用脱臭剤のケースに活性炭の代わりに入れてタンクに沈めてあります。
防災用のメデタンクというやつも光触媒で(こちらは普通に光が必要です)約3年飲料水として保存できるようです。自宅では防災用にメデタンクを使っています。
我が家で使用しているPIPチタンボールでは特に飲料水としての保存期限などは測定されていないようなのですが、とりあえず数ヶ月満タンのまま放置していたタンクの中にもほぼぬめりは感じません。ぬめりがないので細菌はほとんど繁殖していないのではと思いますが、念のためそのままでは飲まないようにしています。

販売元にはいろいろな事例での効能がうたってありますが、キャンピングカーのトイレルームの脱臭にはあまり効き目がありませんでした。ま、話半分というところでしょうかネ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:35Comments(0)給排水