2012年08月27日
知らぬが仏
夏休みキャラバンの記事を書かないとなぁと思っているのですが、早くも10日経過。
キャラバン中の車両トラブルが解決したので今回はその記事です。
キャラバン途中、水上から佐渡へ向かう途中で異変がありました。
新潟港へ向かうべく、新潟西ICを降りて一般道を走っているとき、どうも信号待ちで車が止まるくらいに速度が落ちるとなんだか左の後輪のほうからギシギシというか、異音がしていることに気がつきました。
車の速度が上がるにつれて音のピッチが早くなっているので回転している部分に異常があるのは間違いなさそうです。
さて、佐渡へ渡るべきか、このまま帰るべきか悩みました。佐渡ではわいざ~さんにキャンプ場をとっていただいてあるし、フェリーも予約してある。キャンセルするのもかなりお金がかかるし、大きなトラブルになっても困る。佐渡にはロードサービスもあまりないようだし、モロに盆休み中なので工場もディーラーもどこもお休みで相談もできない。
目視では軸周りに明らかな異常はないし、ホイールナットの明らかな緩みもありませんでした(今年の春にスタッドレスからノーマルタイヤに変えた後はホイールが緩んでたことがありました。トヨタに取り付けてもらったんですが、社外アルミなので少し走ったら増し締めするように言われました)。
結局悩んだ挙句予定通り佐渡には行くことにしました。佐渡の帰りは猪苗代湖に寄り道しようかと思っていましたが、そちらをやめて直帰することで何とかならないかなぁと。
結局佐渡では後輪からの異音は収まらないままでしたが、それほど悪化するでもなく。佐渡からの帰りのフェリーは深夜に新潟着。出航までと乗船中で合計4時間ほど眠れたのでそのまますいている時間帯に帰ることにしました。とにかく飛ばすわけにはいかないので、オートクルーズを使って80km/h厳守。そろそろ朝という時間にようやく帰宅となりました。
で、近所のトヨタの休みが終わったので修理に持っていこうとしたところ、なんと左後輪のハブボルトが6本中2本折れてました!
写真を撮るのをわすれてましたが、いったいどこから折れていたのかと思うと恐ろしいです。よく新潟から350km以上走ってこれたものだ…。途中でさらに折れていたら大事故になっているところでした。
今回は結果オーライ(でもないか?)でしたが、やっぱり走行系にトラブルがあるときは無理せず予定を切り上げないと危険ですね。
結局ボルトの折れだけで、ハブベアリングやドライブシャフトには異常がありませんでした。ボルト交換のみですんだのはよかったです。春のタイヤ交換後、少しホイールが緩んだ状態で走行したことが負担をかけていたんでしょうか。この辺の整備は全部トヨタにまかせているんで、締めすぎってこともないと思うんですけども。
キャラバン中の車両トラブルが解決したので今回はその記事です。
キャラバン途中、水上から佐渡へ向かう途中で異変がありました。
新潟港へ向かうべく、新潟西ICを降りて一般道を走っているとき、どうも信号待ちで車が止まるくらいに速度が落ちるとなんだか左の後輪のほうからギシギシというか、異音がしていることに気がつきました。
車の速度が上がるにつれて音のピッチが早くなっているので回転している部分に異常があるのは間違いなさそうです。
さて、佐渡へ渡るべきか、このまま帰るべきか悩みました。佐渡ではわいざ~さんにキャンプ場をとっていただいてあるし、フェリーも予約してある。キャンセルするのもかなりお金がかかるし、大きなトラブルになっても困る。佐渡にはロードサービスもあまりないようだし、モロに盆休み中なので工場もディーラーもどこもお休みで相談もできない。
目視では軸周りに明らかな異常はないし、ホイールナットの明らかな緩みもありませんでした(今年の春にスタッドレスからノーマルタイヤに変えた後はホイールが緩んでたことがありました。トヨタに取り付けてもらったんですが、社外アルミなので少し走ったら増し締めするように言われました)。
結局悩んだ挙句予定通り佐渡には行くことにしました。佐渡の帰りは猪苗代湖に寄り道しようかと思っていましたが、そちらをやめて直帰することで何とかならないかなぁと。
結局佐渡では後輪からの異音は収まらないままでしたが、それほど悪化するでもなく。佐渡からの帰りのフェリーは深夜に新潟着。出航までと乗船中で合計4時間ほど眠れたのでそのまますいている時間帯に帰ることにしました。とにかく飛ばすわけにはいかないので、オートクルーズを使って80km/h厳守。そろそろ朝という時間にようやく帰宅となりました。
で、近所のトヨタの休みが終わったので修理に持っていこうとしたところ、なんと左後輪のハブボルトが6本中2本折れてました!
写真を撮るのをわすれてましたが、いったいどこから折れていたのかと思うと恐ろしいです。よく新潟から350km以上走ってこれたものだ…。途中でさらに折れていたら大事故になっているところでした。
今回は結果オーライ(でもないか?)でしたが、やっぱり走行系にトラブルがあるときは無理せず予定を切り上げないと危険ですね。
結局ボルトの折れだけで、ハブベアリングやドライブシャフトには異常がありませんでした。ボルト交換のみですんだのはよかったです。春のタイヤ交換後、少しホイールが緩んだ状態で走行したことが負担をかけていたんでしょうか。この辺の整備は全部トヨタにまかせているんで、締めすぎってこともないと思うんですけども。
タグ :ハブボルト

にほんブログ村