2009年11月05日
サイドビューカメラを増設
先日記事の4系統入力モニターには、常時後方カメラと左後方を写すサイドビューカメラを接続しました。
普通車のサイドビューカメラというと左前方の表示用ですが、カムロードの場合は左前方は丸ミラーでそれなりにわかりますので、左後方を写すカメラを付けました。

モニタのバックライン接続をバックのラインにいれるのではなく、スイッチを接続することにしました。これは必要時のみサイドビューカメラの表示を行うためです。私のモニタではVIDEO3に入れるとこちらのスイッチで切り替えることができます。

カメラの取り付け位置はいろいろ考えたのですが、穴を開けたりする必要がないのでサイドミラーのステーにタイラップで固定しました。適度に左後方を向いているのでちょうどいいようです。
サイドミラーをたたんだときに遊びが必要です。ウインドウ側を回すとあまり目だなくていいようです。

いまいち見えづらくて申し訳ないのですが、かなり左後方がしっかり映っています。直視できず、サイドミラーでも死角になっている方向がかなりよく見えます。
広角カメラなので周辺のゆがみは大きいです。右画面の左側の白い部分はキャビンの出っ張っている部分。右側のゆがんだ棒は電柱で、電柱の左側が車の前端にほぼ一致して立っています。大体写っている範囲がわかりますでしょうか?
早速お出かけ時に使ってみました。PAで斜め駐車の所からの出車の際、従来であれば相当身を乗り出すなどしないと左方向から来る車は見えませんが、サイドビューカメラではばっちり。
これはもう超オススメです。
バンテック純正のカメラを常時後方カメラとしましたが、このカメラは……感心しませんね…。オートアイリスがへぼなのか、昼間は太陽(これはしかたないと思いますが)、夜間はヘッドライトや街灯の光でかんたんにサチレーションをおこし、そこら中が真っ白になってしまいます。
サイドビューカメラとして付けたカメラではそういうことは起こらないのでこれはカメラの性能に起因していますね。もう1台カメラを買って置き換えるようにしようか…。
ちなみに、バックの時に使うカメラは別に増設済みです。ナビの画面にバック連動で映るようにしてあります。詳細を記事にしていなかったので近いうちに。
2画面(仕様上は3画面)同時表示で、左をバックカメラ、右をナビとサイドビューカメラの切り替えとしました。ナビもバックミラーの位置に表示されていると、文字はにじむので小さい文字は読めないものの、地図を確認するには視線の移動が少なくなりとても見やすくなりました。家内も少し運転してみましたが、かなり運転しやすくなったと(めずらしく)お褒めの言葉をいただいた(笑)快適化となりました
普通車のサイドビューカメラというと左前方の表示用ですが、カムロードの場合は左前方は丸ミラーでそれなりにわかりますので、左後方を写すカメラを付けました。

モニタのバックライン接続をバックのラインにいれるのではなく、スイッチを接続することにしました。これは必要時のみサイドビューカメラの表示を行うためです。私のモニタではVIDEO3に入れるとこちらのスイッチで切り替えることができます。

カメラの取り付け位置はいろいろ考えたのですが、穴を開けたりする必要がないのでサイドミラーのステーにタイラップで固定しました。適度に左後方を向いているのでちょうどいいようです。
サイドミラーをたたんだときに遊びが必要です。ウインドウ側を回すとあまり目だなくていいようです。

いまいち見えづらくて申し訳ないのですが、かなり左後方がしっかり映っています。直視できず、サイドミラーでも死角になっている方向がかなりよく見えます。
広角カメラなので周辺のゆがみは大きいです。右画面の左側の白い部分はキャビンの出っ張っている部分。右側のゆがんだ棒は電柱で、電柱の左側が車の前端にほぼ一致して立っています。大体写っている範囲がわかりますでしょうか?
早速お出かけ時に使ってみました。PAで斜め駐車の所からの出車の際、従来であれば相当身を乗り出すなどしないと左方向から来る車は見えませんが、サイドビューカメラではばっちり。
これはもう超オススメです。
バンテック純正のカメラを常時後方カメラとしましたが、このカメラは……感心しませんね…。オートアイリスがへぼなのか、昼間は太陽(これはしかたないと思いますが)、夜間はヘッドライトや街灯の光でかんたんにサチレーションをおこし、そこら中が真っ白になってしまいます。
サイドビューカメラとして付けたカメラではそういうことは起こらないのでこれはカメラの性能に起因していますね。もう1台カメラを買って置き換えるようにしようか…。
ちなみに、バックの時に使うカメラは別に増設済みです。ナビの画面にバック連動で映るようにしてあります。詳細を記事にしていなかったので近いうちに。
2画面(仕様上は3画面)同時表示で、左をバックカメラ、右をナビとサイドビューカメラの切り替えとしました。ナビもバックミラーの位置に表示されていると、文字はにじむので小さい文字は読めないものの、地図を確認するには視線の移動が少なくなりとても見やすくなりました。家内も少し運転してみましたが、かなり運転しやすくなったと(めずらしく)お褒めの言葉をいただいた(笑)快適化となりました


にほんブログ村
Posted by ノム at 00:02│Comments(9)
│モニター・カメラ
この記事へのコメント
左後方カメラ良さそうですね!
車内に付けようかと考えていましたがサイドミラーのステーも捨てがたい(笑)
車内に付けようかと考えていましたがサイドミラーのステーも捨てがたい(笑)
Posted by チャッピー at 2009年11月05日 00:48
>チャッピーさん
かなりいいですよ。
サイドミラーのステーに取り付けると、
適度に車体から離れているので
より広範に写るように感じます。
かなりいいですよ。
サイドミラーのステーに取り付けると、
適度に車体から離れているので
より広範に写るように感じます。
Posted by ノムさん
at 2009年11月05日 01:01

おやじ一人旅にもってこいの左後方カメラですね !(^^)!
のり出し確認後のスジ痛にも効果ありの様で、、、フルセットで美味しくいただきま~す。(笑)
のり出し確認後のスジ痛にも効果ありの様で、、、フルセットで美味しくいただきま~す。(笑)
Posted by ABEL at 2009年11月05日 11:08
>ABELさん
すごくストレス減りますよ~
すごくストレス減りますよ~
Posted by ノムさん
at 2009年11月05日 12:56

すご~い!
もう死角無しですね~^^;
ウチには手が出ません(涙)
もう死角無しですね~^^;
ウチには手が出ません(涙)
Posted by 救迷士 at 2009年11月05日 23:49
お早うございます
リンクさせていただきました
もしよろしかったら相互リンクおねがいします
ご検討のほどよろしくお願いいたします
アウトドア人気ランキング娯楽部
リンクさせていただきました
もしよろしかったら相互リンクおねがいします
ご検討のほどよろしくお願いいたします
アウトドア人気ランキング娯楽部
Posted by アウトドア人気ランキング娯楽部 at 2009年11月06日 04:57
サイドビューカメラでしたか。
これでしたら死角が減って便利そうですね。
これでしたら死角が減って便利そうですね。
Posted by 長野@コルドバンクス at 2009年11月06日 07:47
>救迷士さん
ヤフオクで気長に入札していると
結構安く手に入りますよ~
安全運転のために是非。
ヤフオクで気長に入札していると
結構安く手に入りますよ~
安全運転のために是非。
Posted by ノムさん
at 2009年11月06日 11:05

>長野@コルドバンクスさん
ほぼ真横から真後ろまでカバーできるので
かなり死角はなくなりました。
ほぼ真横から真後ろまでカバーできるので
かなり死角はなくなりました。
Posted by ノムさん
at 2009年11月06日 11:16
