2009年09月22日
モンベル長瀞リバーツーリング
20日の日曜日はモンベルアウトドアチャレンジの長瀞アルフェックリバーツーリングに参加してきました。前日の夜に出発して、深夜モンベル長瀞店に到着。
朝は9:40に集合なのでゆっくり起きて食事をしておきました。
昨年は台風の直後で結構水量が多かったらしいのですが、今回はだいたい平均的な水量だったらしいです。昨年は沈しちゃいましたので、今年は沈せずに終わるのが目標です。
今回ご一緒したのは家族3人で参加されたIさん。インストラクターは昨年参加したときと同じマセッチさんでした。今回のスタート地点は昨年参加したときと違って少し下流からスタートしたようです。昨年のゴール地点からスタートで、長瀞ライン下りのゴール地点でもある河原で組み立て。いろいろ目印にテープを付けたおかげもあってまあまあ早く組み上がりました。前回撤収時にシートループのだいたいの位置にも印を付けておきましたが、いちいち考えなくてもよくなったのでかなりよかった感じです。
スタート後はしばらくフェリーグライドの練習をして、リバーランにLet's GO! 去年より簡単なのかと思ってましたが、うーん、なかなか流れの中で思ったようにコントロールするのは難しいです。スカウティング時のイメージとはだいぶ違うラインのような…。
一度水面直下の岩に乗り上げてしまい、揺すってなんとか脱出したのですが、危うく沈寸前。下流側に回転しそうになったところで上流側にリーンをかけて何とかクリア。昨年の沈の経験が生きたかな?
ご一緒したIさんパパは、川は初めてだったそうなんですがとてもうまい!ダイビングのインストラクターの資格もお持ちだそうで、スポーツマンはやっぱり違うなぁ…。
16:00頃終了だったのですが、結構あっという間でした。ちょっと危ういところはあったものの、何とか沈せずに終われてホッとしました。
そうそう、このリバーツーリングでは船のバッグも一緒に積んで下るのですが、沈しなくても水が入ってくるので防水バッグにしまって積んでおきました。帰りに車に積むときにぬれていないで済むのでよかったです。45Lないとバッグは厳しいかな。
たまには川下りも楽しいですね。まだまだ一人で行く勇気もスキルもありませんが。
撤収してシャワーを浴びて、17時過ぎに出発。SWの渋滞は幸い思ったほどではなく、途中で軽く食事をしても20:20頃帰宅。
カヤックをおろし、新たに着替えと食材を積み込み、22時頃から裏磐梯に向けて出発!
朝は9:40に集合なのでゆっくり起きて食事をしておきました。
昨年は台風の直後で結構水量が多かったらしいのですが、今回はだいたい平均的な水量だったらしいです。昨年は沈しちゃいましたので、今年は沈せずに終わるのが目標です。
今回ご一緒したのは家族3人で参加されたIさん。インストラクターは昨年参加したときと同じマセッチさんでした。今回のスタート地点は昨年参加したときと違って少し下流からスタートしたようです。昨年のゴール地点からスタートで、長瀞ライン下りのゴール地点でもある河原で組み立て。いろいろ目印にテープを付けたおかげもあってまあまあ早く組み上がりました。前回撤収時にシートループのだいたいの位置にも印を付けておきましたが、いちいち考えなくてもよくなったのでかなりよかった感じです。
スタート後はしばらくフェリーグライドの練習をして、リバーランにLet's GO! 去年より簡単なのかと思ってましたが、うーん、なかなか流れの中で思ったようにコントロールするのは難しいです。スカウティング時のイメージとはだいぶ違うラインのような…。
一度水面直下の岩に乗り上げてしまい、揺すってなんとか脱出したのですが、危うく沈寸前。下流側に回転しそうになったところで上流側にリーンをかけて何とかクリア。昨年の沈の経験が生きたかな?
ご一緒したIさんパパは、川は初めてだったそうなんですがとてもうまい!ダイビングのインストラクターの資格もお持ちだそうで、スポーツマンはやっぱり違うなぁ…。
16:00頃終了だったのですが、結構あっという間でした。ちょっと危ういところはあったものの、何とか沈せずに終われてホッとしました。
そうそう、このリバーツーリングでは船のバッグも一緒に積んで下るのですが、沈しなくても水が入ってくるので防水バッグにしまって積んでおきました。帰りに車に積むときにぬれていないで済むのでよかったです。45Lないとバッグは厳しいかな。
たまには川下りも楽しいですね。まだまだ一人で行く勇気もスキルもありませんが。
撤収してシャワーを浴びて、17時過ぎに出発。SWの渋滞は幸い思ったほどではなく、途中で軽く食事をしても20:20頃帰宅。
カヤックをおろし、新たに着替えと食材を積み込み、22時頃から裏磐梯に向けて出発!

にほんブログ村