ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2010年05月31日

カメラを増やしてみた

いらないかなぁと思いつつ、ヤフオクでカメラをゲット。


こんなやつです。


取り付けたのはここ。バンクベッドの受け部分の運転席側です。


バンクベッドの方に配線を回して、アクリル窓の下ぐらいの所をめくると下に落とし込める隙間があります。


暗くなると赤外線LEDが発光するようになっているので、暗闇でも白黒になりますが室内の様子を見ることが出来ます。散らかっていてお見苦しいですね…。

ミラーモニタを付けた関係で全く後ろの様子がわからなくなってしまったので、これで少しはわかるようになるかなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:41Comments(2)モニター・カメラ

2010年05月28日

虫除けいろいろ

そろそろ虫除けが必要な季節になるのかなぁということで、いろいろ虫除けを買ってきました。


まずは「網戸に貼るだけ」。エントランスの網戸の上に貼り付けて、虫の進入を多少なりとも和らげてくれるか、と。マジックテープで網戸の両面から貼り付ける形です。


後は「蚊がいなくなるスプレー」と「虫よけぬるタイプ」。寝る前にワンプッシュと外に出るときに塗って使おうかと。押すだけベープみたいなスプレーですが、普通のスプレー缶の形なので場所を取らなくていいかなと思いました。

まぁ、完全に蚊よけになる訳じゃないんで多少はしょうがないですけども。

タープの中とかで使うならやっぱり渦巻き蚊取り線香が一番ですね。アウトドア用の蚊取り線香皿もダイソーなんかで売ってますし。車内で使うのはちょっと…ですが。
  
タグ :虫除け



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 19:11Comments(2)その他

2010年05月27日

ネジが外れてた

この前出かけたときに、家内が「ネジが一本落ちてたよ」と見せてくれたんですが、よくわからないまま紛失してしまいました。


で、気がついたら、エントランスドアの金具を止めるネジだったことが判明。ないままというわけに行かないので残りのネジを持って行きホームセンターへ。どうやらW1/4という規格のようで、ネジが無くボルトになっちゃいましたが、両方共ボルトに交換しておきました。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 13:13Comments(0)車両系

2010年05月26日

二段ベッドの改良

我が家の初代コルドバンクスは二段ベッドの上段を跳ね上げても固定ができません。コルドバンクス2にはダンパーがついているので、同じものをつけられないかと思いバンテック厚木に聞いてみました。どうも、ダンパーの支持力の関係でマットを載せた状態だと跳ね上げた状態で固定できないとのこと。

で、なにかいい固定方法がないかと検討しました。最初はつっかい棒をしようかと思ったんですが、つり下げ式にすることにしました。




助手席側はこんな感じ。隙間がないので窓を開けて外からネジ止めしました。チェーンは30cm用意しました。フックを取り付けて鎖をひっかけて使います。




根元の金具が一つで耐荷重25kgなので片方だけでもいいかと思ったんですが、運転席側にもつけました。チェーンはマットの横にジャラっと置いておくことが出来ます。少し斜めになるのでチェーンは30cm位あった方がいいみたいです。フックの位置かチェーンの位置はもうちょっと変えても良かったかなぁと思ってます。


両側かけてこんな感じで固定出来ます。これでダイネットで子どもたちが寝ていてもゆっくり座ってパソコン使えます。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 14:49Comments(2)キャビンその他

2010年05月24日

さすがに空いていました

今日(微妙に昨日になりましたが)はあいにくの雨でしたが、ディズニーランドに行ってきました。天気が悪いので3女とママは今回も留守番。

今回(小)雨の予報ということで、特別に用意したのは、当然傘、レインウエア、ベビーカー用のレインカバーです。タオルも多めに持っていくといいようです。

レインコートは濡れていると屋内のアトラクションは脱ぐように指示されます。レインジャケットを着て傘をさしていたので濡れていなかったため、特に脱ぐようには言われませんでした。長いレインコートは脱ぐようにいわれているようです。

一日歩くと靴がぐっしょり濡れてしまうようです。できれば防水の靴がいいんでしょうが、長靴だと一日歩くのは疲れそうで、それぞれ良し悪しな感じ。サンダルと言う手もありましたが、結構冷えちゃうんじゃないかと思います。

予報では昼過ぎから雨、ということだったんですが、8時のゲートオープン直前くらいからぱらぱら始まりました。1時間前に並び始めましたが、いつもよりかなり人が少なくて、自分の列の前のほうには20人もいないくらい。相変わらず開園と同時にモンスターズ・インクにダッシュ。FPもすぐに取れました。結構降ってきたのでレインコートを着せたりしてからミッキーの家に行ったところ、今回はすでに70分待ち。これだけは今回いつもより混んでいた感じで、諦めました。


雨ってことで、パレード系は全滅かと思っていたんですが、規模を縮小してキャストがレインコートを着ている小雨バージョンでやってました。結局夜のパレードも小雨バージョンでやってたみたい。

モンスターズ・インクは1周年を迎えてGW前にメンテナンスが入っていたようなんですが、あちこち変わってました。今まではフラッシュライトであちこち照らしてモンスターを見つけるのに、まぁ、わざわざ照らさなくても見えてるし、あんまりフラッシュライトに必然性がない感じでした。
今回のリニューアルで、ヘルメットのマークを照らすとモンスターやブーが顔を出す、というふうに変更になりました。ヘルメットを探して、隠れているモンスターを見つける、というかくれんぼのコンセプトがよりはっきりしたなぁと思います。今までよりも面白くなったというのが今回のメンバー全員の感想です。

あっちこっち行ったり来たりしながら、上の二人は雨ニモマケズ、ビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンに。スプラッシュマウンテンがFPを使っていても若干待ったようで予定が狂い、抽選にあたって超どまんなかのいい席が当たっていたショーベースのワンマンズドリームが間に合うか微妙。スプラッシュマウンテンからショーベースはTDLのほぼ対角線に位置します。ひたすら走って走って、それでもちょっと間に合わず。
でも始まってしまっているのでもともとの席には入れませんでしたが、ちゃんと遅れた人用スペースが有り、端の方からですか見ることができました。パレードで移動に足止め食らったのが大きかったなぁ。

多くのアトラクションが通常の日曜日の半分以下の待ち時間だったよう。例を挙げると、ビッグサンダーマウンテンは30分前後(雨だと濡れるからでしょうが、普通120分以上待ちます)、モンスターズインク100分(240分もざらのようで、常軌を逸した待ち時間です)、ミッキーの家昼ごろ100分(夜には30分位になってましたが、ここはいつもとあまり変わらず)、FP対象アトラクションはそれなりに混雑していましたが、それ以外は概ね10~20分待でした。
小学生以上くらいで行くのであれば小雨なら空いている分アリだなと思いました。ちっちゃい子がいるとちょっと大変かな…。


今回、前日に空き状況を見たところ、珍しくランチやディナーのショーに空きがあったので、ポリネシアンレストランのディナーショーを予約しました。
デザートの前には子どもたちの希望者がステージでキャストの人とフラダンスを踊ったり、タヒチアンダンスは任意に選ばれた男性のお客さんがステージで一緒に踊ったり(私もステージに上げられましたが、長男にカメラを託したものの取ってくれなかったので写真なし)、なかなか楽しいショーでした。食事も美味しかったです。まあ、他のレストランでの食事の値段を考えると、ショーの値段は(席により)1000~2000円といった感じでしょうか。

昨日の運動会で子どもたちも疲れていたので、ディナーショーのあとは隣のチキルームを見てからおみやげ買って帰りました。一日歩きまわって約16000歩。疲れ具合はもっと歩いているような気がするんだけどなぁ。

小学生の二人は明日は代休。いいなぁ…。  
タグ :TDL



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:24Comments(2)おでかけ2010

2010年05月22日

運動会

本日は長男長女の運動会でした。
例年土曜は仕事があって、午後の1時間位しか見れなかったんですが、今年はたまたま休みになったので初めて朝から応援しました。

昨日よりは気温が下がったとはいえ、結構暑かったです。腕と首が日焼けして痛い…。

お兄ちゃんは6年生なので今年が小学校最後の運動会で、親子競技にも出られたのでよかったよかった。

しかし、我が家の3女が小学校卒業までって、後11年もある。先は長いなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 22:53Comments(0)雑記

2010年05月21日

日帰り出張でござる



本日は日帰りで出張です。新幹線久しぶりだなぁ。

はやて は初めて乗ります。

牛タン食べて帰ろう。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 08:56Comments(3)

2010年05月19日

モバイルルーター

私はいろいろ検討した結果、外出時のインターネット接続はb-mobileを利用することにしましたが、ipod touchを買ったので、やっぱりそちらでも接続できたらいいかもなぁ、とモバイルルータを調達しました。

モバイルルータもe-mobileからPocket WiFiってのが出ていまして、電池の持ちとか、サイズとか、っていう面を見るとPocketWiFiはよくできています。ただ、やっぱり問題になるのは通信可能エリア。出張とか通勤で利用するならe-mobileで問題なさそうなんですが、キャンカーでのお出かけ先はスキー場とか、キャンプ場とか、e-mobileだと圏外になりそうなところも多いです。

PlanexのCQW-MRBってのを買いました。b-mobileほか、Docomo、eモバなどUSBの通信アダプタならほとんどOKのようです。私の場合はb-mobileで接続なわけですが、接続までにネゴシエーションっていうんですか?ちょっと時間がかかって30秒くらいかかります。充電池でも運用できるんですが、1時間30分ぐらいしか持たないみたい。USBのミニBコネクタのACアダプタなんですが、要求電流の仕様によるものか特殊な結線になっているらしく、普通にUSBケーブルでつないでもうまく動きません。

iPod Touchで接続してみましたが、つながっていれば動作は快適です。ただ、やっぱりPC持ち込んで直接USBポートに差し込んで使った方が便利かなぁ。DSとかWiiとかつなぐならいいかもしれませんが、キャンピングカーで出かけてまでWiFiのゲームもしないしねぇ。

iPadがSIMロック端末になったからか、各社モバイルルーターがいろいろ出てくるみたいですね。b-mobileの日本通信からもでるらしいし、DoCoMo、auなども出してくるようです。なんにせよ使用頻度でよく検討しないといけませんね。ルーター機能付きのF-06Bなんかも便利かもしれません。でも私の使い方だと通信費用はb-mobileが一番安く済みそうですが。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:03Comments(0)PC関連

2010年05月15日

交換しました


バンテックパーツセンターから早速エントランス網戸のストッパーが届きました。まあ、ネジ2本で交換するだけなんで。3分で交換終了です。


壊れたやつをバラして見ましたが、やっぱり修理したところが壊れてました。最も一番細い部分ですからここ以外に割れるところはないと思いますが。

ついでにいくつか買ったものがあるので、おいおい取り付けようと思ってます。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 02:37Comments(2)キャビン設備

2010年05月13日

不気味なほど口蹄疫の報道がない

GW前から大変な問題になっている宮崎での口蹄疫発生ですが、少なくとも関東ではほとんど報道がありません
大惨事の最中に外遊に出かけていた赤松農水相が帰国して、ほんのちょっと報道がありましたが、その後もほとんど報道なし。

念のため口蹄疫を簡単に説明。
家畜(牛、豚、羊など偶蹄目)のかかる病気。非常に伝染力が強く、見つかったら同じ牧場の動物は全て殺処分。人には感染しない。肉も安全。畜産業に与えるダメージが激甚なため、世界中でトップレベルにマークされている疫病。

原口総務省が報道規制をしていたようですが、一部マスコミでは報道管制はデマ、という報道がありました。報道管制というか、規制はされてますよね。何の規制もなしにこれほど報道がないのだとしたら、その方が恐ろしくないですか?マスコミはいったい何を報道するべきかっつう事ですよ。



そもそも原口大臣の報道規制の話しは、Twitter上で、

大臣宛の
「おはようございます。ところで大臣、ネット上でも広がっていますが口蹄疫の政府対応は後手後手ではないですか?しかも農水大臣が優雅に外遊していたことをどうお考えですか?」
というつぶやきに対して、

大臣が
「ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。」
と返信したことから来ています。

放送免許を管轄する原口総務相が、風評被害を大きくしないために指示することと言ったら…?
農家に消毒薬を配ったり、防疫体制を評価拡充していく、っていうことではありませんよね。管轄が違いますもの。
そういう指示は口蹄疫が爆発的広がりを見せているにもかかわらず予定通り中米に外遊に行って、日本を留守にしていた赤松大臣の仕事です。

もちろん文書で通達なんかしているはずはないんでしょうが、明らかに異常なほど報道されません。普通なら連日トップニュースでしょう?SARS、BSE、鳥インフル、新型インフルと今までさんざん煽るような報道していたのに、今回は突然豹変したんでしょうかねぇ。これで規制していないって言われても…。全く説得力ありません。
さっきも触れましたけど、規制もないのにマスコミが「自主規制」しているんだとしたら、マスコミ、少なくともテレビの報道は存在意義を失いますよ。規制があってもなくてもこの状況ではテレビは腐ってるとしか言いようがありませんが。

新聞でもほとんど記事になっていません。いったい日本のマスメディアはどうなってしまったんでしょうか。

4/28には国際連合食糧農業機関が日本と韓国での感染拡大を憂慮していると発表しているにもかかわらず、ろくな対策をしていない。少なくとも感染拡大を有効に防げていない。

10年前の時には数百頭の処分で済んだのに、今回はもう100倍。予算の確保も、物資の投入も、人的支援も全てが遅く、量も足りない。

今回の口蹄疫禍の中心地である川南町で牧場をされているムッチー牧場さんのブログを見ていると、
政府の対応に心底怒りを覚えます。


いくら大臣が国会で「我々だって対策をしている!」と言ったところで、現場の声は切実です。現場の状況がわかっている人の対応とはとても思えません。
ムッチー牧場さんによれば、県の対応も十分ではない、と感じておられるようです。実際そういう面もあるのでしょう。外から見ていると、東国原知事も県の権限で出来ることはやっているように見えますが、予算や人員の問題で現場の方の思いに十分応えられていないのかもしれません。

すぐに国が金銭支援と人的支援、物資の支援を行わないと大変なことになります。というかなってます。
自衛隊の派遣も連休前から申し入れをしているのにいっこうに増員されていないようです。知事権限で可能な100人規模のみです。

殺さなくてはいけない牛や豚が、獣医師の圧倒的不足によりそのままになっています。畜産家の方は、殺処分予定の動物たちにもえさを与えなくてはいけません。一切収入にならないにもかかわらず経費のみがかさんでいきます。

殺処分した動物たちは地中に埋却しなくてはいけません。感染拡大防止のため、なるべく移動しないで埋却しないといけないのに土地がないため埋却が出来ません。まだ何万頭も埋めなくてはならず、膨大な土地が必要です。必要な土地を国が買い上げたり、国有地を提供する必要があります。

もはや人災です。

5/11 農林水産委員会での自民党江藤拓議員の質疑応答 その1
赤松大臣は口蹄疫禍の中心地である川南町(かわみなみちょう)の読み方すら知らなかったらしい。


その2


その3


赤松大臣の当事者意識の欠除には怒りを覚えます。

こんな私のブログでも、日に200人前後の方に見ていただいています。少しでも事実を伝えることが出来ればと思います。  
タグ :口蹄疫



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 19:42Comments(6)雑記