2010年12月31日
2010年12月10日
加湿器壊れた
キャンカーネタじゃないんです。すみません。
職場で使っている加湿器なんですが、暖房入って乾燥するので今年も引っ張り出してきました。パナソニックのハイブリッド式をかれこれ3台に渡って使っているんですが、どうにもこれがよく壊れます。同時に使っているのは2台なんですが、毎年必ず1台壊れます。壊れるというか、故障してエラーが出て動きません。
もうちょっと早めに試運転して必要なら修理に出しておけ、とも思うんですが、そもそも故障率が高すぎじゃね?
天下のパナソニックさんよ~、次は違うメーカーにしたほうがいいんかなぁ~。
職場で使っている加湿器なんですが、暖房入って乾燥するので今年も引っ張り出してきました。パナソニックのハイブリッド式をかれこれ3台に渡って使っているんですが、どうにもこれがよく壊れます。同時に使っているのは2台なんですが、毎年必ず1台壊れます。壊れるというか、故障してエラーが出て動きません。
もうちょっと早めに試運転して必要なら修理に出しておけ、とも思うんですが、そもそも故障率が高すぎじゃね?
天下のパナソニックさんよ~、次は違うメーカーにしたほうがいいんかなぁ~。

にほんブログ村
2010年12月09日
フロントアンダーミラー取り付け…
寝不足だとろくなことになりませんね…

スタッドレスへの履き替えついでに、いつの間にかなくなっていたアンダーミラーを受け取りに行ってきました。

取り付けは簡単で、ぐっと押し込んでねじで閉め具合を調整します。
おっと、先にねじ部分のカバーを通しておかないといけなかったんだ。結構堅く入っているんで抜きにくいなぁ。 続きを読む

スタッドレスへの履き替えついでに、いつの間にかなくなっていたアンダーミラーを受け取りに行ってきました。

取り付けは簡単で、ぐっと押し込んでねじで閉め具合を調整します。
おっと、先にねじ部分のカバーを通しておかないといけなかったんだ。結構堅く入っているんで抜きにくいなぁ。 続きを読む

にほんブログ村
2010年12月07日
F-01CでBluetoothヘッドフォンMW600を使う
普段電車通勤していないもので、あまり携帯の音楽プレイヤー機能を使おうと思ったことがなかったんですが、F-01Cに買い換えたのを機に使ってみることにしました。
防水機能を維持するためにはなるべく充電端子の所を開け閉めしない方がよい。有線接続のヘッドフォンを使うには充電端子に変換アダプタを噛ます必要があるのであまりよろしくない。

せっかくだからBluetoothヘッドフォンがよかろうと、いろいろ検索して、ソニーエリクソンのMW600を購入しました。結構小型ですね。ヘッドフォン部分は差し替えが可能なので気に入ったものがあれば交換することも出来ます。
充電はmicroUSB端子になっているようで、Xperiaなんかが同じ端子みたいですね。とりあえず付属の充電器を使っていますが、miniB-micro の変換コネクタを調達してUSB充電にしてもいいかも。
早速ペアリングして使ってみました。
続きを読む
防水機能を維持するためにはなるべく充電端子の所を開け閉めしない方がよい。有線接続のヘッドフォンを使うには充電端子に変換アダプタを噛ます必要があるのであまりよろしくない。

せっかくだからBluetoothヘッドフォンがよかろうと、いろいろ検索して、ソニーエリクソンのMW600を購入しました。結構小型ですね。ヘッドフォン部分は差し替えが可能なので気に入ったものがあれば交換することも出来ます。
充電はmicroUSB端子になっているようで、Xperiaなんかが同じ端子みたいですね。とりあえず付属の充電器を使っていますが、miniB-micro の変換コネクタを調達してUSB充電にしてもいいかも。
早速ペアリングして使ってみました。
続きを読む

にほんブログ村
2010年12月06日
冬支度 その1
春からずーーーーっと2段ベットの下段を占拠していたカヤックをしまいました。

カヤック本体、PFD等周辺アクセサリが山盛りです。結局天候不良とか体調不良なんかで、予定していたのにいけないことが多かった1年でした。
結局今年は1回しか行ってない…。もうちょっと行きたかったなぁ。

カヤック本体、PFD等周辺アクセサリが山盛りです。結局天候不良とか体調不良なんかで、予定していたのにいけないことが多かった1年でした。
結局今年は1回しか行ってない…。もうちょっと行きたかったなぁ。

にほんブログ村
2010年12月04日
Bromptonにスタンド付けた
その特徴的な駐輪姿がすてきなBromptonですが、先日の横浜シティライドの時にスタンドを付けている方がいらっしゃいまして、やっぱり普通にスタンドがついていた方が便利かなぁと。サイクルハウスしぶやさんのBrompton専用スタンドを購入しました。

キットの内容はこちら。スタンドとワッシャーです。小径車でもあり、一般的なスタンドではうまく固定できないらしいです。

よくわからないかもしれませんが、フレーム側の穴にあわせてスタンドのベースに若干の出っ張りが設けてあります。ここがきっちりはまるのでぶれない、と言うわけです。

取り付け完了。ナットは元のものをそのまま使用します。15mmレンチの手持ちがなく買ってくる羽目になりました…。


折りたたんだときにも邪魔にならないのがすばらしい。

キットの内容はこちら。スタンドとワッシャーです。小径車でもあり、一般的なスタンドではうまく固定できないらしいです。

よくわからないかもしれませんが、フレーム側の穴にあわせてスタンドのベースに若干の出っ張りが設けてあります。ここがきっちりはまるのでぶれない、と言うわけです。

取り付け完了。ナットは元のものをそのまま使用します。15mmレンチの手持ちがなく買ってくる羽目になりました…。


折りたたんだときにも邪魔にならないのがすばらしい。
タグ :Brompton

にほんブログ村
2010年12月03日
スキーチューンアップ
今日は季節外れに暖かい日になっていますが、そろそろスキーシーズンと言うことで板をチューンアップに出してきました。

佐倉にあるPSTさんです。こちらはかなり大がかりなチューンアップショップ?工場?で、おそらくあちこちのスポーツショップからの取り次ぎと思われる板が山ほど置いてあります。
今回はスタンダードで普通とショートの2本をお願いしました。私の場合は宅配よりも自分で持って行った方が安上がりです。
約1週でできあがりです。

佐倉にあるPSTさんです。こちらはかなり大がかりなチューンアップショップ?工場?で、おそらくあちこちのスポーツショップからの取り次ぎと思われる板が山ほど置いてあります。
今回はスタンダードで普通とショートの2本をお願いしました。私の場合は宅配よりも自分で持って行った方が安上がりです。
約1週でできあがりです。

にほんブログ村
2010年12月03日
税金(年金保険料か)の無駄遣い
年末調整の時期ですね。なんか日本年金機構から送られてきました。
控除証明書のはがきがわざわざ封書に入っているんですが、同封の書面によると、なんだか印鑑が違っていたらしいとのこと。

正しいのがこっちの「歳入徴収官 厚生労働省年金局事業管理課長」で、間違っていたものは「支出官 厚生労働省年金事業企画課長」だったそうですわ。
これって私の地区だけのことなのか、関東だけなのか、それとも全国なのかはわかりませんが、なんと無駄なことをするんでしょうかねぇ。お役人にとっては印鑑が違うのは一大事なのかもしれませんが、我々にとって重要なのは控除証明書が有効に取り扱われること ですよね。どうせ1万人に1人くらいしか気づかないような話しなんだから、税務署の方に今回に限りこのまま受け入れてくれと言えばすむ話しじゃないんでしょうか。圧着はがきを刷り直してお詫びの一筆を同封するためにわざわざ封書で送り直して…
こういうどうでもいい通知こそwebサイトでひっそり通知して、取り扱いだけ適正化しておけばすむんじゃないですかねぇ。無駄としか言いようがないです。
控除証明書のはがきがわざわざ封書に入っているんですが、同封の書面によると、なんだか印鑑が違っていたらしいとのこと。

正しいのがこっちの「歳入徴収官 厚生労働省年金局事業管理課長」で、間違っていたものは「支出官 厚生労働省年金事業企画課長」だったそうですわ。
これって私の地区だけのことなのか、関東だけなのか、それとも全国なのかはわかりませんが、なんと無駄なことをするんでしょうかねぇ。お役人にとっては印鑑が違うのは一大事なのかもしれませんが、我々にとって重要なのは控除証明書が有効に取り扱われること ですよね。どうせ1万人に1人くらいしか気づかないような話しなんだから、税務署の方に今回に限りこのまま受け入れてくれと言えばすむ話しじゃないんでしょうか。圧着はがきを刷り直してお詫びの一筆を同封するためにわざわざ封書で送り直して…
こういうどうでもいい通知こそwebサイトでひっそり通知して、取り扱いだけ適正化しておけばすむんじゃないですかねぇ。無駄としか言いようがないです。

にほんブログ村
2010年12月03日
TDR値上げか…
来春大人300円、子供200円のアップを検討中とのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000578-san-bus_all
まあね、高いなぁとは思うんですが、(超混雑日に行かなければ)結構子供たちは一日楽しいみたいだし、朝から晩まで遊べることを思えばそう高くないと思うんですよ。
観光地のちょっとした博物館とか、30分くらいでなんとなく回れてしまうようなところも大人800円とかざらじゃないですか。もちろん、いろいろ経費がかかりますから800円くらいもらわないとやっていけない、ってのは当然だと思うんですけど、コストパフォーマンスを考えたら、TDRって悪く無いんじゃないかなぁ。
一般的に遊園地のフリーパスって結局5000円くらいになりますからね。今初めて知ったんですがUSJって6100円みたいですね。結構高いなぁ。よくわからないんだけど、USJのエクスプレスパスっていうのは追加で買うんですか?お金を払えば早く乗れる、っていうのはどうなのよ。まあそれはそれでいいかもしれないけど。TDRのFastPassの方が平等っちゃあ平等ですね。
食いもんが高いのは……どこでも一緒かな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000578-san-bus_all
まあね、高いなぁとは思うんですが、(超混雑日に行かなければ)結構子供たちは一日楽しいみたいだし、朝から晩まで遊べることを思えばそう高くないと思うんですよ。
観光地のちょっとした博物館とか、30分くらいでなんとなく回れてしまうようなところも大人800円とかざらじゃないですか。もちろん、いろいろ経費がかかりますから800円くらいもらわないとやっていけない、ってのは当然だと思うんですけど、コストパフォーマンスを考えたら、TDRって悪く無いんじゃないかなぁ。
一般的に遊園地のフリーパスって結局5000円くらいになりますからね。今初めて知ったんですがUSJって6100円みたいですね。結構高いなぁ。よくわからないんだけど、USJのエクスプレスパスっていうのは追加で買うんですか?お金を払えば早く乗れる、っていうのはどうなのよ。まあそれはそれでいいかもしれないけど。TDRのFastPassの方が平等っちゃあ平等ですね。
食いもんが高いのは……どこでも一緒かな。
タグ :値上げ

にほんブログ村