ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2009年12月18日

千葉県こどもの国

先週末ですが、千葉県こどもの国に行ってきました。


のんびり起きて午前中はゴロゴロしてしまったので、昼過ぎに到着。


入ってすぐの所にあるお城のミニチュア。

比較的暖かいとはいえ寒いので人出はまばら。有料ですがイベントで小物作り体験みたいなのがあったので子供たちはそれぞれ参加。


長男はアイロンビーズでポケモンキャラ作り。


長女はロウ粘土でサンタ作り。


次女はパパと松ぼっくりツリーをビーズで飾り付け。

チョイチョイお金がかかりますネ。


大きなゴムボールがあって転がしたり跳ねたりして遊んでます。


滑り台へのフリークライミングっぽい登り口。次女はちょっと手助け必要でした。

この時期閉園は16:00。13:00くらいに到着したので結構あっという間でした。結構楽しめたみたいでよかったよかった。やっぱりお弁当を持って早い時間に来た方がいいですね。もっと暖かくなってからがいいな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 11:12Comments(2)お出かけ2009

2009年11月29日

爆睡


TDSです。長女と次女は疲れてダウンです。屋根付きのトリトンキングダムで休憩中。
しかし、最近のケータイのカメラはすげーなぁ。ずいぶん暗いんだけどそれなりに撮れてるもんなぁ。

お兄ちゃんは一人でコースターのFP取りに行きました。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 15:27Comments(4)お出かけ2009

2009年11月08日

お台場車旅パラダイス2009

11/8日曜日にお台場くるま旅パラダイスに行ってきました。

真ん中二人を連れて、お兄ちゃんと三女はママと留守番。
まぁ、今のところ買い換える予定はないので、基本的には買い物が主目的…かな。
あとはバンテックで聞いてみたいことあり。

入口を入ってすぐにバンテックブースが。
我が家は初代コルドバンクスなので、リアのコンビネーションランプが上からウインカー、バック、ブレーキ、と3段になっています。サイクルキャリアにものをのせるとウインカーが見えにくくならないだろうかととても心配。特にスキーみたいに長いものをのせたらかなり見えにくくならないだろうか…。

ということで、現行モデルのランプと交換できないか、というようなことを聞いたのですが、あまり快い返事がもらえず…。ウインカーを追加してはどうか?ということでした。
どうしようかなぁ。  続きを読む



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:16Comments(6)お出かけ2009

2009年11月04日

富士サファリパーク2009秋

我が家ではこのくらいの時期に富士サファリパークに行くのが恒例化してますニコッ

入場料やサファリバス、食事代などでポイントが付き、1万円分のポイントでタダ券が1枚もらえます。2年有効なのですが、1枚がまさに今年の11/3までだったので滑り込みセーフ。
足柄SAでP泊し、7時前に移動を開始。7時10分頃駐車場に到着しました。5台目だったかな。あまり早くに行くと、下の方のゲートが開いていないため、朝一度起こされて移動しなくてはなりません。このくらいのスケジュールで移動するのがよいかと思います。


この秋一番の冷え込みで、サファリバスは(ふきっさらしなので)かなり寒そうだったため、事前にナビゲーションカーを予約しておきました。


昼過ぎの予約をしたので、それまではどうぶつ村でワラビーとふれあったり、


ウサギやモルモットを抱っこしたりして過ごしました。お兄ちゃんはふれあいは嫌い…なので遠巻きに見てるだけ。女の子たちは羊のエサあげだのなんかも積極的。


パン工房でパン作り体験。皆それぞれに「何か」を作りました(笑)。焼き上がりは時間がかかるので、早めのお昼ご飯を済ませてからナビゲーションカーでのサファリゾーン見学へ。


くるまはプラドですが、ダッシュボードの真ん中にタッチパネル付きの液晶があり、ナビゲーションや動物の豆知識などを見ることができます。


当たり前ですが猛獣ゾーンでは窓を開けたりできません。ただ、一般車両の入ってはいけない所にもあちこちで入っていいようになっていて、より近くで動物を見ることができます。写真の木登りライオンも普通より近づいて観察できました。


ナビゲーションカーの場合、草食動物へのエサあげができます。キリンに葉っぱをあげるのと、写真のでは鹿せんべいをあげています。

ナビゲーションカーの値段は、ショートタイプで4000円、ロングタイプで6000円なので、人数によってはサファリバスと同等以下です。ライオンにエサがあげられる所はバスの方がいいかな?


パンが焼き上がりました。それなりに何とかなってますかね。

いつもウォーキングサファリにも行っているのですが、今回は寒いのとチビが増えているのでやめにして、ふれあい牧場を見たりおやつを食べたりしてちょっと早めに帰路につきました。
結局今回は次回タダ券を2枚GETでした。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 08:59Comments(0)お出かけ2009

2009年11月03日

早朝の富士山@ 足柄SA


今日は富士サファリパークに行ってきます。
足柄SAでP泊してました。もう少し早起きしてると赤富士が見れたのかなぁ。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 06:36Comments(4)お出かけ2009

2009年10月20日

デイキャンプ@森のまきばオートキャンプ場

10/18の日曜日は、息子の同級生のSさん一家とデイキャンプに行ってきました。
今回写真なしですm(_ _)m

Sさんがこれからキャンプを始めようかと思っている様なので、我が家で使わなくなっているテントやタープを格安でお譲りするので、試しに使ってみようと言う企画。

森のまきばオートキャンプ場は館山道の姉崎袖ヶ浦ICを降りてすぐなので、我が家からはかなり近いキャンプ場になります。日帰りなので近くが一番。
前日からスノーピークのイベントがあったらしく120張りくらいテントがあったそうなんですが、かなり広いキャンプ場なので余裕ありました。外周道路には桜の木がたくさんあり、桜の時期にはかなりきれいだろうと思います。花見キャンプにはかなりいいかも。その外周道路を走りながら設営場所を探したのですが、結構桜の木が伸びていて、普通車には問題ないでしょうが、コルドバンクスは車高が3mありますのでかなりギリギリ。大丈夫かなぁと思っていたら「バキッ」と。ちょっと無理な所もあるようで、幸い周囲に余裕のあるところがあったのでバックして芝生のフリーサイトの空いているところを進んで何とかOK。ベントカバーも割れずに済んだようです。何度か来ているのですが、前は大丈夫だったような気がするんだけどなぁ。

ここは300張りくらいまでOKらしく、かなり余裕はあるのですが、全体に傾斜地になっており平らなところは少ないです。炊事場とトイレはあちこちにあるのでそれほど不便は感じません。ただ、トイレは水洗ですが仮設トイレのような奴なのであんまりきれいじゃない…かな。炊事場はお湯は出ませんが、これはまあ普通。

テントとタープを設営してみて、Sさん自分でできるか不安みたいでしたが、習うより慣れろ、練習してくださいね。10年選手のタープとUNIFLAMEのツーバーナーは15年もの。テントは比較的新しいものですが、今は使わなくなって納戸の肥やしになっているのでまとめてお譲りしちゃいました。
  
タグ :森のまきば



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 11:42Comments(0)お出かけ2009

2009年10月14日

鬼怒川キャンプ その3 東武ワールドスクエア

東武ワールドスクエアです。
私も行ってみるまでは、昔CMやってたなぁ、ミニチュア見て楽しいの?と思ってましたが、実際に見るとその細かい再現性にある種感動を覚えます。で、我が家は今回で3回目。
ちょうど連休前のぷっすまスペシャルでも放送されてました。

事前にコンビニでチケットを買っておくのがよろしいです。2009年10月現在では、大人2500円、子供1200円。Web割引券で200円引きですが、コンビニ販売の大人(中学生以上)ペアチケットが4000円と一番お安い。子供は1000円なので割引券で購入しても同じですが。
他にも食事セット券とかいろいろあります。ただ、食事セット券だけは3年前にえらい目にあったので、今は改善されているかもしれませんが個人的にはやめておきたい…。混んでないのにめちゃくちゃ待たされました…。

細かいところを見るのには双眼鏡があるとよいです。100円で借りられます。
所々に動いたり音楽が流れたりする仕掛けがあります。1000円で15ポイントのカードを買って、機械に刺して使うのですが、誰かが入れてくれれば便乗して見ていればよろし。ただ、滅多に使ってくれる人がいないので、割引になった分と思って買ってみては?あー、そう、ふーん、的なものもありますけどね。

全部で100以上の建物があるのですが、いくつかご紹介。


まずは日本。国会議事堂です。


すでに鳩山総理になっていました。写真がわかりにくいですね…。


直近3代。麻生さんはちょっとわかりにくいなぁ。立ち姿がちょっとえらそうな感じが麻生さんらしいといえばらしいかも。


ニューヨークの今はなきWTCとエンパイアーステートビル。


ニューヨークの路上で強盗発生。


スフィンクスとピラミッド。


アブシンベル神殿。


ヨーロッパゾーンもかなりの建物があります。サンピエトロ大聖堂。広場にいる人の数が半端ないです。


サクラダファミリア。ガウディの建築物は他にもいくつかあります。どのミニチュアもそうですが、細かいところの作り込みがすごい。


ビッグベン。


アンコールワット。


タージマハル。


万里の長城。


万里の長城には三蔵法師一行が。


法隆寺。

他にもまぁたくさんあって、いずれも細かいところまでよくできています。一度実物を見ると、「はぁ~、こりゃすげぇわ…」とあきれるほどの細かさに感心することうけあい。

小学生くらいになると、歴史や地理の勉強にもなりますな。

時々いろいろなキャラクターとキャンペーンをしているようなのですが、現在は不二家のペコちゃんを探せ!というのをやってます。以前行ったときは東京電力のでんこちゃんでした。
ある程度のヒントを元に大量のフィギュアのなかからペコちゃんを探すのです。時々配置は換わっているようなのですが、10/12現在のペコちゃん情報です。自力で探すぜ!という人はこの先は見ないように。





















以上!これだけ見てもさっぱりわからないと思いますが、ヒントの説明を見ると大体わかっちゃいますよ~。あー、でも答えは時々変わるようなんで、違っていてもあしからず。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:19Comments(2)お出かけ2009

2009年10月13日

鬼怒川キャンプ その2 鬼怒川温泉オートキャンプ場

鬼怒川温泉オートキャンプ場は3回目です。ここの一番よいところは、場内にお風呂があることですね。男女別の割としっかりしたお風呂があるので、小さい子供のいる我が家も安心です。富士周辺の温泉施設のようにおむつお断りとも言われないし。

今回あまり写真を撮ってませんでした…。

炊事場は残念ながらお湯は出ません。これは利用者の問題ですが、流しに残飯を流している人がいるためつまり気味でした。ちゃんと三角コーナーが設置されているので、皆さんきちんと始末しましょう。
キャンプ初心者向け豆知識ですが、流しにお湯が出ない場合は、食器洗いの際にある程度お湯を沸かして持っていくとよいですよ。特にスポンジにお湯を含ませておくと汚れ落ちが段違いです。

トイレはちょっと数が少ないでしょうか。男女とも、もう一つずつでも便器があると朝の混雑時でも安心なんですが。ちなみに便器は和式です。小さい子で慣れていないと要注意。

サイトは砂利で比較的固いです。プラペグは厳しい。ソリッドステークなら無問題。


池にニジマス?がいて釣りができます。今回は設営等で時間がなかったため我が家の長女の希望は叶えられず。


テントルームは今回は2面のみとして、後ろ側で友人のタープとつなげました。友人一家は寝るのはバンガロー、食事は一緒のサイトで、としました。バンガローにはホットカーペットがあったそうです。すでにこの時期鬼怒川は結構寒い。夜は10℃以下になるので着るものとシュラフは暖かいもの必須。

今回もグラン焚き火バーベキューコンロガンガン焚き火。これはホントいいです。寒い時期は最高。すごくよく燃えます。あったけぇー。

夕食は、ご飯、焼きそば、BBQ、ミネストローネ。寒いのでミネストローネがよく売れましたニコッ。おかわり続出で10インチダッチいっぱいのスープがなくなりました。調理人としては大変うれしいですニコニコご飯を入れてリゾット風にしてもおいしい。野菜をたくさん食べてヘルシーなBBQでした。
食材をやや控えめにしておいたので、ちょうどよい感じに完食。大体買いすぎて余りますからね。


翌朝友人の長男が誕生日なので、ケーキを飾り付け。ホントは昨日だったのですが、ケーキを食べるほどにはお腹に余裕がなかったため翌日に延期になりました。

ややのんびり撤収し、11時過ぎに出発しました。  
タグ :鬼怒川



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:52Comments(3)お出かけ2009

2009年10月12日

鬼怒川キャンプ その1 日光江戸村

昨日、今日と大学時代からの友人家族と鬼怒川に遊びに行ってきました。


我が家は鬼怒川レジャー公園にP泊して、待ち合わせは日光江戸村です。どうでもいいけど江戸村のサイトは重すぎ。軽量なNon Flash版も作るべきです。

開村と同時くらいに入村して、最初は北町奉行所へ。ここは初めて行きましたが、コメディタッチの遠山の金さんです。お約束の展開ですが(そこがいいともいえます)、結構楽しめました。

続いては江戸写し絵に。サイトの説明では紙芝居みたいなものかと思っていましたがちょっと違っていて、こちらもなかなか面白かったです。

何だかんだと11時を過ぎたので、早めに食事にしました。そばを食べました。厨房がいまいちうまく回っていないのか、メニューはさほど種類がないわりに時間がかかりました。終わる頃にはだいぶ待っている人もいたようです。やはり連休は早めに行動しないと大変です。

続いて大忍者劇場に行きました。とりあえず私だけ先に並んだのですが、全員揃わないと入れないためよけて待つことに。結構ギリギリでした。
以前は伊賀と甲賀の戦い、みたいなお芝居だったのですが、今回はセリフなしの剣舞になってました。前の方が良かったな…。


なぜか大人も子供もコマ回しに夢中に。
お芝居などの見物は、一つが20〜30分くらいあるのと、30分くらい前には並ぶ必要があるのですでに結構な時間になりました。夕飯の買い物や設営もあるので2時過ぎに撤収。まだまだ見ていない所があるので、1日遊べます。

鬼怒川温泉手前のスーパーで買い出しをして、鬼怒川温泉オートキャンプ場に向かいました。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 22:30Comments(0)お出かけ2009

2009年09月27日

裏磐梯その3 猪苗代方面

レイクランドヒバラを出発したのが11時頃になり、帰る途中で猪苗代に寄りました。ここのところいつも野口記念館に行っていたので、今回はパス。


どうしようかなぁと思ったのですが、緑の村にあるいなわしろ淡水魚館へ。比較的地味、な水族館ですね。淡水魚と言ってもコイとかマスばかりでなく、ピラルクとかアロワナみたいなのもいます。


これは階段状の渓流水槽です。

体験館では木の枝などを使って動物を作ったりするのをやっていましたが、意外に高い…のでパス。お姉ちゃんはやりたいなぁと言っていましたが、1000円は高いぞ。

食事を緑の村のそば屋で済ませようと思ったのですが、結構並んでいて、子供たちもそれほどおなかが空いていないというので移動することにしました。湖岸に向かう途中にあるいわはし館へ行ってみましたが、こちらも結構な混雑。ここもあきらめました。


次に向かったのは野口記念館の向かいにある世界のガラス館。同じ敷地内に地ビール館もあって、食事ができるのでそちらに向かってみましたが、案の定こちらも混雑。仕方ないのでソフトクリームを食べたりして適当におなかをなだめます。幸いあまりおなか空いてない、と言うのでまあいいかなと。


ガラス館は、よくある販売しているところなのですが、ガラス器作りを実演しているところがありしばし眺めました。手作りのガラス器は手間がかかりますねぇ。何かお土産がないかなぁといろいろ見ましたが、途中で次女が眠くなり、抱っこしているのも限界になり結局見ただけでおしまい。

帰りはナビの言うとおりに常磐道で帰りましたが、東北道は大変だったようですね。携帯でNAVITIMEで渋滞情報を見たら、地図には東北道の渋滞が表示されていなかったのですが、どうなってたんでしょう。あれ見て東北道にしていたらえらいことになってました。常磐は比較的空いているとはいえあちこち渋滞があり帰ってきたのは20時過ぎでした。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:17Comments(0)お出かけ2009