ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2009年05月31日

破れました


前から危ないかなぁとは思ってましたが、とうとうやっちゃいました。
ちょっと詰め込み過ぎたようで…。




換気扇のダクトが破れてしまいました。まぁこれでも換気は一応できるので、しばらくこのままでいいかな?そのうち修理を考えます。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 15:38Comments(0)キャビン設備

2009年05月29日

Oリング交換


カセットトイレの臭気抜きのパイプを留めていたOリングが劣化してなくなってしまっていたので、同じようなOリングを買ってきました。


だいたいで買ってきたら、微妙に大きさが違いましたが、一応パイプの溝には入りました。写真ではすでにはまっているほうが新しいやつで、手に持っているほうが古いやつです。結構太さが違います。室外側はパイプを引き出せないのでやりにくかったですが、なんとかなりました。今度のは長持ちするといいのですが。

そういえば、パイプの反対側にもOリングがあったはずだけどそっちは大丈夫なんだろうか?外れちゃうと臭いが漏れてしまうはずなので、まだ大丈夫なのかな?そっちも早めに交換するか。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 17:18Comments(0)トイレ

2009年05月28日

すごく錆びてる


我が家のコルドバンクスはリアに発電機のG-STREAMを着けているのですが、久しぶりにみたらなんかすごいことになってました。


本体はステンレスなのでよいのですが、マフラーへのエキゾーストパイプが錆びまくり。今のところ穴は開いていませんが、そのうち交換が必要かも…
って、下に見えてる延長マフラーも結構いいやな感じに錆びてるようで…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 17:15Comments(2)車両系

2009年05月27日

左リア床下収納(計画中)

あまりリアヘビーになるのも考え物ですが、コルドバンクスの床下には結構空きスペースがあります。
他社のカムロードベースのものや、ZIL520なんかでは、リアの床下にも収納スペースがあり、うらやましいいなぁと。
我が家のコルドバンクスは、リア中央にはG-STREAMを付けているので、空いているのは左側になります。
扉を付けようと思うとボディをカットしなければならず、またちょうどよいサイズのハッチもないようなのでどうしようかなぁと。

現段階では、RVBOXみたいなのをつり下げて見ようかという方向で検討中。ただ、上げ下ろしが簡単にできないと使い勝手が悪いので、どうすればいいか…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:00Comments(0)車外収納

2009年05月20日

なかなかカヤックに行けない

そろそろ今年のカヤックはじめと行きたいのだけれど、なかなか難しい。
去年までは子供達は上二人を連れて出かけていたけれど、そろそろ次女も一緒に行きたいと言いそう。そうはいっても、さすがにカヤックは3人乗りが精一杯。一人残すわけにも行かないし、三女がいるので家内は今年も留守番だし。

去年も参加したモンベルのリバーツーリングにも参加したいなぁと思うのだけど、自分一人で参加することになるので、何となく後ろめたい。

何度かお世話になったレイクウォークのツアーも4歳からだし…。去年屈斜路湖でカヌーをしたときは(短時間だけど)静かにしていてくれたので、ダメ元で聞いてみようかな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:44Comments(4)カヤック

2009年05月19日

バッテリー延命装置…

最新号のAC誌で紹介されていたやつとは違いますが、パルス電流によるバッテリー延命装置を買ってみました。私が購入したのはナノパルサーというやつ。
メインバッテリー用とサブバッテリー用があるようなので、それぞれ購入してみました。それぞれ動作電圧に若干の差があるらしい。メイン用は基本的にエンジンON位の電圧があるとき(バッテリ上がり防止)、サブ用はもう少し下の電圧まで動作すると。


AC誌にもありましたが、サルフェーションを除去していくと言う原理は基本的に同じらしい。効果のほどはバッテリー液の比重で調べるらしいのですが、サブはディープサイクルなので比重がはかれず、効果のほどは正直不明。すでにしばらく付けていますが、まぁ何となく減りが遅くなって長持ちしているような気はします。

メインの方が、最近あまり乗っていないせいもあって始動時に11.4V位まで低下していたため大いに期待していたのですが、バッテリーの端子が固くて全く動かず!手持ちの安物工具では歯が立たず。こんな時にバンテック千葉があったらなぁ、と思ってみても、ないものはしかたない。ドリームアイランドでも行ってみようか。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 02:32Comments(2)電源系

2009年05月16日

ゴム劣化

ついこの間取り付けたばかりなのに、カセットトイレの臭気抜きパイプに使っているゴムが劣化してきました。


写真ではよくわからないと思いますが、ゴムリングにヒビが入っています。

扉の外側になる部分にもゴムリングがあったのですが、劣化したせいなのでしょう、すでにどこかに行ってしまっていて、引っ張るとパイプが抜けてしまいます。


幸い扉を閉めるとパイプが狭いところに押し込められるので車内ににおいが出てくることはなさそうですが、そのうちホームセンターで同じようなものを調達しないと。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 15:00Comments(0)トイレ

2009年05月15日

サイクルキャリアの部品が…

GWに出かけた帰り、SAでふと後ろに回るとなんだかサイクルキャリアが広がってる。特に荷物を積んでいなかったのでたたんでおいたはずだけど…と思ってよく見たら、たたんだキャリアを止めておくパーツがなくなってる!
仕方がないのでベルクロ止めにしてますが、わざわざ盗る人もいないだろうし、どっかで落ちたのかなぁ…。

部品として取り寄せできるんだろうと思いますが、とりあえずベルクロ止めでいいか…。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:59Comments(3)トラブルその他

2009年05月09日

補助マット

我が家のコルドバンクスでは補助マットを使っています。
通常のダイネットの横にある通路部分をふさぐマットです。ダイネットがお座敷or掘りごたつ風になります。かなり重量があるので(カタログ値12kg)、頻繁に付け外ししたくなるものではなく、基本的に置きっぱなしです。


本来、ダイネットをベッド展開したときに通路までフラットにするためのものなので、テーブルの端の部分がないと(図の赤丸部分)、真ん中部分の支えがなくなってしまい人が乗るとたわんでしまいます。

そこで、家具の転倒防止用ポールを支えに置いています。これでしっかり支えておけるのでたわみません。

テーブルはお座敷状態でも使いたいのでテーブルの代わりに板を敷いてあります。これでお座敷状態のままでも大きいテーブルが使えます。

子供が小さいうちは大変便利なのですが、補助マットと座席を展開した部分でのマットの堅さがだいぶ違うのは結構気になります。座席のマットレスがもう少し固いといいんですが。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:00Comments(4)車内収納・家具

2009年05月08日

太海フラワー磯釣りセンター

マザー牧場~風呂~食事 の後は鴨川に向かいました。
5/5は鴨川シーワールドの予定、だったのですが、夜になって姪っ子が発熱。とりあえず手持ちの解熱剤で様子を見ることにしました。朝になっても37度強の熱があり、鴨川シーワールドは負担が大きいだろうと取りやめに。


そのまま帰ってもよかったのですが、だいぶ元気になってきたようなのでそのまま帰るのももったいないと、太海フラワー磯釣りセンターへ。以前は太海フラワーセンターだったと思うのですが、磯釣りの文言が増えている模様。



基本的には植物園です。入り口から想像していたよりは結構広くていろいろな花がありました。庭にもきれいな花壇があって、娘達はそれなりに楽しんでいた様子。


磯釣りはこんな感じの海に面した釣り堀って感じ。キャッチアンドリリースで¥500、鯛は¥300+1尾¥3000でした。我が家は遠巻きに眺めているだけでしたが、しばらく見ている間に¥3000の鯛は3尾くらい上がってましたが、キャッチアンドリリースの生け簀からは「釣れた!」の声は聞かれず…。鯛を短時間に2尾釣っていた少年は「もういいや」といってましたが、何尾も釣り上げられてもお買い上げですからねぇ。大人はもうやめてって感じですよね。

GWでもそれほど人出は多くなかったので、普段は……きっとかなりのんびりしていることでしょう。

昼間の早い時間には帰路につきましたが、穴川あたりですでに渋滞の兆しが。幸いそれほどでもありませんでしたが、GW侮りがたし。
今年のGWのお出かけはこれでおしまい。来年はみんなで出かけられるとよいのですが、今度は長男が受験なのでどうなる事やら。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:00Comments(0)お出かけ2009