2017年07月22日
祝・納車ヽ(^0^)ノ
ファミリーワゴンC納車になりました。
見た目はハイエースまんまだからキャブコンと違って写真の面白みはないですね。ギャレーもない、冷蔵庫もない、で、キャンピングカーというより車中泊カーに近いけど、しばらくこれで行くことにします。
ワゴンだからか、まだほんの短い距離でしたが、後席の乗り心地も特に文句ないようでした。足まわり強化はしばらく様子見てにするかな。

見た目はハイエースまんまだからキャブコンと違って写真の面白みはないですね。ギャレーもない、冷蔵庫もない、で、キャンピングカーというより車中泊カーに近いけど、しばらくこれで行くことにします。
ワゴンだからか、まだほんの短い距離でしたが、後席の乗り心地も特に文句ないようでした。足まわり強化はしばらく様子見てにするかな。


にほんブログ村
2017年06月21日
キャブコンからバンコンへ
全損になったコルドバンクス。
幸い怪我もなく、車両保険もそこそこ掛けてあったので、キャンピングカーを買い替えることに。
自分としてはまたキャブコンがよかったのですが、
家内の「最近そんなに乗ってないんだから、普段使い兼用でバンコンでないと駄目!」
との事で、稼働状況を考えると仕方ないか、とバンコンにする事となりました。
確かに、最近のお出かけはみんな忙しくなったから、私と子供2~3人、長くて2泊、たいてい1泊でした。食事も朝ご飯はコンビニ飯でその他は外食。せいぜいお湯を沸かしてスープとかカップラーメンに使うくらい。荷物も事故車から全部引き上げたけど、よくよく考えるとリアの収納庫の荷物はスキー道具以外はほぼ積んでるだけで使ってなかった。
それならバンコンでも後部二段ベッドがあれば平気かな、と。
トイレがなくなるのはちょっと不便だけど、まあ仕方ない。
急遽検討したものだから、バンコンに種類がありすぎてどれがいいのか…。7月半ば過ぎには横向きシートの10人乗りが新規登録できなくなるってのも今回知ったとこ。10人乗ることはほぼないんだけど、ギャレーがいらなくなってレイアウトとベッドメイクの簡便さとを考えると、2列目REVOシート、3列目横向きシートがベストかな。普段使いとのバランスを考えてスーパーロングはやめて、ワゴンベースの車にしました。
で、10人乗りは新規で作ってもらうのは間に合わないので在庫車で。結局デルタリンク千葉で、アネックスのファミリーワゴンを買いました。まだアネックスの工場でラインオフするかしないか位の車両だそうで、徳島だったかな?もう少ししたらこっちに回ってくるそうです。今回は比較的シンプル装備で、と思ってたので標準的オプションが付いてたからまあいいかな。断熱オプションがつけれなかったのだけちょっと心配。FRPより暑いだろうなぁ…。
窓の遮熱フィルムとか、天井断熱位はそのうちDIYしてみるか?

また、アンサーバックとか、ミラー格納とか、オートライトとかいろいろつけないと。楽天スーパーセールで割引になってたんでいろいろ買っちゃった。ナビもいるし、結構追加でかかりますな。足まわりもショック交換くらいはしたいですね。どうせキャブコンだったとしてもやるんだし。
幸い怪我もなく、車両保険もそこそこ掛けてあったので、キャンピングカーを買い替えることに。
自分としてはまたキャブコンがよかったのですが、
家内の「最近そんなに乗ってないんだから、普段使い兼用でバンコンでないと駄目!」
との事で、稼働状況を考えると仕方ないか、とバンコンにする事となりました。
確かに、最近のお出かけはみんな忙しくなったから、私と子供2~3人、長くて2泊、たいてい1泊でした。食事も朝ご飯はコンビニ飯でその他は外食。せいぜいお湯を沸かしてスープとかカップラーメンに使うくらい。荷物も事故車から全部引き上げたけど、よくよく考えるとリアの収納庫の荷物はスキー道具以外はほぼ積んでるだけで使ってなかった。
それならバンコンでも後部二段ベッドがあれば平気かな、と。
トイレがなくなるのはちょっと不便だけど、まあ仕方ない。
急遽検討したものだから、バンコンに種類がありすぎてどれがいいのか…。7月半ば過ぎには横向きシートの10人乗りが新規登録できなくなるってのも今回知ったとこ。10人乗ることはほぼないんだけど、ギャレーがいらなくなってレイアウトとベッドメイクの簡便さとを考えると、2列目REVOシート、3列目横向きシートがベストかな。普段使いとのバランスを考えてスーパーロングはやめて、ワゴンベースの車にしました。
で、10人乗りは新規で作ってもらうのは間に合わないので在庫車で。結局デルタリンク千葉で、アネックスのファミリーワゴンを買いました。まだアネックスの工場でラインオフするかしないか位の車両だそうで、徳島だったかな?もう少ししたらこっちに回ってくるそうです。今回は比較的シンプル装備で、と思ってたので標準的オプションが付いてたからまあいいかな。断熱オプションがつけれなかったのだけちょっと心配。FRPより暑いだろうなぁ…。
窓の遮熱フィルムとか、天井断熱位はそのうちDIYしてみるか?

また、アンサーバックとか、ミラー格納とか、オートライトとかいろいろつけないと。楽天スーパーセールで割引になってたんでいろいろ買っちゃった。ナビもいるし、結構追加でかかりますな。足まわりもショック交換くらいはしたいですね。どうせキャブコンだったとしてもやるんだし。
タグ :キャンピングカー

にほんブログ村
2011年02月21日
新車~♪
大変ご無沙汰しておりました。いろいろ忙しくしているうちに一月半も更新サボってしまいました。
新車が納車になりました♪
といってもキャンカーじゃありません。
普段の車としてセレナに乗ってましたが、またセレナにしちゃいました。年末に新型出たらしいね~と見に行って、思ったより下取りがよかったんでつい。
なんだか一部部品の供給遅れがあったようでちょっと遅くなりましたが先週納車になりました。
なんかハイウェイスターがやたら売れているらしいので何となく流されてハイスタにしちゃいました。前車と比べてバックドアイージークローザーがなくなったんですが、やたらと閉まりにくくてちょっとガックリ。
ま、それ以外は満足しております。以前はC25の初期型でしたが、純正ナビがタッチパネルになったし(タッチパネルでなかったことが驚きですが)、アラウンドビューモニターも付けてみましたよ。
燃費もよくなってる感じ。というか、メーターパネル内にドーンと瞬間燃費計が出てるので、自然とアクセルがおとなしくなります^^;
コルドバンクスは年初以来全然乗ってないです
家族が順番でいろいろ風邪引いたり、週末ごと、別の用事で動けなかったり…
もうちょっとスキーも行きたいんですがね~
新車が納車になりました♪
といってもキャンカーじゃありません。
普段の車としてセレナに乗ってましたが、またセレナにしちゃいました。年末に新型出たらしいね~と見に行って、思ったより下取りがよかったんでつい。
なんだか一部部品の供給遅れがあったようでちょっと遅くなりましたが先週納車になりました。
なんかハイウェイスターがやたら売れているらしいので何となく流されてハイスタにしちゃいました。前車と比べてバックドアイージークローザーがなくなったんですが、やたらと閉まりにくくてちょっとガックリ。
ま、それ以外は満足しております。以前はC25の初期型でしたが、純正ナビがタッチパネルになったし(タッチパネルでなかったことが驚きですが)、アラウンドビューモニターも付けてみましたよ。
燃費もよくなってる感じ。というか、メーターパネル内にドーンと瞬間燃費計が出てるので、自然とアクセルがおとなしくなります^^;
コルドバンクスは年初以来全然乗ってないです

家族が順番でいろいろ風邪引いたり、週末ごと、別の用事で動けなかったり…
もうちょっとスキーも行きたいんですがね~

にほんブログ村
2011年01月04日
2010年12月10日
加湿器壊れた
キャンカーネタじゃないんです。すみません。
職場で使っている加湿器なんですが、暖房入って乾燥するので今年も引っ張り出してきました。パナソニックのハイブリッド式をかれこれ3台に渡って使っているんですが、どうにもこれがよく壊れます。同時に使っているのは2台なんですが、毎年必ず1台壊れます。壊れるというか、故障してエラーが出て動きません。
もうちょっと早めに試運転して必要なら修理に出しておけ、とも思うんですが、そもそも故障率が高すぎじゃね?
天下のパナソニックさんよ~、次は違うメーカーにしたほうがいいんかなぁ~。
職場で使っている加湿器なんですが、暖房入って乾燥するので今年も引っ張り出してきました。パナソニックのハイブリッド式をかれこれ3台に渡って使っているんですが、どうにもこれがよく壊れます。同時に使っているのは2台なんですが、毎年必ず1台壊れます。壊れるというか、故障してエラーが出て動きません。
もうちょっと早めに試運転して必要なら修理に出しておけ、とも思うんですが、そもそも故障率が高すぎじゃね?
天下のパナソニックさんよ~、次は違うメーカーにしたほうがいいんかなぁ~。

にほんブログ村
2010年11月24日
久々に洗車
半年ぶりくらいでまともに洗車しました。そもそもめったに洗車しないので、屋根もフロントもまぁ酷い有様でした。


バーコードがかなりひどかったのでコンパウンド入りでないと話にならなかろう、ということで

kireiファクトリーさんのリビルドシャンプーを使用。ま、だいぶ綺麗になりましたが、どうしても落ちない部分もありました…。
これ以上はプロに頼まないと無理でしょうかねぇ。
てか、これ以上はやりたくないな…。
kireiファクトリーさんのキャンカー楽洗化気になるんですけど、一番近くても名古屋なんですよねぇ…。そこまで出かけていく価値があるのかなぁ。どなたか施工されてる方おられますかぁ?


バーコードがかなりひどかったのでコンパウンド入りでないと話にならなかろう、ということで
kireiファクトリーさんのリビルドシャンプーを使用。ま、だいぶ綺麗になりましたが、どうしても落ちない部分もありました…。
これ以上はプロに頼まないと無理でしょうかねぇ。
てか、これ以上はやりたくないな…。
kireiファクトリーさんのキャンカー楽洗化気になるんですけど、一番近くても名古屋なんですよねぇ…。そこまで出かけていく価値があるのかなぁ。どなたか施工されてる方おられますかぁ?

にほんブログ村
2010年10月13日
不惑 ^^;
本日は私の誕生日でした。
とうとうというか、いつの間にかというか、40歳になりました
ケーキを食べて、子供たちからメッセージカードをもらいました
まだまだ家族のために頑張らないとね!
とうとうというか、いつの間にかというか、40歳になりました

ケーキを食べて、子供たちからメッセージカードをもらいました

まだまだ家族のために頑張らないとね!

にほんブログ村
2010年06月29日
コルド系に派生車種
パーツセンターを見るついでにバンテックのサイトによってみたら、コルド系の派生車種ができるみたいですね。

今度はコルド ランディっていうらしいです。
まだ詳しいことは発表されていないみたいなのですが、横向きの写真を見ると、エントランスはほぼ中央でコルドの後継なのかな?家庭用エアコン装備みたいな感じです。室外機の隣にあるのは清水タンクを出し入れするためのハッチでしょうか。
エントランスの前方にあるのは窓?ちょっと低いような気がしますけども…。
いろいろあったみたいですが、業績は結構順調なのかな?

今度はコルド ランディっていうらしいです。
まだ詳しいことは発表されていないみたいなのですが、横向きの写真を見ると、エントランスはほぼ中央でコルドの後継なのかな?家庭用エアコン装備みたいな感じです。室外機の隣にあるのは清水タンクを出し入れするためのハッチでしょうか。
エントランスの前方にあるのは窓?ちょっと低いような気がしますけども…。
いろいろあったみたいですが、業績は結構順調なのかな?

にほんブログ村
2010年06月03日
ハンディGPS買ってみた
前から何となく欲しいなぁと思っていたハンディGPSを買っちゃいました。
ハンディGPSといえばGARMINですが、GARMINといってもいろいろあって、販売しているところを見ると結構高いです。
と思ったら、英語版でよければかなり安く手に入ることを知り、地図の地名表記がローマ字になるのでもよければ3分の1以下の値段で手に入るようです。

私が買ったのはこれ。GARMIN Oregon 450です。タッチパネル採用モデルです。日本語版ではこれの前期型?のOregon300が出ていますが、126,000円!もします。
実は裏技を使うと英語版のGARMINも日本語(要するに2バイト文字)を扱えるようになるらしいのですが、いろいろやっかいなようなので素直に英語版のままで使うことにしました。
ちなみに私が購入したのはバイク用品のネットショップDUCATISMさんで、4マン強でした。
地図はどうやらUUD製作所の地図しか選択肢がないらしく、ダウンロード販売で購入しました。便利ですねぇ。UUD製作所の地図は国土地理院発行の1/25000の地図を元にして作られているそうで、登山道なんかも載っているそうです。山歩きしないのでわかりませんけど。

反射型というか半透過型液晶というか、晴天時はバックライトがなくても結構見えます。ナビにするって言うよりは、カヤックの時のGPSロガーとして使ってみようかなと思ってます。これも迷うような所には行かないんですけどね
自転車も買いたくなってきたぞ…。学生時代は片道30kmくらいのサイクリングはよくしていたんですが、ここ10数年は全く乗ってないです…。ケイデンスモニタやハートレートモニタのオプションもあるらしいし、夢(だけ)はふくらむなぁ。
ハンディGPSといえばGARMINですが、GARMINといってもいろいろあって、販売しているところを見ると結構高いです。
と思ったら、英語版でよければかなり安く手に入ることを知り、地図の地名表記がローマ字になるのでもよければ3分の1以下の値段で手に入るようです。

私が買ったのはこれ。GARMIN Oregon 450です。タッチパネル採用モデルです。日本語版ではこれの前期型?のOregon300が出ていますが、126,000円!もします。
実は裏技を使うと英語版のGARMINも日本語(要するに2バイト文字)を扱えるようになるらしいのですが、いろいろやっかいなようなので素直に英語版のままで使うことにしました。
ちなみに私が購入したのはバイク用品のネットショップDUCATISMさんで、4マン強でした。
地図はどうやらUUD製作所の地図しか選択肢がないらしく、ダウンロード販売で購入しました。便利ですねぇ。UUD製作所の地図は国土地理院発行の1/25000の地図を元にして作られているそうで、登山道なんかも載っているそうです。山歩きしないのでわかりませんけど。

反射型というか半透過型液晶というか、晴天時はバックライトがなくても結構見えます。ナビにするって言うよりは、カヤックの時のGPSロガーとして使ってみようかなと思ってます。これも迷うような所には行かないんですけどね

自転車も買いたくなってきたぞ…。学生時代は片道30kmくらいのサイクリングはよくしていたんですが、ここ10数年は全く乗ってないです…。ケイデンスモニタやハートレートモニタのオプションもあるらしいし、夢(だけ)はふくらむなぁ。
タグ :GAMINOregon 450

にほんブログ村
2010年05月28日
虫除けいろいろ
そろそろ虫除けが必要な季節になるのかなぁということで、いろいろ虫除けを買ってきました。


まずは「網戸に貼るだけ」。エントランスの網戸の上に貼り付けて、虫の進入を多少なりとも和らげてくれるか、と。マジックテープで網戸の両面から貼り付ける形です。

後は「蚊がいなくなるスプレー」と「虫よけぬるタイプ」。寝る前にワンプッシュと外に出るときに塗って使おうかと。押すだけベープみたいなスプレーですが、普通のスプレー缶の形なので場所を取らなくていいかなと思いました。
まぁ、完全に蚊よけになる訳じゃないんで多少はしょうがないですけども。
タープの中とかで使うならやっぱり渦巻き蚊取り線香が一番ですね。アウトドア用の蚊取り線香皿もダイソーなんかで売ってますし。車内で使うのはちょっと…ですが。


まずは「網戸に貼るだけ」。エントランスの網戸の上に貼り付けて、虫の進入を多少なりとも和らげてくれるか、と。マジックテープで網戸の両面から貼り付ける形です。

後は「蚊がいなくなるスプレー」と「虫よけぬるタイプ」。寝る前にワンプッシュと外に出るときに塗って使おうかと。押すだけベープみたいなスプレーですが、普通のスプレー缶の形なので場所を取らなくていいかなと思いました。
まぁ、完全に蚊よけになる訳じゃないんで多少はしょうがないですけども。
タープの中とかで使うならやっぱり渦巻き蚊取り線香が一番ですね。アウトドア用の蚊取り線香皿もダイソーなんかで売ってますし。車内で使うのはちょっと…ですが。
タグ :虫除け

にほんブログ村