ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2010年01月13日

楽ナビバージョンアップ

我が家のカーナビは楽ナビHRZ008ですが、毎年冬に地図他のアップデートが出ています。
昨年11月にも新しいバージョンアップが出ていまして、どうしようかなぁと思っていたのですが、新しく開通している道もあるし、たまにはバージョンアップしてみるかと思い立ちました。

楽ナビバージョンアップ
楽天のショップに注文したら翌日に届きました。私の買った楽ナビあたりからバージョンアップの際にHDDを送らなくても、買ってきたDVDを入れればバージョンアップが出来るようになりました。他社製品の状況は知りませんが、便利になりましたね。

本体のシリアルと、バージョンアップDVDのIDをパソコン上で入力し、インストール用のパスワードを発行してもらわないといけません。普段は車のところにネット環境はないので、一旦出直しか、と思いましたが、携帯のフルブラウザでもOKでした。普段は携帯でのPCサイトの閲覧にはjigブラウザを使っていますが、そちらはJAVAスクリプトに限定対応なためかダメでした。残念。

ともあれパスワードが入手できたので、DVDを入れて画面の指示に従ってパスワードを入力します。基本的にはそれだけでOK。まずはプログラムのインストールが始まり、これは5分弱で完了。プログラムインストールの間は電源を切らないようにとあるので、予めエンジンを掛けて置くか、私はエンジンを掛けずに始めてしまったので、おとなしくそのまま待つことにしました。

ここまで来ると、自動的にナビが再起動され、データのインストールが始まります。ここまでくれば、あとは約2時間くらいかかるらしいのですが、途中で電源を落としても問題なくなります。インストールが終わるまではナビは使えませんが、お出かけは少し先になりそうなのでそれまでに終わらせておこうと思います。



同じカテゴリー(ナビ、カーステレオ)の記事画像
FMアンテナ交換
楽ナビのGPS感度アップ!?
楽ナビの感度が悪い
デッドニング&スピーカー交換 その3
デッドニング&スピーカー交換 その2
デッドニング始めました その1
同じカテゴリー(ナビ、カーステレオ)の記事
 フリップダウンモニターどうしようか (2017-07-21 01:01)
 FMアンテナ交換 (2010-08-26 17:35)
 楽ナビのGPS感度アップ!? (2010-02-28 22:44)
 楽ナビの感度が悪い (2010-02-26 03:25)
 デッドニング&スピーカー交換 その3 (2010-02-23 13:20)
 デッドニング&スピーカー交換 その2 (2010-02-19 09:10)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
うちのナビはpanasonicのストラーダですが地図データを更新していないので空を飛んでいる事が多くなってきました(笑)

そろそろアップデートしないといけませんね~
Posted by チャッピー at 2010年01月14日 09:59
>チャッピーさん

私も普段使いのセレナの方は純正ナビがそのままです^^;
もうすぐ5年…。
Posted by ノムさんノムさん at 2010年01月14日 13:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽ナビバージョンアップ
    コメント(2)