2010年01月28日
牛タンステーキ
昨日は長男のちょっと早めの誕生日で焼肉に行ってきました。
ここのお店でいつも頼むのが牛タンステーキ。いつもといってもたまにしかこれませんけど。

このでかさ!手前のキッチン鋏と比べてください。1頭の牛から2枚しか取れないんだそうで。それを切り開いて表と裏に細かな刻みを入れてあります。

ロースターにのせてもこのサイズ。ある程度焼けたところで鋏で切り分けてくれます。超厚切り、というか普通の牛タンとは切ってる方向が違います。

切り分けてこんな感じ。
イヤー。うまかったぁ。

あとおいしいのがネギサラダ。お店のオリジナルのドレッシングなんですが、おいしいんですよ。ドレッシングの販売もしているんですが、今回は売り切れだったようで残念。
もちろん牛タン以外のお肉もおいしかったですよ。
さんざん食べて超満腹。明らかに食べ過ぎました
ここのお店でいつも頼むのが牛タンステーキ。いつもといってもたまにしかこれませんけど。

このでかさ!手前のキッチン鋏と比べてください。1頭の牛から2枚しか取れないんだそうで。それを切り開いて表と裏に細かな刻みを入れてあります。

ロースターにのせてもこのサイズ。ある程度焼けたところで鋏で切り分けてくれます。超厚切り、というか普通の牛タンとは切ってる方向が違います。

切り分けてこんな感じ。
イヤー。うまかったぁ。

あとおいしいのがネギサラダ。お店のオリジナルのドレッシングなんですが、おいしいんですよ。ドレッシングの販売もしているんですが、今回は売り切れだったようで残念。
もちろん牛タン以外のお肉もおいしかったですよ。
さんざん食べて超満腹。明らかに食べ過ぎました


にほんブログ村
2010年01月27日
トランシーバー
最近Blog友さんたちの間でトランシーバーがはやっているみたいです。

我が家でも以前からスキーの時に便利に使ってます。icomのIC-4008Wと言うやつなんですが、今は代替わりしているみたいです。よく子供たち+大人は私一人、でスキーに出かけますが、そういうときに結構便利です。確かに携帯電話があれば通話できるのですが、スキーの時など落としてもイヤだし、手袋をしているとうまく操作ができません。
我が家では2台のうち、1台にスピーカーホンを付けています。お兄ちゃんたちが自分たちだけで滑り、私がキッズゲレンデにいるときはお兄ちゃんが、子供たちが車で休んでいるときに私だけ滑りに行くときは私が、と動きの激しい方がスピーカーホンを付けていきます。襟元に付けておくとグローブをしていても通話が出来ます。滑っていない方はポケットから出して応対するわけです。

数少ないボタンの組み合わせでいろいろな機能を呼び出すのですが、説明書がなくてもだいたいわかるようにラベルライターで簡易説明を作って後ろに貼っています。普段設定を変えたりしないのであまり役に立つ機会は少ないですが、すでに説明書のありかが怪しくなっているので作っておいてよかったかな。
と思ったら説明書はpdfで提供されていました。便利な世の中だ。

我が家でも以前からスキーの時に便利に使ってます。icomのIC-4008Wと言うやつなんですが、今は代替わりしているみたいです。よく子供たち+大人は私一人、でスキーに出かけますが、そういうときに結構便利です。確かに携帯電話があれば通話できるのですが、スキーの時など落としてもイヤだし、手袋をしているとうまく操作ができません。
我が家では2台のうち、1台にスピーカーホンを付けています。お兄ちゃんたちが自分たちだけで滑り、私がキッズゲレンデにいるときはお兄ちゃんが、子供たちが車で休んでいるときに私だけ滑りに行くときは私が、と動きの激しい方がスピーカーホンを付けていきます。襟元に付けておくとグローブをしていても通話が出来ます。滑っていない方はポケットから出して応対するわけです。

数少ないボタンの組み合わせでいろいろな機能を呼び出すのですが、説明書がなくてもだいたいわかるようにラベルライターで簡易説明を作って後ろに貼っています。普段設定を変えたりしないのであまり役に立つ機会は少ないですが、すでに説明書のありかが怪しくなっているので作っておいてよかったかな。
と思ったら説明書はpdfで提供されていました。便利な世の中だ。
タグ :トランシーバー

にほんブログ村
2010年01月26日
VAIO TypeTZ SSD換装+Windows7導入
ノートパソコンのHDDをSSDに換装しました。
写真撮らなかったんで文字だけです。
TypeTZは4200rpmの1.8インチHDDモデルなので、正直あんまり速くありません。Vistaになって重くなったのが如実に表れており、メモリは2GBありましたがスタンバイからの復帰も電源断からの起動も、いつまでもHDDがカリカリやっていてかなりストレスフルでした。そんなこんなであんまり使っていなかったのですが、対応するサイズのSSDもあるようだし、Windows7の評判もこなれてきたようなので、一気に両方アップグレードすることにしました。
TypeTZは1.8インチのZIFタイプというHDDなので、今回購入したのは
【1.8"ZIF / 128GB】 PhotoFast G-Monster V4 40pin ZIF SSD 【GM18M128EZIFV4】
こちら。もっと安いのもあるんですが、性能がそれなりになるって言うんで。やっぱりランダムアクセス性能が高くないとね…。 続きを読む
写真撮らなかったんで文字だけです。
TypeTZは4200rpmの1.8インチHDDモデルなので、正直あんまり速くありません。Vistaになって重くなったのが如実に表れており、メモリは2GBありましたがスタンバイからの復帰も電源断からの起動も、いつまでもHDDがカリカリやっていてかなりストレスフルでした。そんなこんなであんまり使っていなかったのですが、対応するサイズのSSDもあるようだし、Windows7の評判もこなれてきたようなので、一気に両方アップグレードすることにしました。
TypeTZは1.8インチのZIFタイプというHDDなので、今回購入したのは
【1.8"ZIF / 128GB】 PhotoFast G-Monster V4 40pin ZIF SSD 【GM18M128EZIFV4】
こちら。もっと安いのもあるんですが、性能がそれなりになるって言うんで。やっぱりランダムアクセス性能が高くないとね…。 続きを読む

にほんブログ村
2010年01月25日
ipod touch買いました
この間iPodを洗濯してしまったので、代替えというか新しいのを買いました。
結局買ったのはipod touch64GB。家の奥さんがiphoneのCMでアプリをいろいろ使っているのを見て、nanoじゃなくてtouchがいいと言うので。今は8GBと32GBと64GBがありますが、どうせなら容量の大きいのにしときなよ、という事で64GBにしました。iPhoneも考えましたが、通信費高いなぁーと。スマートフォンは気になっているのですが、おサイフケータイの機能がないものばかりなので、結局普通の携帯も必要なんですよね。
もちろん、世の中には複数の携帯を使っている人もたくさんいるのでしょうが、私はいらないかなぁと。
家の中では無線LANで接続できるし。まぁ通信できたら便利でしょうけどねぇ。
まだちょっと触って見ただけですが、タッチ操作が洗練されている感じはしますね。普段使っているDoCoMoのF-01Bもタッチ操作が出来ますが、入力とか断然ipod touchの方がやりやすいですね。
2009後期モデルだからかいちいち反応が早いです。F-01Bもタッチ操作できますが、明らかに待たされる感じ。
DoCoMoでiphoneでたら考えちゃうなぁ。
結局買ったのはipod touch64GB。家の奥さんがiphoneのCMでアプリをいろいろ使っているのを見て、nanoじゃなくてtouchがいいと言うので。今は8GBと32GBと64GBがありますが、どうせなら容量の大きいのにしときなよ、という事で64GBにしました。iPhoneも考えましたが、通信費高いなぁーと。スマートフォンは気になっているのですが、おサイフケータイの機能がないものばかりなので、結局普通の携帯も必要なんですよね。
もちろん、世の中には複数の携帯を使っている人もたくさんいるのでしょうが、私はいらないかなぁと。
家の中では無線LANで接続できるし。まぁ通信できたら便利でしょうけどねぇ。
まだちょっと触って見ただけですが、タッチ操作が洗練されている感じはしますね。普段使っているDoCoMoのF-01Bもタッチ操作が出来ますが、入力とか断然ipod touchの方がやりやすいですね。
2009後期モデルだからかいちいち反応が早いです。F-01Bもタッチ操作できますが、明らかに待たされる感じ。
DoCoMoでiphoneでたら考えちゃうなぁ。

にほんブログ村
2010年01月22日
電池に効くぞ、SETTEN Pro
導通改善剤のSETTEN Proをサブバッテリー以下、あちこちの端子に使っています。以前冷蔵庫の電圧降下の対策をいろいろとしていたときにも使いましたが、コンプレッサーON時の電圧降下が0.1V程度おさえられるようです。
で、今回は車に常備してある電池式ひげそりに使ってみました。電池が弱くなってきたのか、モーターの動きが弱く、あまりひげの濃い方ではないのですが引っかかって止まってしまうような状態。電池の正負にそれぞれ極々微量付けたところ、すっかり回復!同じ電池とは思えないパワー
新品の電池でもこんなに元気よくなかった気がする。
こりゃやっぱりサブバッテリーにも効いてるに違いないゾ。たぶん大容量インバーターとか電流をたくさん使う機械を使うときのバッテリーへの負担が違ってくるんじゃないかな?
ビデオ端子に使ったときも輪郭の甘さが減って画質アップしました
■KRIPTON(クリプトン) SETTEN NO.1 接点導通改質剤
これが普通のタイプらしい。2mL入り。
■KRIPTON(クリプトン) SETTEN PRO 接点導通改質剤
こっちはカーボン粒子がNo1の8倍入っているらしい。どのくらい効果が違うのかは不明。私の使っているのはこっち。ごく微量しか使わないので2mLでも多すぎるとも言える。
ナノカーボン
SETTEN Proと中身は同じらしい。とにかく極微量しか使わないので、上の2つの瓶入りタイプは多すぎると言うことか、楽器用とか、オーディオ用、PC用などとして少量パック(0.2mL入り)が売られているようです。ほんのちょっとしか入っていないらしいですが、それでも結構あちこち使えるはずです。0.2mLでRCAプラグ500個分塗れるそうデス。とりあえずこれでお試ししてはいかが?
で、今回は車に常備してある電池式ひげそりに使ってみました。電池が弱くなってきたのか、モーターの動きが弱く、あまりひげの濃い方ではないのですが引っかかって止まってしまうような状態。電池の正負にそれぞれ極々微量付けたところ、すっかり回復!同じ電池とは思えないパワー

こりゃやっぱりサブバッテリーにも効いてるに違いないゾ。たぶん大容量インバーターとか電流をたくさん使う機械を使うときのバッテリーへの負担が違ってくるんじゃないかな?
ビデオ端子に使ったときも輪郭の甘さが減って画質アップしました


これが普通のタイプらしい。2mL入り。

こっちはカーボン粒子がNo1の8倍入っているらしい。どのくらい効果が違うのかは不明。私の使っているのはこっち。ごく微量しか使わないので2mLでも多すぎるとも言える。

SETTEN Proと中身は同じらしい。とにかく極微量しか使わないので、上の2つの瓶入りタイプは多すぎると言うことか、楽器用とか、オーディオ用、PC用などとして少量パック(0.2mL入り)が売られているようです。ほんのちょっとしか入っていないらしいですが、それでも結構あちこち使えるはずです。0.2mLでRCAプラグ500個分塗れるそうデス。とりあえずこれでお試ししてはいかが?
タグ :SETTEN

にほんブログ村
2010年01月21日
富士見パノラマスキー場 2010 1回目
昨日富士見パノラマスキー場で半日滑ってきました。
足が筋肉痛です。情けなや…。
火曜の夜10時過ぎに出発したため富士見パノラマに到着したのは午前2時前。その後ちょっとネットを見たりしちゃったので、朝8:30からのリフト開始には間に合右葉に起きられず。それでも9:15には1本目のゴンドラに乗れました。
ここはゴンドラで長い距離(約3km)を滑れるので、一人で行ってガンガン滑るのにいいので、一人スキーの時はだいたい富士見パノラマに来ています。だいたいゴンドラ1本が10分くらいかかるので、バックル締めたり諸々入れるとだいたい1時間に3本くらいが限界です。
ゴンドラで上がると迂回コースはないので、途中のやや急斜面を降りれない人はゴンドラ下りに乗る必要があります。だからまだ子供たちとは来た事がありません。
平日だったこともあり、人出はまばら。スキー教室らしい中学生を除けばかなりシニア率が高かったです。シニアにも元気な方がいて、私もほぼノンストップ、休憩なしでひたすら滑っていたのですが、毎回ゴンドラに乗るのが同じくらいになる方がいました。いやーすごい人もいるものだなぁと。筋肉痛になってる場合じゃないなぁ…。

水曜は非常に天気がよく、気温も山頂でも6度とか7度で、滑っていると暑くて仕方ないくらい。ゲレンデも上部は締まった雪でしたが、下部は春スキーのようでした。

12時過ぎ、10本目を上がったところで山頂のレストランへ。石焼きビビンバ+サラダ。結構本格的な感じでおいしかったです。
もうだいぶ足が疲れてきていたのでそのままおりてラストにしました。一応いつもゴンドラ10本をノルマにしているんですが、普段運動しないとだめですなコリャ。

スキーの後はいつも寄っている水神の湯へ。スキー場で割引券をおいているので、700円が600円に。いつも忘れてしまうのですが、あらかじめ割引券をプリントアウトしていくと550円になるんですよ。是非印刷して常備しておかないと。
足が筋肉痛です。情けなや…。
火曜の夜10時過ぎに出発したため富士見パノラマに到着したのは午前2時前。その後ちょっとネットを見たりしちゃったので、朝8:30からのリフト開始には間に合右葉に起きられず。それでも9:15には1本目のゴンドラに乗れました。
ここはゴンドラで長い距離(約3km)を滑れるので、一人で行ってガンガン滑るのにいいので、一人スキーの時はだいたい富士見パノラマに来ています。だいたいゴンドラ1本が10分くらいかかるので、バックル締めたり諸々入れるとだいたい1時間に3本くらいが限界です。
ゴンドラで上がると迂回コースはないので、途中のやや急斜面を降りれない人はゴンドラ下りに乗る必要があります。だからまだ子供たちとは来た事がありません。
平日だったこともあり、人出はまばら。スキー教室らしい中学生を除けばかなりシニア率が高かったです。シニアにも元気な方がいて、私もほぼノンストップ、休憩なしでひたすら滑っていたのですが、毎回ゴンドラに乗るのが同じくらいになる方がいました。いやーすごい人もいるものだなぁと。筋肉痛になってる場合じゃないなぁ…。

水曜は非常に天気がよく、気温も山頂でも6度とか7度で、滑っていると暑くて仕方ないくらい。ゲレンデも上部は締まった雪でしたが、下部は春スキーのようでした。

12時過ぎ、10本目を上がったところで山頂のレストランへ。石焼きビビンバ+サラダ。結構本格的な感じでおいしかったです。
もうだいぶ足が疲れてきていたのでそのままおりてラストにしました。一応いつもゴンドラ10本をノルマにしているんですが、普段運動しないとだめですなコリャ。

スキーの後はいつも寄っている水神の湯へ。スキー場で割引券をおいているので、700円が600円に。いつも忘れてしまうのですが、あらかじめ割引券をプリントアウトしていくと550円になるんですよ。是非印刷して常備しておかないと。

にほんブログ村
2010年01月20日
2010年01月20日
2010年01月20日
ひとりでスキー
今日はひとりでスキーに来てます。
毎度の富士見パノラマスキー場です。
流石に駐車場に車がいません。
昨日の記事の実証をかねてb-mobileで接続してますが快適です。アンテナ3本です。
チョコチョコとあちこちのブログみて、ちょっとコメント書いて、なんて30分位しましたが、通信料は10MBくらいでした。
そろそろ寝ないと朝起きられないな。
毎度の富士見パノラマスキー場です。
流石に駐車場に車がいません。
昨日の記事の実証をかねてb-mobileで接続してますが快適です。アンテナ3本です。
チョコチョコとあちこちのブログみて、ちょっとコメント書いて、なんて30分位しましたが、通信料は10MBくらいでした。
そろそろ寝ないと朝起きられないな。
タグ :富士見パノラマ

にほんブログ村
2010年01月19日
モバイルインターネットあれこれ検討
現在お出かけの時のネット環境は、お手頃にはFOMAの携帯でフルブラウザを使い、ブログを見たり特に入力が多くなるような場合はノートPCにb-mobileの通信アダプタを使っています。
知らない人のために説明すると、b-mobileはドコモの回線を使った日本通信の提供する通信サービスです。USBタイプの通信アダプタを使い、有効期間と通信時間が決まっています。
私が使っているHours150は、16ヶ月有効で、150時間使えます。有効期間が切れるか、時間を使い切ると、延長するための契約もあります。
e-mobile他のプランでは一般的にパケット課金なのでデータ量が多いと料金がかかります。逆にメール作成など通信がなければ課金されません。
今月末で16ヶ月の有効期限が来るのですが、このまま延長するか、e-mobileのプランにするか検討しています。
私の利用状況はというと、結局この16ヶ月で40時間も使いませんでした。ただ、Webの閲覧をするとあっという間に結構なデータ量になるので、パケット定額のプランだと1時間も使えばかなりのデータ量になりそうです。
では具体的に検討してみましょう。
長文スマソ。 続きを読む
知らない人のために説明すると、b-mobileはドコモの回線を使った日本通信の提供する通信サービスです。USBタイプの通信アダプタを使い、有効期間と通信時間が決まっています。
私が使っているHours150は、16ヶ月有効で、150時間使えます。有効期間が切れるか、時間を使い切ると、延長するための契約もあります。
e-mobile他のプランでは一般的にパケット課金なのでデータ量が多いと料金がかかります。逆にメール作成など通信がなければ課金されません。
今月末で16ヶ月の有効期限が来るのですが、このまま延長するか、e-mobileのプランにするか検討しています。
私の利用状況はというと、結局この16ヶ月で40時間も使いませんでした。ただ、Webの閲覧をするとあっという間に結構なデータ量になるので、パケット定額のプランだと1時間も使えばかなりのデータ量になりそうです。
では具体的に検討してみましょう。
長文スマソ。 続きを読む
タグ :b-mobile

にほんブログ村