2008年03月14日
ゲレンデも春らしくなってきました
3/12、今シーズン3度目の富士見パノラマに行ってきました。
3度目にして初の晴天。元々晴天率の高いはずのエリアなのに、運がいいのか悪いのか。
さすがに最近の好天続きでかなりゲレンデの雪もゆるんできていました。前2回がつもったばかりのパウダーだったので余計に気になるのかもしれませんが、いかにも春スキーといったザラメ雪になっています。
それでも朝一はバーンもきれいに整地されており気持ちよく滑れました。リンデンの壁のみ10時くらいまでやや堅いバーンでしたが、昼近くになるとかなりゆるんできていました。もっとも平日なので、それほどスキーヤーが多くなかったこともあり、荒れるというほどにはなっていませんでしたが。
休日は結構混雑するようですが、平日はひたすらゴンドラで滑れるので一人で行くのにとてもよいです。我が家の場合、まだこども達がゴンドラコースを下まで降りれるほどのスキルがないので、連れてきてもあまり楽しめなそうなんですよね…。
今年は雪が多いらしく、富士見パノラマはゴンドラコースが4/6まで営業延長されるらしいです。あと一回くらいは行けるかな?
3度目にして初の晴天。元々晴天率の高いはずのエリアなのに、運がいいのか悪いのか。
さすがに最近の好天続きでかなりゲレンデの雪もゆるんできていました。前2回がつもったばかりのパウダーだったので余計に気になるのかもしれませんが、いかにも春スキーといったザラメ雪になっています。
それでも朝一はバーンもきれいに整地されており気持ちよく滑れました。リンデンの壁のみ10時くらいまでやや堅いバーンでしたが、昼近くになるとかなりゆるんできていました。もっとも平日なので、それほどスキーヤーが多くなかったこともあり、荒れるというほどにはなっていませんでしたが。
休日は結構混雑するようですが、平日はひたすらゴンドラで滑れるので一人で行くのにとてもよいです。我が家の場合、まだこども達がゴンドラコースを下まで降りれるほどのスキルがないので、連れてきてもあまり楽しめなそうなんですよね…。
今年は雪が多いらしく、富士見パノラマはゴンドラコースが4/6まで営業延長されるらしいです。あと一回くらいは行けるかな?
タグ :スキー

にほんブログ村
2008年03月03日
イチゴ狩り@マザー牧場
毎年恒例となりつつあるマザー牧場でのイチゴ狩りに出かけました。
もともと予定していたのですが、新聞社の販促のタダ券をもらったのでラッキー。
8:30の山の上駐車場の開門前について、そのままちょっと仮眠しました。今回は今までのウエスト農場ではなく、そのもう少し奥にあるイースト農場が会場でした。以前より時期が早いためかそれほど混雑はありませんでした。イチゴの季節としてはとてもいい時期なのでねらい目かも。
去年から食べ放題はなくなり、今年は試食もなくなりました。たぶん一人3個まで、の試食が守られなかったのでしょうネ。入場に一人200円、出るときにイチゴ100gあたり200円でした。入れ物も手提げ付きのプラ容器に変更になっていました。
今回のイチゴは紅ほっぺとさちのかでした。紅ほっぺはでかいのにびっくり。酸味、甘みともバランスよくとてもおいしかったです。
結局紅ほっぺが大きいので重量がかさみ、イチゴ代が¥3000オーバーになってしまいました。1かご分をその場で食べて、後は持参のソフトクーラーバッグに入れて遊びに出ました。イチゴ狩りにはクーラーバッグは必須アイテムです。涼しいときはまあよいですが、暑い日には家に付く頃にはだいぶ傷んできてしまいます。
まだ菜の花の咲き始めくらいでした。黄色と緑がきれいでした。桜の時期には斜面いっぱいに桜も咲くのでかなり見応えがありそうです。
たまたま知り合いにあったので、一緒に迷路をやったり子豚のレースを見たりしてから再度分かれて我が家はいつものジンギスカンで昼食にしました。今回は大人ふたり+9歳+4歳+1歳で
3~4人分の盛り合わせ+野菜追加x2+ソーセージ盛り合わせ+ライスx3にしました。こども達が割と食べるので、ちょうどよかったですね。こちらも以前は席の確保が大変なくらい混雑していましたが、レジには並ぶものの席の確保は問題ありませんでした。脂身の追加と鍋の交換は言えばできるようでした。
肉は冷凍肉です。我が家は蒸し焼き派なので、脂身を鍋の頂点に置き野菜をたっぷりのせ、隙間なく肉でおおいをして蒸し焼きにします。野菜が柔らかく焼けるのでいいと思ってます。
おなかいっぱい食べたはずなのに、山の上エリアに戻ってまたソーセージを食べてしまいました。風が冷たくアイスは遠慮しておきましたが
おみやげを買って15:30頃マザー牧場を後にしました。

Coleman(コールマン) ソフトクーラー15Lエクストリーム
イチゴ狩りならここまで大げさな必要はないですね…。キャンプと兼用にすればもちろんOKですが。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デリス トート型ソフトクーラー
このくらいのものだとちょうどよいかもしれません。かさばらないし、普段の買い物の時にも便利かも。
もともと予定していたのですが、新聞社の販促のタダ券をもらったのでラッキー。
8:30の山の上駐車場の開門前について、そのままちょっと仮眠しました。今回は今までのウエスト農場ではなく、そのもう少し奥にあるイースト農場が会場でした。以前より時期が早いためかそれほど混雑はありませんでした。イチゴの季節としてはとてもいい時期なのでねらい目かも。
今回のイチゴは紅ほっぺとさちのかでした。紅ほっぺはでかいのにびっくり。酸味、甘みともバランスよくとてもおいしかったです。
結局紅ほっぺが大きいので重量がかさみ、イチゴ代が¥3000オーバーになってしまいました。1かご分をその場で食べて、後は持参のソフトクーラーバッグに入れて遊びに出ました。イチゴ狩りにはクーラーバッグは必須アイテムです。涼しいときはまあよいですが、暑い日には家に付く頃にはだいぶ傷んできてしまいます。
たまたま知り合いにあったので、一緒に迷路をやったり子豚のレースを見たりしてから再度分かれて我が家はいつものジンギスカンで昼食にしました。今回は大人ふたり+9歳+4歳+1歳で
おなかいっぱい食べたはずなのに、山の上エリアに戻ってまたソーセージを食べてしまいました。風が冷たくアイスは遠慮しておきましたが

おみやげを買って15:30頃マザー牧場を後にしました。

Coleman(コールマン) ソフトクーラー15Lエクストリーム
イチゴ狩りならここまで大げさな必要はないですね…。キャンプと兼用にすればもちろんOKですが。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デリス トート型ソフトクーラー
このくらいのものだとちょうどよいかもしれません。かさばらないし、普段の買い物の時にも便利かも。

にほんブログ村