2006年09月20日
ドライブレコーダー

私も軽い接触程度は今までに経験がありますが、相手が動いていたとかいないとか、ウインカーがでていたとかいないとか、とかく水掛け論になりがちです。記録があれば過失相殺がこちらに有利になるケースも多々あると思います。
今回購入した物は設定と記録の確認にPC必須です。感度は標準で使っていますが、道路の段差で時々動作してしまいます。もっとも10件記録されると次は一番古い物が自動的に消されていくので事故以外が記録されることで特に不都合はありませんが。
取り付けは、PCで設定をした後車内に持ち込み、バックミラーの裏あたりでフロントガラスに貼り付け、電源をシガーライターソケットにつなげるだけです。

にほんブログ村
2006年09月19日
森のまきばオートキャンプ場
友人家族と千葉の森のまきばオートキャンプ場へ行ってきました。残念ながら天気が悪かったので泊まらずにデイキャンプのみで済ませてしまいました。
以前使ったときに火がつかない!といっていたオガ備長炭ですが、悪いのは私の使い方だったようです。前回はチャコスタのロストルに着火剤を入れてその上に炭を入れてましたが、今回はUNIFLAMEのファイアグリルの上に着火剤を置き、その上からチャコスタをかぶせたところ、非常にうまくいきました!!着火剤と炭までに多少の隙間が空くのがいいようです。着火剤ひとつでしっかり火がつきました。なるほど、これならチャコスタが評判がいいのもよくわかります。本当にほとんど置いておくだけできれいに火がつきました。
友人もファイアグリルのユーザーで、今回は100円ショップのイレクターもどきで囲炉裏テーブルを作ってきました。開口部が45cm角なので、ファイアグリルがぴったり(しすぎ?)でした。LOGOSからも囲炉裏テーブルでてますが、材料費は2000円くらいだったそうなので安く上がったようです。
ダッジオーブンではキャベツの丸ごと煮トマト味を作りました。我が家ではキッチンダッジの定番となりつつあります。ベーコンブロックを適当な大きさに切り、炒めてから芯を抜いたキャベツを投入。カットトマトの缶詰、マッシュルームと水を600mlくらい入れてひたすら煮ます。固形ブイヨンも1~2個入れた方がいいかも。1時間くらい煮込んで塩こしょうで味を調えてできあがりです(写真を取り忘れました…)。
雨もあって肌寒い天気でしたが、食器洗いにフィールドシンクを初出動。沸騰させるわけではないので結構すぐに温かくなりました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
今回我が家は火起こし専用に使いました。

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブル
ローテーブルを囲んでのBBQもなんか日本的でいいですよね。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
いつもはキャンカーのシンクからお湯がでるのであまり必要を感じてませんが、キャンプ場で使うとすごく便利ですね。夏でもお湯の方が汚れ落ちもいいですし。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
手入れが楽なのがなんといってもいいですね。
以前使ったときに火がつかない!といっていたオガ備長炭ですが、悪いのは私の使い方だったようです。前回はチャコスタのロストルに着火剤を入れてその上に炭を入れてましたが、今回はUNIFLAMEのファイアグリルの上に着火剤を置き、その上からチャコスタをかぶせたところ、非常にうまくいきました!!着火剤と炭までに多少の隙間が空くのがいいようです。着火剤ひとつでしっかり火がつきました。なるほど、これならチャコスタが評判がいいのもよくわかります。本当にほとんど置いておくだけできれいに火がつきました。
友人もファイアグリルのユーザーで、今回は100円ショップのイレクターもどきで囲炉裏テーブルを作ってきました。開口部が45cm角なので、ファイアグリルがぴったり(しすぎ?)でした。LOGOSからも囲炉裏テーブルでてますが、材料費は2000円くらいだったそうなので安く上がったようです。
ダッジオーブンではキャベツの丸ごと煮トマト味を作りました。我が家ではキッチンダッジの定番となりつつあります。ベーコンブロックを適当な大きさに切り、炒めてから芯を抜いたキャベツを投入。カットトマトの缶詰、マッシュルームと水を600mlくらい入れてひたすら煮ます。固形ブイヨンも1~2個入れた方がいいかも。1時間くらい煮込んで塩こしょうで味を調えてできあがりです(写真を取り忘れました…)。
雨もあって肌寒い天気でしたが、食器洗いにフィールドシンクを初出動。沸騰させるわけではないので結構すぐに温かくなりました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
今回我が家は火起こし専用に使いました。

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブル
ローテーブルを囲んでのBBQもなんか日本的でいいですよね。

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
いつもはキャンカーのシンクからお湯がでるのであまり必要を感じてませんが、キャンプ場で使うとすごく便利ですね。夏でもお湯の方が汚れ落ちもいいですし。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
手入れが楽なのがなんといってもいいですね。

にほんブログ村
2006年09月03日
トイレの脱臭
我が家のコルドにはカセットトイレが付いています。
大はめったにしませんが、小は外に出るのが面倒なので、ほとんど中ですませています。
トイレ用ケミカルにはアクアケムグリーンを使っていますが、独特のにおいがあってあまりいいにおいとはいえません。また、タンクに流すときにどうしてもタンク内の臭気が多少あがってきてします。
何とかいい方法はないかといろいろ試してみましたが、どれもいまいちピンと来ません。
今回はエアリオンと言うのを試してみました。悪臭成分のみを科学的に除去してくれると言うことです。本日トイレに小さいDC-220を設置、キャビンもホルマリン臭、というわけではないのですが、何となく独特の臭いがするので中くらいのDC-230を設置しました。車内など高温になる環境には電池式は適さない、とあるのですが、キャンピングカーの場合、せいぜい40度くらいまでなのでそのまま設置しました。さて、数日経って臭いの方はどうなる事やら。
しばらくしたらまた経過をアップしようと思います。
大はめったにしませんが、小は外に出るのが面倒なので、ほとんど中ですませています。
トイレ用ケミカルにはアクアケムグリーンを使っていますが、独特のにおいがあってあまりいいにおいとはいえません。また、タンクに流すときにどうしてもタンク内の臭気が多少あがってきてします。
何とかいい方法はないかといろいろ試してみましたが、どれもいまいちピンと来ません。
今回はエアリオンと言うのを試してみました。悪臭成分のみを科学的に除去してくれると言うことです。本日トイレに小さいDC-220を設置、キャビンもホルマリン臭、というわけではないのですが、何となく独特の臭いがするので中くらいのDC-230を設置しました。車内など高温になる環境には電池式は適さない、とあるのですが、キャンピングカーの場合、せいぜい40度くらいまでなのでそのまま設置しました。さて、数日経って臭いの方はどうなる事やら。
しばらくしたらまた経過をアップしようと思います。

にほんブログ村