2008年06月26日
カヌー進水式
6/22はとうとう自艇購入&進水式
土曜の夜に道の駅水紀行館でP泊し、ツアーでお世話になっているレイクウォークさんへ。
天気予報は雨。しかも結構降りそうな予報で心配していましたが、朝の時点では何とか曇り
ですんでいました。

今回は昨年秋と同じ奈良俣湖に向かいました。特別ツアーということで、まずは組立から。
ボイジャー460とアリュート430は3kgくらいの違いのはずなのに、バッグの状態で担ぐと思いのほか重量差が…。一度モンベルの体験会でやったことがあったのと、Webで見つけた動画でイメトレしておいた甲斐がありスムーズにできました。今度時間を計ってみよう。
組立が早めに終わったので早速湖へ。まずは自分と長男で新艇に、長女はガイドTOSHIさんと、ガイドHIDEさんは一人乗りの計3艇で出艇しました。前に乗っている長男が微妙に斜に構えて座っているからか蛇行しがち。まだまだうまく修正ができません…。
ランチポイントに上陸しサンドイッチと温かいスープをいただきました。雨がパラパラと降り始めた感じになってきたので、休憩も早々に戻ることにしました。復路は長男がTOSHIさんと、長女が私とに乗り換えての出発。
だいぶ疲れたようで、長女は途中からは半分寝てしまいました。やっぱりガイドの人は教え方もうまいと感心。タイミングの取らせ方や、後ろで漕ぎながら合わせているのがうまいのか、お兄ちゃんも午前中と比べるとだいぶ漕ぎ方がよくなってました。
戻ってからは片付けです。子どもたちはさっさと車に戻ってしまい出てこず
小雨が降る中の片付けなので、完全に乾かすことができませんでした。結局帰ってきてから車内に広げておくことに。
片付けが終わってから、レイクウォークさんの船を借りてセルフレスキューの体験。私一人で沈脱→再乗艇を。艇を起こすまではよかったのですが、いざ上がろうとするとPFDが引っかかってなかなか上がれず。結局艇を押さえてもらわないと上がれませんでした…。滅多に沈することはないと思うのですが、パドルフロートもあった方がいいのかな…。
なんとか雨もたいしたことがなくすんでホッとしました。温泉の割引券をいただいて、宝川温泉へ。川沿いに大きな露天風呂(混浴)がたくさん。水着不可なので入浴している女性はほとんどいませんでしたが(女性専用の湯船もあるようです)、歩いている人はいるので、お兄ちゃんはちょっと恥ずかしかったようです。お年頃だと男女ともちょっとイヤかもしれませんね。
帰りの関越はかなりの雨で、これが漕いでるときでなくてよかったと言う感じ。駐車場に着いてから車内に船体布を広げておきました。全長4.6m、ぎりぎり広げることができました。

土曜の夜に道の駅水紀行館でP泊し、ツアーでお世話になっているレイクウォークさんへ。
天気予報は雨。しかも結構降りそうな予報で心配していましたが、朝の時点では何とか曇り

ボイジャー460とアリュート430は3kgくらいの違いのはずなのに、バッグの状態で担ぐと思いのほか重量差が…。一度モンベルの体験会でやったことがあったのと、Webで見つけた動画でイメトレしておいた甲斐がありスムーズにできました。今度時間を計ってみよう。
戻ってからは片付けです。子どもたちはさっさと車に戻ってしまい出てこず

なんとか雨もたいしたことがなくすんでホッとしました。温泉の割引券をいただいて、宝川温泉へ。川沿いに大きな露天風呂(混浴)がたくさん。水着不可なので入浴している女性はほとんどいませんでしたが(女性専用の湯船もあるようです)、歩いている人はいるので、お兄ちゃんはちょっと恥ずかしかったようです。お年頃だと男女ともちょっとイヤかもしれませんね。
帰りの関越はかなりの雨で、これが漕いでるときでなくてよかったと言う感じ。駐車場に着いてから車内に船体布を広げておきました。全長4.6m、ぎりぎり広げることができました。

にほんブログ村
Posted by ノム at 23:05│Comments(0)
│カヤック