ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2014年10月16日

ならまた湖カヤック

久しぶりに自前のカヤックで出艇しました。とはいっても久しぶりだし、平日だと他に誰もいない可能性があるので何度もお世話になっているレイクウォークさんに一日コースでお世話になることにしました。
前日夜に奈良俣ダムに到着。出艇場所のキャンプ場はゲートが開いているのかわからないので奈良俣ダム記念館側の駐車場で車中泊しました。2時着で即就寝、6時に目覚ましかけたのですが2度寝…。車の音で気が付いたときにはすでに8:30ビックリ

慌ててキャンプ場(夏しかやってません)に移動して組立を始めました。30分くらいでできるはずだったんですが、何がおかしいのかどうしても微妙にずれてはまらない…。そうこうするうちにレイクウォークのガイドさんがやってきたので手伝ってもらいました。結局ちょっとした手順の間違いだったようで、練習しないとだめですね~。ホントはツアーの前に湖上で朝食、の予定だったんですがもうツアー開始予定時間ぎりぎりでした。


台風19号が過ぎたところでいい天気でした。今年はほぼ満水位だったようですが、夏場は80%が満水位なのが、10月になって100%までになり、15日現在で貯水率89%とのことでした(水資源機構資料による)。今週中に100%になりそうとのことでした。


紅葉はもう少しといったところですかね。もう少し紅葉が進んでいるかと思ったのですが。


ランチ付のコースなのでお昼はピラフと豚汁でした。前はこんな立派なテーブルは出さずに食事してた気がしますが、ちょっとリゾート指向になったのかな?



途中の沢で艇をおり、奥の水源に行ってきました。かなり水は冷たかったです。サンダルだったのでちょっときつかった~。

帰りはやけに風が強くなり、もろにアゲンスト。ならまたにしては珍しい位の波が立つ中必死に漕いで帰ってきました。明日は筋肉痛になりそうだ~。

帰りの途中で猿ヶ京温泉に行く途中にある鈴森の湯へ。明るい時だと露天風呂から川が良く見えるみたいです。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:45Comments(0)カヤック

2010年06月17日

’10新緑 奥利根湖カヤック

日曜日に、いつもお世話になっている水上のレイクウォークさんで奥利根湖のカヤックツアーに参加してきました。長女と次女と連れて行く予定だったんですが、次女がちょっと体調が悪かったので留守番になり、二人で行ってきました。

土曜の夜に出発して、深夜水上の道の駅水紀行館に到着。7:30頃道の駅を出て奥利根湖に向かいました。約1時間弱で奥利根湖についたのですが、すでに駐車場がかなりいっぱい!水上周辺で唯一動力船の入れる湖なため、釣りをする人がボートトレーラーで来ているようです。
なんとかちょっと枠から外れるものの車を停めることができました。

8:00から組み立てを始めて、今回は約40分くらいで組立てできました。ようやくだいぶ慣れてきたと言えるかなぁ。片付け時にばらしてみたらちょっと変な組み立てになっていたところがあってガックシ。

この間GARMINのハンディGPSを買ったので、GPSロガーとして使ってみました。GMM2を使って写真にジオタグを付加して、Picasa Web AlbumとGoogleEarth、GoogleMapを連携させて経路と写真を貼り付けたマップを作成してみました。慣れないとちょっと面倒。そのうち詳しいやり方を記事にしてみようかな。

ちょっとしたTipsとしては、Picasa Web AlbumからGoogle Earth用のkmlファイルを作るのにFirefoxやChromeではうまくいかず、IEを使う必要がありました。せめてChromeではできて欲しかったなぁ。おなじGoogleのサービスなんだからムカッ


より大きな地図で 奥利根湖10JUN13 を表示



結構しっかり漕いでくれてますニコニコ
休憩も結構多かったですけど。


ほぼ満水だったので、木々の緑がとっても近くにあって綺麗でした。ヤマツツジなどの花も水面すぐのところになってなかなか綺麗でした。もうしばらくすると、80%の水位を満水位にするようになるのでここまで水が多いのはあとしばらくだそうです。


沢にはまだ根雪が残っていました。結構気温は高かったんですが、奥から吹いてくる風はかなり冷たかったです。


ここは悪沢。こっちも雪が残っていました。先端部はかなり幅が狭くてカヤックを反転出来ないくらいでした。だいたい4m弱ってところでしょうか。


ここは食事をした幽ノ沢。今回の行程では一番遠くになります。水はかなり冷たくて、時計を沈めて温度計を見たところ、約10度でした。とにかく足が冷たい!流れの早いところだと30秒も足を浸けているとビリビリ痛くなってきます。


広いスペースはなかったんですが、流れる水のそばで食べた食事は美味しかったです。ミニテーブル大活躍。


帰りはちょっと向かい風が強くて大変なところもありましたが、なんだかんだとあっという間に終わってしまいました。
また来週は長距離ツアーにひとりで出かけてこようかと思ってますチョキ

道具は全部借りて出来ますからみなさんも一度いかがですか~  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:16Comments(2)カヤック

2009年10月29日

割れた…


カヤック用のパドルが割れました…。いつの間に割れてしまったんだろう。
長さや角度を変えて固定できる奴なんですが、固定が弱くなっちゃいます。修理に出したらいくらかかるんだろうか。

これはさすがにプラリペアというわけにも行かないだろうし…  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 09:19Comments(4)カヤック

2009年10月28日

ならまた湖カヤック+プチデイキャンプ

今日は久しぶりに平日休みになったのでカヤックに行ってきました。
火曜の夜子供たちが寝てから出発したので22時過ぎになってしまいました。あちこち渋滞があったり、食事の買い物をしたりしたのもあって、水上の道の駅に着いたのは2:30を回ってしまいました。


朝はがんばって5:30過ぎに起きてならまた湖へ。いつもは水上でカヤックの時にはレイクウォークさんでツアーに参加しているのですが、今回はツアーに参加せず自分ですべて用意してのカヤックです。ならまた湖にするか奥利根湖にするか迷ったのですが、自分しかいないことを考えると慣れているところの方がよいので何度かやっているならまた湖にしました。


ならまた湖についたのは6:30くらい。今回は組み立ては40分くらいで完了しました。とにかく自分しかいないので、湖だからまず沈することはないとは思いつつ、予備のパドル、パドルフロートなど装備もいつもより多め。プチデイキャンプ用の道具もいろいろあるため思ったより重たくなりました。


ならまた湖周辺の紅葉は残念ながらだいぶ終盤。すでに落葉している木も多く見受けられました。でもまだまだきれいな所もありましたよ。


しばらく漕いで、おやつにワッフルを。簡易テーブルとしてコールマンのディッシュ&ドリンクホルダーをカヤックのフレームに付けてテーブル代わりにしてみました。


反対側のフレームにはミニ三脚を付けて、防水デジカメのSANYO Xactiを付けて撮影をしてみました。縦型なので普通のカメラよりも撮影位置が若干高くなるのでちょうどよいようです。


あちこちに沢があるのですがそのうちの一つに寄ってみました。


朝が早かったので、10:30頃から休憩しながら昼食を作ることにしました。
昼間は結構暖かかったのですが、UNIFLAMEのネイチャーストーブLでたき火をしました。昨日まで雨だったのでたきぎがしめりがちでなかなか初めの火がつきませんでしたが、一度火がついてしまえば多少しめった木でもかなりよく燃えます。非常によく燃えるのでどんどんたきぎを入れないとすぐに燃え尽きてしまいます。たき火をしていたら水資源機構?の方がパトロールに来ました。今回人にあったのはこの人だけ。どうやら釣り禁止なので釣りをしていないか見に来たようです。たき火も直火はしないように言われました。


ジェットボイルで湯を沸かしてうどんを作り、サラダはコンビニサラダ。うどんができた後は缶詰を温めておかずに。超簡単でひねりのない昼食でしたが、ものが増えるとそれだけ運ぶのが大変になるのでプチデイキャンプと言うことでまあよしとしました。金網は100円ショップの奴です。



フレームに取り付けた状態で写真を撮るとこんな感じ。今はやや水位が低い状態で、6月に行ったときは下の写真の木は間を漕いで抜けていったので、3~4m水位が低いようです。

結局13:15くらいには終わりにして片付けをしました。3時間睡眠でがんばったので、片付け後すぐに帰れずちょっと休憩。やや渋滞もあり、7時過ぎに自宅に到着しました。ちょっと強行軍で疲れました~。

Coleman(コールマン) ディッシュ&ドリンクホルダー
Coleman(コールマン) ディッシュ&ドリンクホルダー

普段のキャンプでは椅子に付けていますが、カヤックのフレームに付けても使えます。


PEDCO(ペドコ) ウルトラポッド1
PEDCO(ペドコ) ウルトラポッド1

普通にミニ三脚としても使えますし、マジックテープで木の枝や今回のようにフレームに巻き付けて固定することができて便利です。


ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL

非常によく燃えます。細い枝だとあっという間に燃え尽きてしまいます。ステンレス製なので意外に重量があります。


Lではない方のネイチャーストーブの動画。UNIFLAME提供。

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル(ポットサポートセット)+ジェットパワー(ガス)2本プレゼント
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル(ポットサポートセット)+ジェットパワー(ガス)2本プレゼント

今だけガスがおまけで安いみたいですね。と言っても結構いい値段しますけど。ただ、性能は折り紙付き。非常に早くお湯が沸きます。110g缶ですが、短時間でお湯が沸くので思ったよりもガスが持ちます。もっとも私はつめかえくんでUNIFLAMEのプレミアガスを詰め替えてますが。安いボンベのガスだと性能が落ちるらしいので。



  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:38Comments(4)カヤック

2009年09月22日

モンベル長瀞リバーツーリング

20日の日曜日はモンベルアウトドアチャレンジの長瀞アルフェックリバーツーリングに参加してきました。前日の夜に出発して、深夜モンベル長瀞店に到着。
朝は9:40に集合なのでゆっくり起きて食事をしておきました。

昨年は台風の直後で結構水量が多かったらしいのですが、今回はだいたい平均的な水量だったらしいです。昨年は沈しちゃいましたので、今年は沈せずに終わるのが目標です。

今回ご一緒したのは家族3人で参加されたIさん。インストラクターは昨年参加したときと同じマセッチさんでした。今回のスタート地点は昨年参加したときと違って少し下流からスタートしたようです。昨年のゴール地点からスタートで、長瀞ライン下りのゴール地点でもある河原で組み立て。いろいろ目印にテープを付けたおかげもあってまあまあ早く組み上がりました。前回撤収時にシートループのだいたいの位置にも印を付けておきましたが、いちいち考えなくてもよくなったのでかなりよかった感じです。

スタート後はしばらくフェリーグライドの練習をして、リバーランにLet's GO! 去年より簡単なのかと思ってましたが、うーん、なかなか流れの中で思ったようにコントロールするのは難しいです。スカウティング時のイメージとはだいぶ違うラインのような…。
一度水面直下の岩に乗り上げてしまい、揺すってなんとか脱出したのですが、危うく沈寸前。下流側に回転しそうになったところで上流側にリーンをかけて何とかクリア。昨年の沈の経験が生きたかな?

ご一緒したIさんパパは、川は初めてだったそうなんですがとてもうまい!ダイビングのインストラクターの資格もお持ちだそうで、スポーツマンはやっぱり違うなぁ…。

16:00頃終了だったのですが、結構あっという間でした。ちょっと危ういところはあったものの、何とか沈せずに終われてホッとしました。
そうそう、このリバーツーリングでは船のバッグも一緒に積んで下るのですが、沈しなくても水が入ってくるので防水バッグにしまって積んでおきました。帰りに車に積むときにぬれていないで済むのでよかったです。45Lないとバッグは厳しいかな。

たまには川下りも楽しいですね。まだまだ一人で行く勇気もスキルもありませんが。

撤収してシャワーを浴びて、17時過ぎに出発。SWの渋滞は幸い思ったほどではなく、途中で軽く食事をしても20:20頃帰宅。
カヤックをおろし、新たに着替えと食材を積み込み、22時頃から裏磐梯に向けて出発!  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 06:01Comments(0)カヤック

2009年09月20日

今日は長瀞でカヤック

今日はモンベルの長瀞リバーツーリングに参加しに行きます。
昨年も梅雨時に一度参加して、そのときは沈してえらい目に遭いましたが懲りずに再チャレンジです。5年生以上が参加できますが、お兄ちゃんはそれほどやる気がないので私一人で参加です。

今回は天気もいいようで、水量がどんなものかなぁとは思いますが、たぶん去年よりは簡単なんじゃないかな?今回は沈しないようにがんばるぞ!  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:30Comments(0)カヤック

2009年06月22日

ならまた湖半日カヌーツアー

21日は長女、次女と一緒にレイクウォークさんの半日ツアーに参加してきました。
前日から朝方まで雨の予報で、道の駅水紀行館に到着したあたりから雨。夜半はだいぶ降ったようでした。元々午前中の予定だったのですが、朝にガイドのTOSHIさんから連絡を頂き、午後にはやみそうなので、午後のコースに変更させて頂くことになりました。

で、午前中が空き時間になったのですが、自分が眠かったので、子供たちにはDVDを見せて二度寝。11時くらいになってから水紀行館の淡水魚の見に水族館を見て、お昼も軽食コーナーのそばで済ませて集合場所のならまた湖へ。


12時過ぎくらいから雨も上がっていて、我々の準備が終わって程なくしてほかのツアー参加者の皆さんたちも到着。


もうすぐ3歳の次女も一生懸命パドルをパシャパシャやってました。とはいえ、水の抵抗に耐えられる力はないのですぐギブアップでしたが。結構楽しそうにしていてくれてよかったなぁ。


お姉ちゃんはガイドのTOSHIさんと乗って、いつものように一生懸命漕いでました。体ごと漕いでる感じなので左右に揺れる揺れる。


ほどなく次女は爆睡。………しばらくして急に大泣き。夢でも見たのかと思いきや、右手がしびれてしまったよう。確かに腕の付け根が圧迫されてたね。手が痛くて、うまく動かせなくて、すごくびっくりして怖かったみたい。


午後だと風があることが多いようなのですが、今日はほとんど風がなく、湖面は鏡のようでした。復路はお姉ちゃんも疲れて爆睡。
久しぶりにのんびりなツアーでした。

前回は今日のためにカヤックを預かってもらいましたが、今日はそういうわけに行かないのでばらして持って帰らないとなりません。幸い最後になって陽が出てきたので、あらかた乾かしてしまうことができました。今回は次の組み立てのためにシート用のループのだいたいの位置にビニールテープでマーキングしておきました。組み立てで迷うことがちょっとでも少なくなればいいのですが。

そうこうするうちにもう17:30過ぎ。食事もお風呂も済ませて帰ることにして、お風呂は水上のふれあい交流館へ。湯船はこぢんまりとしてます。食事はすぐ近くのラ・ビエールへ。勢い余ってピザを3枚頼んだのですが、完全に多すぎました。おいしかったのですが食べきれなくて残してしまいました。ゴメンナサイ。

途中で仮眠を取ったため帰ってきたのは日付の変わる頃。子供たちも結構楽しんでくれたようでよかったよかった。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 02:31Comments(2)カヤック

2009年06月18日

今年の初カヤック@ならまた湖

昨日(6/17)はならまた湖で今年の初カヤックに行ってきました。
全く一人で湖に出る勇気はないので、いつものレイクウォークさんのツアーとして行ってきました。


去年の10月から約8ヶ月ぶりにボイジャーを組み立てましたが、組立時間は何とか40分くらいで済みました。いつも船体布にテンションをかけてからエアスポンソンのインフレートチューブがフレームに噛んでしまっているのを発見してやり直しになっているので、今回は慎重にセットして一発でOK!

前日の夜はかなり激しい雨が降っていましたが、朝は結構晴れ間もあって組立で汗だくになりました。
ガイドのTOSHIさんも到着して早速出航。平日と言うこともあり、湖は貸し切り状態。結局最後まで他の人には出会いませんでした。まあ何事もないだろうとはいえ、湖の奥でもし沈でもしたらまっっったく誰もいませんので、一人で行くのはまだスキル不足で怖いです。


最初のうちはどうも左右にふらついて安定しなかったんですが、フットブレイスをしっかり踏むことを心がけたらかなり安定するようになってきました。ようやくコツを取り戻した感じ。


貯水率は80%位だったらしいのですが、TOSHIさん曰く結構水が少ないようで、今年の夏はちょっと水不足が心配です。


昼ご飯付きのツアーなので、ちょっと上陸したところでお昼にしました。


持参したジェットボイルで缶詰のおつまみを温め、食後はお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。簡易風防も持参したおかげもあるのでしょうが、さすがジェットボイル、あっという間にお湯が沸きました。


新緑が鮮やかで、天気もよく気持ちよかったです。

今度の週末は子供達も連れてまたお世話になる予定です。またばらして組み立てるのは面倒だなぁ、と思っていたのですが、レイクウォークさんで日曜まで預かってくれる事になりました!TOSHIさんありがとう!しかも追加のシートループまで付けていただけるなんてニコニコ
日曜日よろしくお願いしま~す。

今度は日焼け止めを忘れないようにしないと…。脚がめちゃくちゃ日焼けして痛いですガーン
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:59Comments(0)カヤック

2009年05月20日

なかなかカヤックに行けない

そろそろ今年のカヤックはじめと行きたいのだけれど、なかなか難しい。
去年までは子供達は上二人を連れて出かけていたけれど、そろそろ次女も一緒に行きたいと言いそう。そうはいっても、さすがにカヤックは3人乗りが精一杯。一人残すわけにも行かないし、三女がいるので家内は今年も留守番だし。

去年も参加したモンベルのリバーツーリングにも参加したいなぁと思うのだけど、自分一人で参加することになるので、何となく後ろめたい。

何度かお世話になったレイクウォークのツアーも4歳からだし…。去年屈斜路湖でカヌーをしたときは(短時間だけど)静かにしていてくれたので、ダメ元で聞いてみようかな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:44Comments(4)カヤック

2008年10月24日

一人カヤック

10/15は仕事が休みだったので、一人で水上までカヤックに行ってきました。



一人とはいっても、全く一人で行くのもちょっと心配なので、いつものレイクウォークさんのツアーに参加してきました。ツアーと行っても平日な事もあり1日コースの参加者は私だけ。
今回はいつものならまた湖ではなく奥利根湖に行ってきました。

奥利根湖は出廷場所から少し進むと二手に分かれているのですが、今回は左手方向のやや短いルート。右のルートは源流までたどれるようなんですが、かなり距離があるようなので、今回は左ルートにしておきました。


源流ではありませんが、川が流れ込んでくるところに寄ってみました。透明度が高く、非常にきれいな水でした。


天気はよく、暑くも寒くもないのはよかったのですが、結構風が強くて湖面は結構波立っていました。行きはずっと向かい風でしたが、まぁなんとか。だいぶ慣れてきましたかね。だいぶ紅葉してきていましたが、もう少しした方がきれいでしょうか。レイクウォークのツアー自体は11月はじめには終わってしまいますが。


ランチポイントに上陸して、TOSHIさんがランチの用意をしている間に私は枯れ枝を薪にすべくあたりを物色。ある程度集めたところで、おもむろに取り出したのはUNIFLAMEのネイチャーストーブL
去年購入したものの、一度も使う機会がないままに死蔵されていたのをここで投入しました。
焚きつけ用の新聞紙などを忘れてしまったので、企画倒れに終わってしまうかと思いましたが、TOSHIさんのティッシュを頂き小枝の間に混ぜて着火!どうかな~と思ってみていると小枝に着火。後はどんどん炎が上がり、あっという間に火がつきました。なりは小さいですが、結構暖かいです。
手で折れるような比較的細い枝と言うこともあるのでしょうが、どんどん投入していかないとあっという間に燃え尽きます。結構生木に近いような枝もありましたが、それほど煙が上がることもなく、いい燃えっぷりでした。

ホテイの焼き鳥缶も持って行ったので、半分だけふたを開け、五徳にかけて焼き鳥も楽しみました。学生時代はつまみによく食べたなぁ。

TOSHIさんがガスストーブでお湯を沸かしてコーヒーを入れてくれたのですが、風が強くてなかなか沸かず。今度はジェットボイルを試してみたいですね。でもちょっと高いなぁ。 サイズをよく検討して、冷蔵庫上の収納に入るようなら考えてみよう。

  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 19:00Comments(0)カヤック