2010年01月08日
ベバストの追加温度センサー
我が家のダイネットは補助マットを使っていつもお座敷状態になっています。
エントランスの所もサイドシートの背もたれで塞いでしまって、就寝時には完全お座敷状態なのですが、そうすると、ベバストの排気口というか、温風の出口が本体から一番遠いリアベッド下しかありません。本当は排気口を他に追加したいのですが、どうもなかなか難しそうで…。

エントランスすぐの排気口からの温風を活用しようとサイドシートの背もたれの代わりにすのこを作って見ました。シート下の熱気が上がってきてくれるかなぁというもくろみ。ところが、熱気どころかエントランスステップの部分から冷気が進入してくる方が多いらしく、すのこの隙間から冷たい空気がじわじわとやってきます。結局すのこは取りやめにして、背もたれで塞ぐ方がよいと言うことになりました。
で、効果があるのかどうかよくわかりませんが、ベバストが完全にシート下に隠れてしまっているため、温度センサーを追加して見ることにしました。 続きを読む
エントランスの所もサイドシートの背もたれで塞いでしまって、就寝時には完全お座敷状態なのですが、そうすると、ベバストの排気口というか、温風の出口が本体から一番遠いリアベッド下しかありません。本当は排気口を他に追加したいのですが、どうもなかなか難しそうで…。

エントランスすぐの排気口からの温風を活用しようとサイドシートの背もたれの代わりにすのこを作って見ました。シート下の熱気が上がってきてくれるかなぁというもくろみ。ところが、熱気どころかエントランスステップの部分から冷気が進入してくる方が多いらしく、すのこの隙間から冷たい空気がじわじわとやってきます。結局すのこは取りやめにして、背もたれで塞ぐ方がよいと言うことになりました。
で、効果があるのかどうかよくわかりませんが、ベバストが完全にシート下に隠れてしまっているため、温度センサーを追加して見ることにしました。 続きを読む
タグ :ベバスト

にほんブログ村