2008年06月30日
長瀞リーバーツーリング
今日はモンベル主催のリバーツーリングに参加してきました。
アルフェックリバーツーリングということで、フォールディングカヤックでの設定のツアーです。
今回は私の他には参加者1名でした。なんとその方が偶然近くにお住まいの方で驚きました。
折しも温帯低気圧に変わった台風6号により梅雨前線が活発化して、各地で大雨が予想されるというコンディションでの開催に、大丈夫なのかとビクビクしておりました。
幸い雨はさほどでもなかったのですが、結構流れも速く、あちこちで波立っていました(いつもの長瀞を知りませんが、ガイドの方のお話では今日はだいぶ水量も多く波の高めとのこと)。
初リバーにしては少々難易度が高そうでちょっとびびってましたが、最初のうちのフェリーグライド、エディーイン、ストリームインなどの練習はどうにかこうにか何とかこなせていました。ところが、1.5~2級?の瀬を下る途中で横向きに突っ込んで沈。そのまま流される流される……。きっとたいした時間じゃなかったのでしょうが、レスキュー艇のグラブループにようやくつかまったときは、いやー本当にホッとしました。グラブループをつかんでからもなかなか岸までたどり着けず、浅瀬で立ち上がれたときにはかなり消耗してました…。
たどり着いた岸はもう午前中の上陸ポイントで、そのままモンベル長瀞店に上がっていって昼ご飯。1時間位休憩してから午後のレッスンです。
午後は午前中よりもさらに瀬の多いポイント。今度は早め早めに波に垂直になるようにコントロールして、一部ひやっとするところもありましたが何とかクリア。写真のところだけはポーテージしましたが。写真にするとたいしたことなさそうに見えるんですが、現場ではちょっとやばそうだったんです。
上陸地点の河原に上がり、艇をばらして収納。ぬれた艇をしまったバッグは一段と肩にずっしりと来ます。車に積んでモンベル長瀞店に戻ってシャワー、休憩した後で帰路につきました。
沈したときは焦りましたが、川下りも湖とは違った楽しさがありますね。とても一人で出る気にはなれませんが、またツアーに参加してみたいものです。
今回は乗りながら写真を撮るような余裕がなく、陸の上でしか撮ってません。

Wxtex(ダブルエックステックス) ドライサックバルブ
せっかく買っておいたのに持って行くのを忘れました。
アルフェックリバーツーリングということで、フォールディングカヤックでの設定のツアーです。
今回は私の他には参加者1名でした。なんとその方が偶然近くにお住まいの方で驚きました。

幸い雨はさほどでもなかったのですが、結構流れも速く、あちこちで波立っていました(いつもの長瀞を知りませんが、ガイドの方のお話では今日はだいぶ水量も多く波の高めとのこと)。
初リバーにしては少々難易度が高そうでちょっとびびってましたが、最初のうちのフェリーグライド、エディーイン、ストリームインなどの練習はどうにかこうにか何とかこなせていました。ところが、1.5~2級?の瀬を下る途中で横向きに突っ込んで沈。そのまま流される流される……。きっとたいした時間じゃなかったのでしょうが、レスキュー艇のグラブループにようやくつかまったときは、いやー本当にホッとしました。グラブループをつかんでからもなかなか岸までたどり着けず、浅瀬で立ち上がれたときにはかなり消耗してました…。
たどり着いた岸はもう午前中の上陸ポイントで、そのままモンベル長瀞店に上がっていって昼ご飯。1時間位休憩してから午後のレッスンです。

上陸地点の河原に上がり、艇をばらして収納。ぬれた艇をしまったバッグは一段と肩にずっしりと来ます。車に積んでモンベル長瀞店に戻ってシャワー、休憩した後で帰路につきました。
沈したときは焦りましたが、川下りも湖とは違った楽しさがありますね。とても一人で出る気にはなれませんが、またツアーに参加してみたいものです。
今回は乗りながら写真を撮るような余裕がなく、陸の上でしか撮ってません。

Wxtex(ダブルエックステックス) ドライサックバルブ
せっかく買っておいたのに持って行くのを忘れました。

にほんブログ村
2008年06月27日
2008年06月26日
カヌー進水式
6/22はとうとう自艇購入&進水式
土曜の夜に道の駅水紀行館でP泊し、ツアーでお世話になっているレイクウォークさんへ。
天気予報は雨。しかも結構降りそうな予報で心配していましたが、朝の時点では何とか曇り
ですんでいました。

今回は昨年秋と同じ奈良俣湖に向かいました。特別ツアーということで、まずは組立から。
ボイジャー460とアリュート430は3kgくらいの違いのはずなのに、バッグの状態で担ぐと思いのほか重量差が…。一度モンベルの体験会でやったことがあったのと、Webで見つけた動画でイメトレしておいた甲斐がありスムーズにできました。今度時間を計ってみよう。
組立が早めに終わったので早速湖へ。まずは自分と長男で新艇に、長女はガイドTOSHIさんと、ガイドHIDEさんは一人乗りの計3艇で出艇しました。前に乗っている長男が微妙に斜に構えて座っているからか蛇行しがち。まだまだうまく修正ができません…。
ランチポイントに上陸しサンドイッチと温かいスープをいただきました。雨がパラパラと降り始めた感じになってきたので、休憩も早々に戻ることにしました。復路は長男がTOSHIさんと、長女が私とに乗り換えての出発。
だいぶ疲れたようで、長女は途中からは半分寝てしまいました。やっぱりガイドの人は教え方もうまいと感心。タイミングの取らせ方や、後ろで漕ぎながら合わせているのがうまいのか、お兄ちゃんも午前中と比べるとだいぶ漕ぎ方がよくなってました。
戻ってからは片付けです。子どもたちはさっさと車に戻ってしまい出てこず
小雨が降る中の片付けなので、完全に乾かすことができませんでした。結局帰ってきてから車内に広げておくことに。
片付けが終わってから、レイクウォークさんの船を借りてセルフレスキューの体験。私一人で沈脱→再乗艇を。艇を起こすまではよかったのですが、いざ上がろうとするとPFDが引っかかってなかなか上がれず。結局艇を押さえてもらわないと上がれませんでした…。滅多に沈することはないと思うのですが、パドルフロートもあった方がいいのかな…。
なんとか雨もたいしたことがなくすんでホッとしました。温泉の割引券をいただいて、宝川温泉へ。川沿いに大きな露天風呂(混浴)がたくさん。水着不可なので入浴している女性はほとんどいませんでしたが(女性専用の湯船もあるようです)、歩いている人はいるので、お兄ちゃんはちょっと恥ずかしかったようです。お年頃だと男女ともちょっとイヤかもしれませんね。
帰りの関越はかなりの雨で、これが漕いでるときでなくてよかったと言う感じ。駐車場に着いてから車内に船体布を広げておきました。全長4.6m、ぎりぎり広げることができました。

土曜の夜に道の駅水紀行館でP泊し、ツアーでお世話になっているレイクウォークさんへ。
天気予報は雨。しかも結構降りそうな予報で心配していましたが、朝の時点では何とか曇り

ボイジャー460とアリュート430は3kgくらいの違いのはずなのに、バッグの状態で担ぐと思いのほか重量差が…。一度モンベルの体験会でやったことがあったのと、Webで見つけた動画でイメトレしておいた甲斐がありスムーズにできました。今度時間を計ってみよう。
戻ってからは片付けです。子どもたちはさっさと車に戻ってしまい出てこず

なんとか雨もたいしたことがなくすんでホッとしました。温泉の割引券をいただいて、宝川温泉へ。川沿いに大きな露天風呂(混浴)がたくさん。水着不可なので入浴している女性はほとんどいませんでしたが(女性専用の湯船もあるようです)、歩いている人はいるので、お兄ちゃんはちょっと恥ずかしかったようです。お年頃だと男女ともちょっとイヤかもしれませんね。
帰りの関越はかなりの雨で、これが漕いでるときでなくてよかったと言う感じ。駐車場に着いてから車内に船体布を広げておきました。全長4.6m、ぎりぎり広げることができました。

にほんブログ村
2008年06月23日
トリップメーター誤差
タイヤをインチアップしてサイズが大きくなったために、スピードメーターの誤差が変わったのですが、当然ですがトリップメータにも誤差が出てます。
スピードメーターは標準タイヤでメーター100km/hは実測93km/h程度でした。
インチアップ後はメーター100km/hは実測99km/hです。
トリップメーターは標準の時を測定していなかったので正確なところはわかりませんが、タイヤ変更後は高速のキロポストから算出したところ、メーター読みで50kmは実測47.1kmでした。
今まで通りに満タン法で燃費を計算すると約6%ほど悪く出てくる計算です。逆を言えば6%増しにすればよいようです。
ちなみに先週末のお出かけは、帰りは雨が強かったのでスピード抑え気味にして7.38km/L(補正後)でした。
スピードメーターは標準タイヤでメーター100km/hは実測93km/h程度でした。
インチアップ後はメーター100km/hは実測99km/hです。
トリップメーターは標準の時を測定していなかったので正確なところはわかりませんが、タイヤ変更後は高速のキロポストから算出したところ、メーター読みで50kmは実測47.1kmでした。
今まで通りに満タン法で燃費を計算すると約6%ほど悪く出てくる計算です。逆を言えば6%増しにすればよいようです。
ちなみに先週末のお出かけは、帰りは雨が強かったのでスピード抑え気味にして7.38km/L(補正後)でした。

にほんブログ村
2008年06月19日
カヌー注文
ついに、というかようやくというか、カヌーを注文しました。
いろいろ悩んだ末にアルフェックのボイジャー460にしました。
アリュート430とどちらにしようかと悩みましたが、
価格差 50000円 UP
重量差約 3kg UP
キールストリンガーあり
フットブレイス標準
船体布の圧着がよりしっかりしている
等を考えてボイジャーの方にしました。
両者を乗り比べると、キールストリンガーとリブフレームが1本多いからなのか、剛性感はボイジャーの方が高く感じます。もっとも、アリュートも乗り換えてしばらくすると全く違和感はなくなってしまったので、最後までどちらにしようか悩んでいた次第。
購入は、最近カヌーツアーでお世話になっている水上のレイクウォークさんにお願いしました。取りに行くのは今度の週末で、セルフレスキューなどのレッスンをしてもらう予定です
キャンカー自体もHIDを装着してから初のお出かけになるので夜間走行が楽しみです。


アリュート430とどちらにしようかと悩みましたが、
価格差 50000円 UP
重量差約 3kg UP
キールストリンガーあり
フットブレイス標準
船体布の圧着がよりしっかりしている
等を考えてボイジャーの方にしました。
両者を乗り比べると、キールストリンガーとリブフレームが1本多いからなのか、剛性感はボイジャーの方が高く感じます。もっとも、アリュートも乗り換えてしばらくすると全く違和感はなくなってしまったので、最後までどちらにしようか悩んでいた次第。
購入は、最近カヌーツアーでお世話になっている水上のレイクウォークさんにお願いしました。取りに行くのは今度の週末で、セルフレスキューなどのレッスンをしてもらう予定です

キャンカー自体もHIDを装着してから初のお出かけになるので夜間走行が楽しみです。


にほんブログ村
2008年06月09日
HID取り付け
HIDを付けました。といっても自分で付けたわけではないのですが。
スマイルファクトリーでカムロード用にセッティングしているというやつを購入し、はじめはバンテックに取り付けてもらおうかと思ったのですが、HIDの取り付けはやっていないと言われてしまったので、近くのドリームアイランド千葉に聞いてみたところOKとのことで早速持ち込んでやっていただきました。
まだ夜の走行をしていないので効果のほどはわかりません。
スマイルファクトリーでカムロード用にセッティングしているというやつを購入し、はじめはバンテックに取り付けてもらおうかと思ったのですが、HIDの取り付けはやっていないと言われてしまったので、近くのドリームアイランド千葉に聞いてみたところOKとのことで早速持ち込んでやっていただきました。
まだ夜の走行をしていないので効果のほどはわかりません。
タグ :HID

にほんブログ村
2008年06月07日
伊勢志摩キャラバン5 帰路
5/6はひたすら帰ります。
結局ずいぶんと志摩半島を行ったり来たりしましたが、思ったよりも道が狭く山道だったため、距離以上に疲れました。結構とばして走っていたつもりではありますが、いくらエアサスで強化されているとはいえ、飛ばしている車には追いつけません。それでも大名行列にならない程度には走れていましたのでよしとしましょう。
高速に入ってから家内に運転を代わってもらい、昼前に刈谷PAにつきました。ハイウェイオアシス併設なので、ただひたすら帰るだけではつまらないので、お風呂に入るのと、こども達は少し遊ばせました。
アスレチックや水遊びでだいぶ楽しめたようです。昨日とはうって変わってよい天気で暑かった!
食事もお風呂のところで食べましたが、結構おいしかったです。
その後は東名の渋滞もそれほどなく、適度に刈谷PAで時間をつぶしたおかげで、渋滞に近づくにつれて渋滞が解消され、結局ほとんど渋滞なく帰ってこれました。こんなにスムーズに帰れるとは予想外でした。ガソリン高騰が多少は関係していたんでしょうか。
結局ずいぶんと志摩半島を行ったり来たりしましたが、思ったよりも道が狭く山道だったため、距離以上に疲れました。結構とばして走っていたつもりではありますが、いくらエアサスで強化されているとはいえ、飛ばしている車には追いつけません。それでも大名行列にならない程度には走れていましたのでよしとしましょう。
食事もお風呂のところで食べましたが、結構おいしかったです。
その後は東名の渋滞もそれほどなく、適度に刈谷PAで時間をつぶしたおかげで、渋滞に近づくにつれて渋滞が解消され、結局ほとんど渋滞なく帰ってこれました。こんなにスムーズに帰れるとは予想外でした。ガソリン高騰が多少は関係していたんでしょうか。

にほんブログ村
2008年06月06日
テントルーム(サファリルーム)
我が家のコルドバンクスにはサイドオーニングをつけているので、あまりタープを出すことはないのですが、風の吹いているときや涼しい季節にはオーニングだけでは風が吹き込んできて寒いですし、日差しの強いときにも思ったように日陰にならなくて暑い思いをします。
それを解決してくれるのがサファリルームですが、FIAMMAの純正のものは15万位するのと結構大がかりで重たいのが問題で、購入には二の足を踏んでいました。自作という手もあり、実際に作成しておられる方のWebサイトなどもあちこち拝見したのですが、なかなか大変そうで、これも検討はしたものの実行はできていませんでした。
ところが、2月のキャンピングカーショーでTACOSというショップでオリジナルのサファリルーム(お店ではテントルームという名称になってます)を発売予定というので心待ちにしていたところ、5月の半ばにようやく発売開始となり、早速注文しました。
なかなか出かける時間がなかったのですが、5/31に近場のキャンプ場で初使用してみました。
セット内容はオーニングエクステンション(ドア付き)+サイドウォール2枚+車両側スカート+ビニール製採光窓です。FIAMMAのサファリルームではこれらの布の他にポールがついてくるのですが、こちらのセットではポールは別売りです。結局ホームセンターで細身の伸縮物干し竿を買いましたが、十分役に立ってくれました。
今回は車両前方のサイドウォールとスカートは着けませんでした。季節外れの非常に寒い週末でしたが、テントルームの効果は抜群でした。

ただ、3m用のオーニングを頼んだはずなのですが、オーニングのCレールに入れるエクステンション部分がどうも余ってしまいます。もしかして3.5m用…?現在TACOSさんに問い合わせ中ですが、これでいいって事はないんじゃないかなぁ…。
それを解決してくれるのがサファリルームですが、FIAMMAの純正のものは15万位するのと結構大がかりで重たいのが問題で、購入には二の足を踏んでいました。自作という手もあり、実際に作成しておられる方のWebサイトなどもあちこち拝見したのですが、なかなか大変そうで、これも検討はしたものの実行はできていませんでした。
ところが、2月のキャンピングカーショーでTACOSというショップでオリジナルのサファリルーム(お店ではテントルームという名称になってます)を発売予定というので心待ちにしていたところ、5月の半ばにようやく発売開始となり、早速注文しました。
なかなか出かける時間がなかったのですが、5/31に近場のキャンプ場で初使用してみました。
セット内容はオーニングエクステンション(ドア付き)+サイドウォール2枚+車両側スカート+ビニール製採光窓です。FIAMMAのサファリルームではこれらの布の他にポールがついてくるのですが、こちらのセットではポールは別売りです。結局ホームセンターで細身の伸縮物干し竿を買いましたが、十分役に立ってくれました。
ただ、3m用のオーニングを頼んだはずなのですが、オーニングのCレールに入れるエクステンション部分がどうも余ってしまいます。もしかして3.5m用…?現在TACOSさんに問い合わせ中ですが、これでいいって事はないんじゃないかなぁ…。

にほんブログ村
2008年06月05日
伊勢志摩キャラバン4 志摩マリンランド他
5/5はホテルをゆっくり目にチェックアウトして、志摩マリンランドに行きました。賢島のクルーズにしようかと思っていましたが、天気が悪いので視界不良だろうということでやめにしました。10:30頃到着したところ、駐車場はほとんど満車。上の方に案内されましたが、どうも停められなそう。うろうろしていたら誘導の方が建物脇に誘導してくださって何とか停められました。
入り口に向かって戻っていくと、もう駐車場は満車になったようで、空き待ちの列ができていました。危ないところでした。次女は眠ってしまったので、前日の怪我のこともあり、家内と車で留守番し、私とこども達の3人で見学しました。
ドクターフィッシュに人だかりができていて、こども達は順番で手を入れてみました。うわっと魚が群がって、結構くすぐったいようですね。途中で長女は寝てしまい、半分以上抱っこする羽目に。私は途中の椅子でギブアップして、長男だけ好きなように見て回らせました。 続きを読む
ドクターフィッシュに人だかりができていて、こども達は順番で手を入れてみました。うわっと魚が群がって、結構くすぐったいようですね。途中で長女は寝てしまい、半分以上抱っこする羽目に。私は途中の椅子でギブアップして、長男だけ好きなように見て回らせました。 続きを読む

にほんブログ村
2008年06月04日
夏タイヤに交換(インチアップ)
ようやくスタッドレスを夏タイヤに交換しました。
先日はオート○ックスでホイールが合わず、それ以上受け付けてもらえなかったので、別のタイヤ専門ショップに行きました。
ここでも結局ハイエース用でカムロードにもOKと確実なものはないと言われてしまいましたが、前にこれをつけたことあるよ、というので
ブランドルのホイールにYOKOHAMAのE340C(215/65R16)を付けることにしました。タイヤはハイエース200の専用LT用タイヤで加重指数も109/107とノーマルより上がります。
デザインがキーラーフィールドによく似ているのですが、直接関係ないようです。スタッドレスのキーラーフィールドがシルバーなので、今回はブラックにしてみました。

タイヤの外径が若干大きくなるのですが、おかげでメーター誤差がほぼなくなって、メーター通りの速度が出ているようです(GPS計測)。
タイヤの耐荷重が上がったので、空気圧をちょっと下げ気味の5.3にしてもらいました。今までは5.8にしていたので、だいぶ段差のショックが少なくなりました。ロードノイズもかなり少なくなって(もちろん乗用車より格段にうるさいですが)、乗り心地は全般的にだいぶ改善されたので満足しています。
ハイエース用のホイールはたくさん出ていますが、990KG対応のものは少ないようです。少なくともショップの方に聞いてもJWL-T適合とはあっても990KGか955KGかはカタログに記載がないのでわからない、といわれるものがほとんどでした。展示してあったものも刻印を見る限りではほとんどが955KGとありました。
ハイエースバンも990KGでないと車検が通らないような話を聞いたことがありますが、大丈夫なんでしょうか!?それとも955KGでOKなのかな?カムロードベースのキャンピングカーでは車重があるので990KGの方が安心ですね。それこそ車検が通らないかも。
いずれにしても990KG対応品は限られるようです。16インチだと、
こっちはブランドルのシルバー
バンテックで聞いた話では
ブラッドレーVや
ザイジクスOXも16インチで990KG対応とのことでした。
15インチだともう少し選択肢があるようです。
先日はオート○ックスでホイールが合わず、それ以上受け付けてもらえなかったので、別のタイヤ専門ショップに行きました。
ここでも結局ハイエース用でカムロードにもOKと確実なものはないと言われてしまいましたが、前にこれをつけたことあるよ、というので

デザインがキーラーフィールドによく似ているのですが、直接関係ないようです。スタッドレスのキーラーフィールドがシルバーなので、今回はブラックにしてみました。


タイヤの耐荷重が上がったので、空気圧をちょっと下げ気味の5.3にしてもらいました。今までは5.8にしていたので、だいぶ段差のショックが少なくなりました。ロードノイズもかなり少なくなって(もちろん乗用車より格段にうるさいですが)、乗り心地は全般的にだいぶ改善されたので満足しています。
ハイエース用のホイールはたくさん出ていますが、990KG対応のものは少ないようです。少なくともショップの方に聞いてもJWL-T適合とはあっても990KGか955KGかはカタログに記載がないのでわからない、といわれるものがほとんどでした。展示してあったものも刻印を見る限りではほとんどが955KGとありました。
ハイエースバンも990KGでないと車検が通らないような話を聞いたことがありますが、大丈夫なんでしょうか!?それとも955KGでOKなのかな?カムロードベースのキャンピングカーでは車重があるので990KGの方が安心ですね。それこそ車検が通らないかも。
いずれにしても990KG対応品は限られるようです。16インチだと、

バンテックで聞いた話では


15インチだともう少し選択肢があるようです。

にほんブログ村