2010年02月26日
楽ナビの感度が悪い
なんだか最近非常にナビの感度が悪いです。ダッシュボードの左端にアンテナを設置しています。
頻繁に衛星をロストするのか、あらぬ所を走行しはじめます。初めはタイヤを交換したからタイヤの外径が変わって学習するまでおかしいのだろう、と思っていました。なかなか学習されない?みたいなので、学習状況のリセットをして、再度学習させることで多少はましになったような気が。

ところが、やっぱり突然おかしな方向に走り出してしまう。衛星のキャッチ状況を見ると認識している衛星が3個前後で、電波状況を示すアンテナマークは0本~時々1本! なぜ?
ツイーターの配線がアンテナ近くになるからかと思い、外してみたりしましたが、やっぱりあんまり変わらない…。

試しに車外にアンテナを伸ばし、前に止めた他の車の屋根に付けてみました。

すると衛星は10個認識されました。でも電波状況はやっぱり1本。かなり周囲の開けた場所なんですけど
地図のアップグレードをしたばかりというのに…。
今までは問題なかったので衛星の捕捉状況は確認したことがなかったのですが、みなさんのところはどんな感じでしょうか。
機械に問題があるのかなぁ。外に出してもアンテナ1本て問題ですよね…。
アンテナを屋根に設置すれば解決するんでしょうか。最近まで問題なかったのが不思議。ナビごと変えたらよくなるんだろうか。
頻繁に衛星をロストするのか、あらぬ所を走行しはじめます。初めはタイヤを交換したからタイヤの外径が変わって学習するまでおかしいのだろう、と思っていました。なかなか学習されない?みたいなので、学習状況のリセットをして、再度学習させることで多少はましになったような気が。

ところが、やっぱり突然おかしな方向に走り出してしまう。衛星のキャッチ状況を見ると認識している衛星が3個前後で、電波状況を示すアンテナマークは0本~時々1本! なぜ?
ツイーターの配線がアンテナ近くになるからかと思い、外してみたりしましたが、やっぱりあんまり変わらない…。

試しに車外にアンテナを伸ばし、前に止めた他の車の屋根に付けてみました。

すると衛星は10個認識されました。でも電波状況はやっぱり1本。かなり周囲の開けた場所なんですけど

地図のアップグレードをしたばかりというのに…。
今までは問題なかったので衛星の捕捉状況は確認したことがなかったのですが、みなさんのところはどんな感じでしょうか。
機械に問題があるのかなぁ。外に出してもアンテナ1本て問題ですよね…。
アンテナを屋根に設置すれば解決するんでしょうか。最近まで問題なかったのが不思議。ナビごと変えたらよくなるんだろうか。

にほんブログ村
Posted by ノム at 03:25│Comments(2)
│ナビ、カーステレオ
この記事へのコメント
基本的にアンテナの棒は気にしなくても良い気がしますが 何個補足しているかの方が重要な感じではないかと思います。
私は同じく楽ナビで ダッシュセンター付近に
L金具を土台にして、アンテナが地面と並行になるように取り付けています。
だいたい5つぐらいはいつも補足していますが、アンテナはせいぜい2本です。
アンテナを外に出して、補足数が上がるなら
アンテナの設置角度を少し変えてやってはいかがでしょうか?
多少は良くなるかもしれません
あとは 所詮アメリカさんの軍事用衛星ですから
多少何か政治的な意図があれば衛星の制度は落ちちゃうだろうなと思ってます。
私は同じく楽ナビで ダッシュセンター付近に
L金具を土台にして、アンテナが地面と並行になるように取り付けています。
だいたい5つぐらいはいつも補足していますが、アンテナはせいぜい2本です。
アンテナを外に出して、補足数が上がるなら
アンテナの設置角度を少し変えてやってはいかがでしょうか?
多少は良くなるかもしれません
あとは 所詮アメリカさんの軍事用衛星ですから
多少何か政治的な意図があれば衛星の制度は落ちちゃうだろうなと思ってます。
Posted by やまもと at 2010年02月26日 03:43
>やまもとさん
室内でアンテナ2本なんですね…。
あちこち場所変えて様子見ようと思います。
この間までは問題なかったんですがねぇ。
いろいろ電装品を付けたから
何かノイズが出ているのでしょうか
室内でアンテナ2本なんですね…。
あちこち場所変えて様子見ようと思います。
この間までは問題なかったんですがねぇ。
いろいろ電装品を付けたから
何かノイズが出ているのでしょうか
Posted by ノムさん
at 2010年02月26日 12:47
