ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2009年09月30日

エコココロゴスとスーパーバーベキューブ

いつも(無駄に)いろいろグリルを積んでますが、少人数の時によく使っているのが折りたたみ式で手軽なスーパーバーベキューブです。袋の中にチャコスタと鉄板も追加で入れてます。ちょっとぎりぎりっぽいですが何とか入ってます。

いつもはチャコスタでオガ備長炭に着火しているのですが、放っておけばよいとはいえ、なかなか火が付かず苦労することもしばしばです。子供たちとの少人数のBBQだと待っていられないことも多いし、そんなに火持ちがよくなくても済むことが多いので、エコココロゴス ラウンドストーブを使ってみました。近所のスポーツ用品店が閉店セールをしているときにいくつか買っておいたものです。


袋のままのせてみたところ、二つはロストルに乗らなそう。


で結局一つだけ使うことに。端っこの方は焼けた肉の待避場所にしてもよいし。


マッチ1本で着火、ということですが、ライターで着火したところ、しばらく火が広がる気配がありませんでした。2~3分したくらいのところで、突然ガッと炎が上がり、一気に周囲に広がっていきました。結局5分くらいで全体に火が回ったようです。写真は全体に火が回る直前の所。普通のナラ炭にも着火させようと思って一つのせてあります。

火床と網が近いからか、十分な火力がありました。燃焼時間は1時間くらいだったような気もしますが、少人数であれば十分かな。一旦火が付くともろくなっているので動かすことはできません。トングでつかむと崩れます。お手軽ちょい焼肉には簡単なのでいいですね。


ロゴス(LOGOS) スーパーバーベキューブ
ロゴス(LOGOS) スーパーバーベキューブ

収納に場所をとらないのでいいですよ。もちろんユニセラもコンパクトでとてもいいんですが、こちらは圧倒的にお安いので…。


ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2
ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2

スーパーバーベキューブで使う場合、火床が近いためかかなり高火力に感じました。実質1時間程度の火持ちですが火力があるのですぐに焼けるので問題ありませんでした。


ロゴス(LOGOS) エコココロゴス インスタントシリンダー 18
ロゴス(LOGOS) エコココロゴス インスタントシリンダー 18

丸い筒タイプはこれ。ラウンドストーブだと2個はおけず、1個だと足りないので、こっちを適宜使うのもいいかもしれません。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:31Comments(2)グリル・バーナー

2009年09月29日

キーレス購入ぅ~

取り付けはまだですが、とりあえず必要物品をそろえました。


私が購入したのはカリフォルニア・サンで、アンサーバック機能付きキーレスユニット、キーレスコマンダー2個、ガンモーター1個、スライドドアアタッチメント、音声アンサーバック用サイレンが付いて送料込み10,000円ちょいでした。スペアがついて、アンサーバックも付いていることを考えればそう高くないかな?

自動再ロック機能は付いていないようなので、エントランスにマグネットスイッチを付ける必要もないようです。

さあて、ドアをホジホジできるのはいつになるかな?  
タグ :キーレス



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 09:14Comments(9)キーレス

2009年09月28日

くん製作り

SWのキャンプでは、キャンプ場でゆっくりするスケジュールだったので、久しぶりにくん製を作ることにしました。

しょっちゅうやるわけではないので段ボール製のスモーカーです。2回目の使用ですが、意外とまだまだ使えそうです。


窓が二つあるのですが、上段には笹カマと出来合いのブロックベーコンを、下段は網なのでゆで卵をセットしました。本当はベーコンも豚バラから作ってみたいのですが、つけ込んだり、塩抜きしたりととても手間がかかるようなので、市販のベーコンに香り付けすることでよしとしました。素材の表面が濡れていると燻煙が付かないらしいので、冷蔵庫から出してしばらく陰干しして、表面をキッチンペーパーで拭き取ってからセットします。
スモークウッドは直に着火して使うタイプを使いました。


だいぶ色づいてきました。時々タマゴは位置を変えたりひっくり返したりしないとムラができます。


結局4時間くらい燻蒸してたかなぁ。だいぶムラがありますが、結構よい香りになりました。


BBQのついでに炙りベーコンを。市販のベーコンそのものよりも香りが強く、おいしくできました。

SOTO スモーク スターター キット
SOTO スモーク スターター キット

必要なものが全部そろっているし、私の持っている段ボール製のものと(いろいろそろえると)あまり値段が変わらないかも…。今から買うならこっちがいいなぁ。

SOTO お手軽香房
SOTO お手軽香房

上のセットのうち本体のみ。我が家の場合、温度計やフックはあるので、今の段ボールの奴が壊れたらこれを買ってみようかな。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ログハウススモーカー・ブロックセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ログハウススモーカー・ブロックセット

私が持っているのはこれです。中の様子を見るための扉が二つ付いています。意外にしっかりしています。


SOTO 燻家 スモークハウス
SOTO 燻家 スモークハウス

上記の私が持っているのと同じようなサイズです。こちらの方がだいぶ安い…。ショック。


SOTO スモークウッド こだわり派『熟成りんご』
SOTO スモークウッド こだわり派『熟成りんご』

チップだと他に熱源が必要ですが、これだと端に火を点ければよいので簡単です。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スモーカー用フック 10個組
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スモーカー用フック 10個組

私の持っているセットに5コ入っています。割と細いのであまり大きなものを釣り下げるのには向きません。笹カマなんかは最適。


SOTO スモーカー用 フック
SOTO スモーカー用 フック

こちらのフックはかなりしっかりしてます。先端がとがっているので注意。ベーコンなど重いものはこちらがよいでしょう。


SOTO スモーカー用 温度計
SOTO スモーカー用 温度計

なくてもすむのですが、段ボールに刺して使います。温燻だと50~60度位を保つのがいいらしいです。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 11:02Comments(2)料理

2009年09月27日

裏磐梯その3 猪苗代方面

レイクランドヒバラを出発したのが11時頃になり、帰る途中で猪苗代に寄りました。ここのところいつも野口記念館に行っていたので、今回はパス。


どうしようかなぁと思ったのですが、緑の村にあるいなわしろ淡水魚館へ。比較的地味、な水族館ですね。淡水魚と言ってもコイとかマスばかりでなく、ピラルクとかアロワナみたいなのもいます。


これは階段状の渓流水槽です。

体験館では木の枝などを使って動物を作ったりするのをやっていましたが、意外に高い…のでパス。お姉ちゃんはやりたいなぁと言っていましたが、1000円は高いぞ。

食事を緑の村のそば屋で済ませようと思ったのですが、結構並んでいて、子供たちもそれほどおなかが空いていないというので移動することにしました。湖岸に向かう途中にあるいわはし館へ行ってみましたが、こちらも結構な混雑。ここもあきらめました。


次に向かったのは野口記念館の向かいにある世界のガラス館。同じ敷地内に地ビール館もあって、食事ができるのでそちらに向かってみましたが、案の定こちらも混雑。仕方ないのでソフトクリームを食べたりして適当におなかをなだめます。幸いあまりおなか空いてない、と言うのでまあいいかなと。


ガラス館は、よくある販売しているところなのですが、ガラス器作りを実演しているところがありしばし眺めました。手作りのガラス器は手間がかかりますねぇ。何かお土産がないかなぁといろいろ見ましたが、途中で次女が眠くなり、抱っこしているのも限界になり結局見ただけでおしまい。

帰りはナビの言うとおりに常磐道で帰りましたが、東北道は大変だったようですね。携帯でNAVITIMEで渋滞情報を見たら、地図には東北道の渋滞が表示されていなかったのですが、どうなってたんでしょう。あれ見て東北道にしていたらえらいことになってました。常磐は比較的空いているとはいえあちこち渋滞があり帰ってきたのは20時過ぎでした。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:17Comments(0)お出かけ2009

2009年09月26日

裏磐梯その2 レイクランドヒバラ

今回は二泊しようと思っていたのですが、習い事の関係で急遽一泊に変更。二泊あればカヤックを持って行ったのですが、一泊で大人一人では出したりしまったりが大変で…。

レイクランドヒバラさんには去年の夏にも来ています。湖が近くカヤックをキャンプ場から出すことができ、お風呂が場内にあってトイレも結構きれい、となかなかよい所です。次回は是非2~3泊してゆっくり遊びたいものです。


お風呂です。洗い場は4つ。今回のようにサイトが埋まっているような状態だと時間によってはやや混雑してます。家族風呂の所もよいのですが、早い者勝ちで全く取れなくなるよりは男女別で入れるようになっている方がありがたいかな。脱衣所も結構広いので結構よいと思います。キャンプ場の利用料金に含まれているのでお風呂料金が別途かからないのもGood!午後は16:00~22:00まで、午前は7:00~10:00まで入れるので、撤収が早く終われば汗を流してから帰ることもできます。
また、キャンピングカーですとあまり関係ありませんが、テントを張るスペースは板張りになっていて大変水はけがよいので、雨の時でもだいぶストレスが少なくなるかと思います。

炊事場は一カ所なのでサイトによってはやや距離があるかも。蛇口が2ヶ所お湯が出るので寒い時期には助かります。
手持ち花火可、直火は禁止、たき火台でのたき火はOK、となっています。

設営、と言ってもテントを張りませんのでテーブルを出したり何だりですぐ終了。

今回は一泊で絶対に移動をしないのでサファリルームを設営。我が家のはTACOSのテントルームですが、タープに比べてポールを立てない分設営は簡単です。我が家のオーニングは幅が3mなので、おおむね3x2.2m位の空間が作れます。端まで高さがあるので空間的にはそれなりに広く感じます。
色がもう少し明るい色だとよかったんですけどね。ベージュとグリーンのツートン(コールマンみたいですが)とかだとよかったなぁ。内側は銀色なので中は熱くなりにくい…のかな?まぁ、でもFIAMMAの純正サファリルームに比べると格段にお安く手に入ります

三面それぞれに窓があり、網戸もついています。ビニール製の窓もついてくるので、風はよけたいけれども明かりは欲しい、と言ったときにも対応できます。車両側のサイドスカートもついているので、冬でもばっちりでしょう(真冬に使ったことはまだありませんが)。


今回はキャンプ場で水辺で遊んだり、竹馬練習してみたり、とのんびり過ごしました。
12時過ぎについたことを考えるとカヤック持ってきてもよかったかなぁ。でも絶対に全員同時には乗れないので誰か留守番になるし…。

夕方ふと気がつくと、午前中に次女のお土産に買ったヤマネのぬいぐるみがない!たいそう気に入ってずっと持って歩いていたのだが、どうやらどこかで落としたらしい。歩いたところをみんなでさんざん探し回ったものの見つからず……。
あきらめていたところ、翌朝撤収時にエントランス近くに落ちていたのを発見!見たはずだったんだけどなぁ。何にせよ見つかってよかったよかった。

これが脱走!?したヤマネ。


松ぼっくりをアルミでくるんでたき火に放り込んでおき、松ぼっくり炭を作ってみました。きれいに炭にはなったのですが、ちょっともろいようでぽろぽろ取れてきてしまいます。もう少し大きめのしっかりした松ぼっくりを使ってみたらよかったのかな?今度は小枝なんかでもやってみようと思います。

先週のV厚木キャンプでは天候不良でできなかった花火ができて、長女も満足。お風呂に入って21時過ぎに就寝。私もすぐに寝てしまいました…。

朝食はホットケーキの予定だったのですが、卵と牛乳を忘れていたため、常備食のカップヌードルリフィルで済ませることに。子供たちはたまのカップヌードルもおいしかったようです。

ちなみにカップヌードルリフィルについては以前のエントリでも紹介したのですが、最近近所のスーパーでは1個99円になっています。一部のPB商品を除けばかなり安い部類に入りますし、同じカップヌードル同士で比べてもだいぶ安いです。カップよりも場所を取らないので、キャンカーの常備食にはなかなかよいのではないでしょうか。もっともあまり全国展開していないようなのですが…。
ちなみに、今のところリフィルの方はコロチャーになっておらず、昔の謎肉のままのようです。謎肉ファンはリフィルを買えばまだ食べられるゾ。

撤収ものんびりやっていたのでキャンプ場を後にしたのは11時頃になりました。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:12Comments(4)お出かけ2009

2009年09月25日

今年の冬は…

気象庁から3ヶ月予報が発表されたようです。

今年のスキーシーズン雪の天候は…

どうやら今年も暖冬傾向な様ですガーン
やはり温暖化?

降雪量予測も平年より少ない可能性が高いとのこと。一昨年みたいに年末滑るところがない、みたいにはならないといいのですが。去年も年末ギリギリに大雪で滑り込みセーフのところが多かったですしね…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 14:56Comments(0)その他

2009年09月25日

もうすぐ100,000

気がつけばもうすぐ10万アクセスです。2006年の3月にBlogを開設してから3年半。早いのか遅いのかよくわかりませんが、そろそろ大台に乗ると思うと感慨もひとしおです。

最近は割とこまめに記事をアップしているおかげか日に200~300アクセスをいただいております。
ナチュラムのBlogサービスは、古い記事も含めたアクセスランキングはわからないのですが、最近の検索ワード上位を発表しま~す。システムの都合上最近の1ヶ月間での検索ワードになります。

順位検索ワード(類似はまとめました)アクセス数
1位キャンカー345
2位キャンピングカー エアサス335
3位ゴミトン232
4位ODORLOS138
5位オガ炭 着火112
6位ダッジオーブン パン111
7位LED路肩灯41
8位満水検知器36
9位サファリルーム24
10位シガーライター増設19

なんとこれらのうち、ODORLOSとシガーライター増設を除いて全てがGoogleで検索するとトップページに来てますビックリ
しかもエアサス、ゴミトン、満水検知器はトップに表示されてますビックリビックリ何かGoogleに好かれるような事したかな?

キリ番Getの方は是非メッセージをくださ~い。3~4日後くらいかな?

私的解説ぅ~
1.タイトルにキャンカーとしてあるからですかね。
2.私はエアリフトですが、取り付けをお願いしたカーセールスワタナベさんより上位に表示されちゃってますね^^;
3.ゴミトンも上位に出てます。割と細かく製作記事を書いたからかな?
4.ODORLOSは何度か紹介してますが、最近アンモニア臭がやや残る様な気がしてきました。
5.オガ備長炭はなかなか火が点けづらいので苦労しました。
6.私、ずっとダッジオーブンと書いてきましたが、普通ダッ”チ”オーブンですね…。パン作りは失敗したときの記事が検索にかかってきますが、その後ちゃんと成功してますので^^
7.LED路肩灯、エルパラのテープLEDはとても明るいですよ。
8.よく考えると、私の場合ただのスイッチを付けたのでブザーでも何でもよかったんですよね…
9.TACOSのテントルームですが、これも本家より上に来てます^^;
10.たいした記事じゃないんですが…。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:18Comments(0)その他

2009年09月24日

裏磐梯その1 五色沼

9/20に長瀞でカヤックをやり、自宅に到着したのが21時前。カヤックをおろしてお風呂に入り、子供たちを乗せて今度は裏磐梯に出発!ノンストップで磐越道の五百川PAに1:30頃到着。

まず午前中は五色沼を散策することにして、8:30頃五色沼入り口側に到着したところ、上の駐車場はすでにいっぱいで、第二駐車場の方に駐めました。今回も例によって私と子供3人でのお出かけだったため、基本的には3歳の次女のペースに合わせることになります。


まずは五色沼の中では大きな毘沙門沼を見ながら歩いていきます。行程約3.6km、約1時間のコースと言うことで、基本的には大きなアップダウンはないのですが、次女の足ではなかなか大変。しばらく歩いてまただっこ。ずいぶん歩いたような気がしたところで最初の標識が。
なんとまだ2割も歩いていない。この調子だとかなりかかりそうで、ずっと抱っこになるとちょっと厳しいかも、と言うことで今回は引き返すことに。もう少しみんな大きくなってからまた来ましょう。
戻ってくると駐車場は大渋滞。この様子を見ると、朝早く行くのはもちろんですが、先にバスで磐梯高原駅に移動しておいてそれから散策して車に戻る様にした方がよさそう。道の具合によってはバスが遅れたりするかも。


車を駐めたままビジターセンターへ。しばらく中を見て回り、お土産に長女に「やちねずみ」のぬいぐるみキットを、次女にはヤマネのぬいぐるみを買いました。

五色沼散策をやめたのでまだキャンプ場のチェックインには早いため、途中にある磐梯山噴火記念館へ。磐梯山の成り立ちなど勉強?しました。食事もすぐ隣の食堂で済ませました。

そして12時過ぎには早々に本日のキャンプ場、レイクランドヒバラへチェックインしました。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:48Comments(4)お出かけ2009

2009年09月22日

モンベル長瀞リバーツーリング

20日の日曜日はモンベルアウトドアチャレンジの長瀞アルフェックリバーツーリングに参加してきました。前日の夜に出発して、深夜モンベル長瀞店に到着。
朝は9:40に集合なのでゆっくり起きて食事をしておきました。

昨年は台風の直後で結構水量が多かったらしいのですが、今回はだいたい平均的な水量だったらしいです。昨年は沈しちゃいましたので、今年は沈せずに終わるのが目標です。

今回ご一緒したのは家族3人で参加されたIさん。インストラクターは昨年参加したときと同じマセッチさんでした。今回のスタート地点は昨年参加したときと違って少し下流からスタートしたようです。昨年のゴール地点からスタートで、長瀞ライン下りのゴール地点でもある河原で組み立て。いろいろ目印にテープを付けたおかげもあってまあまあ早く組み上がりました。前回撤収時にシートループのだいたいの位置にも印を付けておきましたが、いちいち考えなくてもよくなったのでかなりよかった感じです。

スタート後はしばらくフェリーグライドの練習をして、リバーランにLet's GO! 去年より簡単なのかと思ってましたが、うーん、なかなか流れの中で思ったようにコントロールするのは難しいです。スカウティング時のイメージとはだいぶ違うラインのような…。
一度水面直下の岩に乗り上げてしまい、揺すってなんとか脱出したのですが、危うく沈寸前。下流側に回転しそうになったところで上流側にリーンをかけて何とかクリア。昨年の沈の経験が生きたかな?

ご一緒したIさんパパは、川は初めてだったそうなんですがとてもうまい!ダイビングのインストラクターの資格もお持ちだそうで、スポーツマンはやっぱり違うなぁ…。

16:00頃終了だったのですが、結構あっという間でした。ちょっと危ういところはあったものの、何とか沈せずに終われてホッとしました。
そうそう、このリバーツーリングでは船のバッグも一緒に積んで下るのですが、沈しなくても水が入ってくるので防水バッグにしまって積んでおきました。帰りに車に積むときにぬれていないで済むのでよかったです。45Lないとバッグは厳しいかな。

たまには川下りも楽しいですね。まだまだ一人で行く勇気もスキルもありませんが。

撤収してシャワーを浴びて、17時過ぎに出発。SWの渋滞は幸い思ったほどではなく、途中で軽く食事をしても20:20頃帰宅。
カヤックをおろし、新たに着替えと食材を積み込み、22時頃から裏磐梯に向けて出発!  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 06:01Comments(0)カヤック

2009年09月20日

今日は長瀞でカヤック

今日はモンベルの長瀞リバーツーリングに参加しに行きます。
昨年も梅雨時に一度参加して、そのときは沈してえらい目に遭いましたが懲りずに再チャレンジです。5年生以上が参加できますが、お兄ちゃんはそれほどやる気がないので私一人で参加です。

今回は天気もいいようで、水量がどんなものかなぁとは思いますが、たぶん去年よりは簡単なんじゃないかな?今回は沈しないようにがんばるぞ!  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 01:30Comments(0)カヤック