ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2013年12月30日

年末スキー

約1年ぶりの投稿です。
毎年の年末スキーです。今回は私と次女と三女で来ています。長男は年明けの試験に捲土重来を期しているため留守番、長女も年始に帰省するのでその分年末は勉強で家内と留守番です。
次女はそこそこ滑れますが、三女はまだほとんど初めてのスキーに近いのでとにかくそれぞれ誰かが見ていないといけないので、ここはスクールにお世話になることにしました。
最近の年末は鹿島槍に行くことが多かったのですが、子供のスクールのことを考えると、何度か行っているブランシュたかやまに行くことにしました。ここのいいところはスキーヤーオンリーなことと、初心者向けにかなりの緩斜面があることですね。

さすがに事前予約しないとプライベートレッスンは空きがないので3日前に予約しました。
今日は午前中は三女がレッスンで次女は僕と。午後は次女がグループレッスンで三女は僕と。
先週のクリスマス休みにもブランシュに来たのでだいぶうまくなってきました。三女もリフトに乗って緩斜面を滑れるようになりだいぶ楽しくなってきたようです。

明日は午前中はふたりともレッスンで、私がフリー。午後は次女がレッスンかな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 21:43Comments(0)スキー

2012年11月14日

シーズンレンタル届いた

超久しぶりの更新です。

子供たちのスキーのシーズンレンタルが届きました。お兄ちゃんのサイズはシーズンレンタルではなくなってきたので型落ちモデルを探すことにしましたので、今回届いたのは三姉妹の分です。

今年はニューディールさんでお願いしました。一人分7980円です。返却は着払いでOK。2万円以上で送料無料になるので、我家の場合は3人分ですから約24000円となり、最初の送料も無料になりました。
最近の子供のレンタルは安い所も多いので、必ずしもシーズンリースが安くなるとも限らないです。でも時期によってはレンタルが混雑することもあり、自前の板があると楽ちんです。とりあえずチューンアップもしてくれてあるので、滑走日数を考えれば普通のレンタル板よりは良い条件で滑ることができます。


意外に立派な袋で届きました。


3人分まとめて入ってました。3歳の三女はたぶん雪遊びしかやらないんじゃないかなぁ、とは思いつつ一応借りておきました。今年の冬はようやく家族揃ってスキーに行けそうです。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:41Comments(1)スキー

2012年01月07日

年越しスキー

12/30~1/1まで鹿島槍にスキーに行ってきました。

今回は2歳の三女はままと留守番で、私と中1、小3、年中の3人を連れて行きました。
29日の夕方出発し、近所のミハマニューポートリゾートでお風呂と食事を済ませました。なんでここに立ち寄ったかというと、お風呂もですが、お兄ちゃんのウエアが小さいことが判明したからです。去年は受験生だったので一度も行かず、160cmまでのウエアだから大丈夫だろうと思っていたら、袖も裾もちょっと足りない感じ。ゴーグルも子供用はきついし、手袋も小さい。すでに大人サイズになってきており、一式新調することになったため、ゼビオスポーツに寄ったのでした。
比較的お安いものをセレクトしても3万強……。まあ、大きめのものを買ったんでこれでもう大丈夫でしょう~。

我が家からは300km弱の鹿島槍ですが、なんだかんだでいつも5時間くらいかかります。そんなに休憩長いわけでもないんだけどなぁ。

結局夜中の2:30頃に到着し、3:00頃就寝となりました。



今までは毎年シーズンリースで子どものスキーを借りていたのですが、昨年あまり使わずに終わってしまったため、今年は現地でレンタルすることに。朝眠くてきつかったんですが、9時頃にはレンタルに並びました。私たちが並んだ頃はやや混み位でしたが、終わって出たら長蛇の列!板もぼろっちいし、やっぱりシーズンリースの方がいいなぁと再確認しました。今年はもう今更だけど、来年はリースにするぞ。

結局、ブランクありの長男と、去年はほとんどやらなかった次女をスクールに入れ、私は長女の個人レッスン。お昼は混んでいたので車で簡単に済ませました。いつも思うんですが、スクールの午前、午後の間の昼休みって結構短いですよね…。混んでるときは絶対に間に合わない。キャンカーだと中で食べれるからいいんですが、そうでない人たちはどうしているのだろう。

次女も緩斜面でまっすぐ滑る~止まるはそこそこ出来るようになったので、後は自分で面倒見るか…。

鹿島槍がいいのは、お風呂も22:00まで入れるし、夕食もレストランが開いているし、ナイターがロングコースを滑れるところ。なかなか夕食までレストランが開いている所ってないんですよね~。さすがに初日は寝不足なのでナイターはせずに9時頃早々に就寝しました。



12/31はスクールなしで、上のふたりは勝手に滑り、次女を私がマンツーマンで面倒見ます。次女のブーツはちびっ子ゲレンデまで持って行き、スキーと遊びで適宜交換。やっぱり雪遊びが楽しいのか、この日はあまりスキーを練習せず。ただ、終わり頃になってほめまくっていたらだんだんやる気が出てきたようで、スクールでの練習よりもやや急な斜面なのですがまっすぐなら滑って止まれるようになってきました。

スクールがないので昼食を早めに取ったのですが、30日よりも空いている感じ。リフトも空いていました。ホントの年末年始は家で過ごそうって言う人が多いのかな。

翌日は夜までいないので、夜は頑張ってナイターに。子どもの面倒も結構足に来ていたようで、残念ながら2度ほどクラッシュ…。固いバーンに足がついていかない。1時間強でケガする前にやめました。


夕方戻ってからは発電機を回して充電しないとさすがに2日半はバッテリーが持ちません。

外が結構寒かった、っていうのもありますが、こんなに車内寒かったっけか…。特にバンクベッドから冷気がおりてきて寒い。バンクは物置状態なのでカーテン閉めてだいぶマシになりました。でもこれじゃぁバンクには寝たくないな。やっぱりベバストの吹き出し口をなんとかするしかないのだろうか…。



1/1は午前中で帰ります。滑れるふたりは午前券で、次女と私はキッズゲレンデ。前日ほめまくったので自信がついたのかだいぶスキーが楽しくなってくれたよう。スノーエスカレーターでのコースを結局10本くらい滑りました。

ゲレンデは31日よりもさらに空いています。上のふたりもどんどんリフトに乗れたためか早々に疲れてギブアップ。

昼まで食べて帰路につきました。あまり渋滞はなかったんですが、それでもやっぱり5時間くらいかかった…。


来年こそは家族そろって年越ししたいなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 15:00Comments(1)スキー

2011年12月30日

鹿島槍到着

さっぱりお出かけもなくブログも放置してしまってましたが、年末恒例のスキーに来ております。

つい先程鹿島槍に到着しました。一部クローズのコースもあるようですが、それなりにオープンしているようなので良かったです。

今回は次女のデビューです。去年もちょこっとだけやったんですが、ほとんどせずに雪遊びだけでした。今年は本人にヤル気があるので上達するといいな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 02:41Comments(2)スキー

2011年01月01日

鹿島槍 快晴なり




出発前の天気予報は雪でしたが、とってもいい天気です。

午前中は子供たちはスクールです。

雪質も良くてサイコー!  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:58Comments(10)スキー

2010年12月31日

年越しスキー

ナイターがあってお風呂もあるスキー場へ向けて走行中。
3号軽油を入れるつもりだったのにうっかり地元で満タンにしちゃった。

少しだけでも入れておくか…  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:09Comments(8)スキー

2010年03月17日

本日はお一人様

本日は恒例?の一人スキーです。
どこにしようか迷いましたが、結局いつもの富士見パノラマです。

大分雪は少なくなりました。コース上はそれなりですが、ゴンドラ下などコース外はほとんど雪なし。

でも、まあ今日は比較的気温が低いようなので、雨だった前回よりはずっと状態が良さそうです。もっとも昨日は暖かかったらしいので、ザラメ雪ですけど。すでに山麓は緩んできてます。

今シーズンここに来るのは今日で終わりかなぁ。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 09:20Comments(0)スキー

2010年02月12日

鹿島槍スキー

10日の富士見パノラマから鹿島槍に移動して、朝から3時間ほど滑ってきました。

7:30のリフトの開始時間に行ったのですがまだ動いていない。そもそも、リフトの隣の軽食スペースでホットドックの朝食を食べながら見てましたが、リフトのスタッフが出てきたのが7:25くらい。で、ワイヤーが前日の雨で凍っているから10分遅れますと。うーん、どうなの?雨の翌日とかいつもこうなんじゃないのかなぁ。
動き出したら搬器の確認なしにすぐ乗せてくれたけど、それって早く乗せてくれた事を喜ぶべきなんでしょうか。それと、前日が雨だったにも関わらず、搬器の座面を上げていなかったから座面が凍っていてまぁ冷たい事この上なし。同型のペアリフトもありましたが、多分そっちは終了時に座面を上げてあったんでしょうね、全く凍りつきありませんでした。


天気はすごいガスってみたり、ちょっと晴れたり。気温は低かったので、前日の雨で濡れたところが深夜に凍りつき、圧雪車のならした通りにガリガリのハードバーン。結局上の方はガスっている事が多かったのと、人も多かったので、ほとんどずっと一本ブナコースを滑っていました。


一本ブナの第6クワッドも座面が完全に凍り付いていて、尻が冷たいの何の。溶けて染み込んで下着までグッショリ。もうね、何かの修行かと。冷たさに負けず、10:30まで3時間弱休憩無しに滑り続けました。早めに昼食にして、11:30すぎには帰路につきました。

結構足にきてます…。  
タグ :鹿島槍



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:51Comments(4)スキー

2010年02月10日

雨…

結局富士見パノラマは昼過ぎから結構な雨…。しばらく頑張りましたがギブアップ。
ウェアのズボンとグローブがぐっしょり。

明日の夕方までに帰ればいいので、ナイターがあって天気予報がせめて雪なところ、ということで頑張って鹿島槍まで来ました。でもやっぱり雨…。

濡れたウェアもまだ冷たいので風呂と飯だけ済ませるか…。

朝になっても乾いてなかったら滑らず帰ろうorz

湯沢か水上にしとけば良かったのかなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 19:21Comments(2)スキー

2010年01月21日

富士見パノラマスキー場 2010 1回目

昨日富士見パノラマスキー場で半日滑ってきました。
足が筋肉痛です。情けなや…。

火曜の夜10時過ぎに出発したため富士見パノラマに到着したのは午前2時前。その後ちょっとネットを見たりしちゃったので、朝8:30からのリフト開始には間に合右葉に起きられず。それでも9:15には1本目のゴンドラに乗れました。

ここはゴンドラで長い距離(約3km)を滑れるので、一人で行ってガンガン滑るのにいいので、一人スキーの時はだいたい富士見パノラマに来ています。だいたいゴンドラ1本が10分くらいかかるので、バックル締めたり諸々入れるとだいたい1時間に3本くらいが限界です。
ゴンドラで上がると迂回コースはないので、途中のやや急斜面を降りれない人はゴンドラ下りに乗る必要があります。だからまだ子供たちとは来た事がありません。

平日だったこともあり、人出はまばら。スキー教室らしい中学生を除けばかなりシニア率が高かったです。シニアにも元気な方がいて、私もほぼノンストップ、休憩なしでひたすら滑っていたのですが、毎回ゴンドラに乗るのが同じくらいになる方がいました。いやーすごい人もいるものだなぁと。筋肉痛になってる場合じゃないなぁ…。


水曜は非常に天気がよく、気温も山頂でも6度とか7度で、滑っていると暑くて仕方ないくらい。ゲレンデも上部は締まった雪でしたが、下部は春スキーのようでした。


12時過ぎ、10本目を上がったところで山頂のレストランへ。石焼きビビンバ+サラダ。結構本格的な感じでおいしかったです。

もうだいぶ足が疲れてきていたのでそのままおりてラストにしました。一応いつもゴンドラ10本をノルマにしているんですが、普段運動しないとだめですなコリャ。


スキーの後はいつも寄っている水神の湯へ。スキー場で割引券をおいているので、700円が600円に。いつも忘れてしまうのですが、あらかじめ割引券をプリントアウトしていくと550円になるんですよ。是非印刷して常備しておかないと。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 22:52Comments(0)スキー