ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2010年01月18日

ルームランプ直りました

いつの間にかつかなくなっていた運転席のルームランプですが、直りました。

配線図とにらめっこして、触ったこともないような奥の配線をいじらないといけないのかと思っていましたが、なんか単純なことでした。

助手席側からルームミラーモニタを見ようとしてバックミラーをいじったところルームミラーが点いたのです!そのままルームミラーをあちこちひねってみると、点いたり消えたり…。なぜだろう?


どうやらバックミラーモニタの配線を隠すために、ルームミラーの基部のネジを緩めたのですが、そこが締めていないところがあったようで、そこでボディアースされているのか、ネジを締めたら直りました。ちょっとしたことでも不具合の原因になるんですねぇ。
でもなんでヒューズが飛んだのかなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 09:16Comments(6)車両系

2010年01月17日

液漏れ



カセットトイレの満水検知器のバッテリーが液漏れしてました。いつからだったのかなぁ。約4年一度も気にしたことがなかったからなぁ。

とりあえず交換したけれど、壊れたわけじゃないのかな?まぁ電池ボックスだけの話だから大丈夫だと思うけど…。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:21Comments(3)トイレ

2010年01月15日

ipodを洗濯…

ドライブの友ipod nano君を洗濯してしまいました…。
まぁ、データはPC上にあるわけだし、新しいの買おう。

またnano16GBにするか、それともtouch32GBにするか。どうせipodで動画見たりゲームしたりしないからnanoでいいかなぁ。

携帯は防水にしましたが、ipodには防水はないからしょうがないですね。  
タグ :ipod



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 14:57Comments(2)トラブルその他

2010年01月15日

やっぱりカバーが必要かぁ

リアの増設常時後方カメラ左サイドバックビューカメラなんですが、やっぱりカバーがないといけないみたいです。雨天時の視界確保のためにTOTOのハイドロテクトコーティングをしておいたんですが、雪にはこれでは歯が立ちませんでしたガーン


元々はこのように上下2段で付いているはずなのですよ。


ところが、それほど大雪ではなかったんですが、雪が積もってすっかりカメラが隠れてしまいました。純正カメラのみがかろうじて顔を出してます。


左サイドバックカメラも氷結してしまったので、水滴が付きにくいようにひさしが必要でしょうかね。

アルミ板か何かで自作するか…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 11:38Comments(6)モニター・カメラ

2010年01月14日

センサー追加でいい感じ♪

先週の連休前にベバストの追加温度センサーを付けました
で、鹿島槍に出かけたときに使ってみましたが、結構いい感じです。

今回は年末年始のブランシュの時ほど寒くなかったようで、エントランスステップからの冷気もそれほどではなかったのですが、今まではダイヤルめいっぱいにしておかないとなんだか薄ら寒い感じがしてました。センサーを追加してからはダイヤルは11時~12時くらいでちょうどよい感じです。3rdシートのヘッドレスト上に付けた温度計はだいたい20度位を示してました。

センサーは両面テープで仮留めしてましたがはがれてしまったので、設置場所としては問題なくコントロールできるようですからねじ止めしようと思います。

本当は下駄箱のサイドに吹き出し口を追加したいのですが、あまり低いところに付けると布団が熱せられすぎても危ないかと思うと、いい場所がないんですよねぇ。

【Webasto:Air Heater】別付け温度センサ:5m

バンテックパーツセンターとかでも扱ってますが、ポイントが付く分いいかなぁ。最初取り付け説明書が付いてこなくて、いったいどこに付けるのかわかりませんでしたが、問い合わせたら資料頂けました。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 13:27Comments(2)ベバスト

2010年01月13日

楽ナビバージョンアップ

我が家のカーナビは楽ナビHRZ008ですが、毎年冬に地図他のアップデートが出ています。
昨年11月にも新しいバージョンアップが出ていまして、どうしようかなぁと思っていたのですが、新しく開通している道もあるし、たまにはバージョンアップしてみるかと思い立ちました。


楽天のショップに注文したら翌日に届きました。私の買った楽ナビあたりからバージョンアップの際にHDDを送らなくても、買ってきたDVDを入れればバージョンアップが出来るようになりました。他社製品の状況は知りませんが、便利になりましたね。

本体のシリアルと、バージョンアップDVDのIDをパソコン上で入力し、インストール用のパスワードを発行してもらわないといけません。普段は車のところにネット環境はないので、一旦出直しか、と思いましたが、携帯のフルブラウザでもOKでした。普段は携帯でのPCサイトの閲覧にはjigブラウザを使っていますが、そちらはJAVAスクリプトに限定対応なためかダメでした。残念。

ともあれパスワードが入手できたので、DVDを入れて画面の指示に従ってパスワードを入力します。基本的にはそれだけでOK。まずはプログラムのインストールが始まり、これは5分弱で完了。プログラムインストールの間は電源を切らないようにとあるので、予めエンジンを掛けて置くか、私はエンジンを掛けずに始めてしまったので、おとなしくそのまま待つことにしました。

ここまで来ると、自動的にナビが再起動され、データのインストールが始まります。ここまでくれば、あとは約2時間くらいかかるらしいのですが、途中で電源を落としても問題なくなります。インストールが終わるまではナビは使えませんが、お出かけは少し先になりそうなのでそれまでに終わらせておこうと思います。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:42Comments(2)ナビ、カーステレオ

2010年01月12日

スキーの片付け

年末年始のスキーの時に、帰りの時の片付けをちょっと適当にやったらエッジがさびてしまいましたガーン
で、やっぱり帰る前にはきちんと手入れをしないといけないなぁと。


といってもそんなに一所懸命やる訳じゃないのですが、さびがあればさび落とし、エッジにさび止めを塗って、滑走面にスプレーワックスを塗る、といった程度です。リムーバーは滅多に使いません。


去年簡易チューンアップ台を買いまして、時々使ってます。バイスで止めるわけではないのですが、スポンジゴムで何となく滑り止めになっている程度なのですが、私のやるくらいの作業なら十分です。
そうは言っても子供たちの分まで含めて4台もあるとそれなりに時間がかかります。


板をむき出しで積むのがイヤなので取り付けたThule Ranger 500ですが、一応5本積めるようです。板によっては4本でストップかもしれませんが…。

THULE(スーリー) RANGER500
THULE(スーリー) RANGER500


横幅がコルドバンクスにギリギリOK。横置き出来ます。


UNIX(ユニックス) チューンナップスタンド・スタンバイ
UNIX(ユニックス) チューンナップスタンド・スタンバイ

簡単なチューンアップ台ですが、基本的なチューンは大丈夫です。エッジをきちんといじるにはバイスがないと無理じゃないかと思いますが。だいたいシーズン中盤になるとどこも品切れになるようです。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 20:13Comments(0)その他

2010年01月11日

鹿島槍二日目

早朝から滑るつもりだったのですが起きられませんでした…。結構筋肉痛です。目は覚めたのですが身体が動かず…。



今日は次女にスキーをさせよう!と意気込んで行きましたが、結局雪遊び。まぁ仕方ないですね。今年は雪遊びで終わりかなぁ。

私もリフト券がないので滑れませんし、食事したら眠くなってきましたzzz。
子ども達も結構疲れたみたいだから早めに帰るか…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 12:39Comments(4)スキー

2010年01月10日

鹿島槍ナイター

鹿島槍のキャンピングカー向けなところの一つに、レストランが遅くまで開いているの言うのもあります。ナイターをやっているスキー場でも、食事処は夕方に終わってしまうところも多いので…。
もっとも、メニューは昼と比べるとだいぶ少なくなってましたが。

子供たちと夕食を食べた後は同じスキーセンター内のお風呂に行きました。小ぶりながらも露天風呂もあり、子供たちは露天風呂で雪と戯れながらずいぶん長いこと入っていました。

車に戻り、寝間着に着換えさて、歯を磨かせたら私のナイターの時間。


最近の携帯のカメラはほんとに性能いいですねぇ。画像は荒れるものの、高感度撮影に関しては、普通のデジカメよりもかえってすごい。
ナイターなのに、高速クアッドリフトがあってそこそこの斜度のある斜面を滑れる鹿島槍はいいですよね~。基本圧雪ですが、ところどころ固いとこもありました。全般的にはコンディション良好でした。

気温はそれなりに低いようなんですが、まじめに滑ると暑いくらいで、年末年始のブランシュたかやまのほうが昼間なのにきつかったですね。

結局、朝1時間、昼間1時間、夜2時間弱滑りましたが、うーん、日ごろの運動不足がたたって足がもちません…。一人黙々と休憩なしで滑り続けると、このくらいでも十分滑った気になります。

さあ、明日も頑張って朝から滑るぞ~。でないと、明日は次女とファミリーパークで終わりになっちゃう~。次女も明日は少しスキー板はかせないとなぁ。
昼過ぎくらいまで滑って帰るとしよう。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 22:53Comments(2)おでかけ2010

2010年01月10日

鹿島槍一日目

今日の未明にスキー場につきまて、ちょっとBlogの巡回などしていたら就寝が2:30過ぎになってしまいました。

日中は次女につきっきりになるので滑れませんから、まずは早朝7:30のリフト開始からの早朝スキーを目指します。寝たのがおそくなりましたが、がんばって6:45ごろ起床。コンビニおにぎりを食べて、子供たちがダイネットで寝ている中、そろそろと着替え、板を出したりなんだりして、結局リフトに乗ったのはリフト運行開始からちょっと経った7:50ごろでした。9:00までの1時間余りでしたが、一本ブナコースやメインゲレンデを何本か滑れました


一旦車に戻って子供たちに食事をさせて、着替えて出発したのは10:30。いつもながら子供たちはいたってのんびりしています。ヤレヤレ。

私は次女と雪遊びに行かなくてはならないので、上の二人は勝手に滑るように。そこそこ滑れるようになっているので他の人とぶつかりさえしなければとりあえず問題なし。


ファミリーパークはそりやスキーのスペースもあるのですが、その他の遊具に夢中でまったく見向きもせず。

ワニのエア滑り台ですが、つるつるしてなかなか登れません。あきらめたらーと言ったのですが、根性でとうとう登りきりました。さぞや疲れただろうね。意外と気温は低くなく、多分氷点下ぎりぎりくらいだったと思うのですが、見てるだけってのは寒いですね。朝のスキーは暑いくらいと思っていたのですが…。

昼ご飯は案の定レストランが混んでいたため車に戻り車内で簡単に済ませました。一休みしてからもう一度出ましたが、お兄ちゃん以外はすぐにギブアップ。

二人を車内で昼寝させ、1時間ほどお兄ちゃんと滑ってきました。

これから食事とお風呂に行ってきます。
そのあとは一人でナイターかな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 17:11Comments(0)スキー