2010年05月13日
不気味なほど口蹄疫の報道がない
GW前から大変な問題になっている宮崎での口蹄疫発生ですが、少なくとも関東ではほとんど報道がありません。
大惨事の最中に外遊に出かけていた赤松農水相が帰国して、ほんのちょっと報道がありましたが、その後もほとんど報道なし。
念のため口蹄疫を簡単に説明。
原口総務省が報道規制をしていたようですが、一部マスコミでは報道管制はデマ、という報道がありました。報道管制というか、規制はされてますよね。何の規制もなしにこれほど報道がないのだとしたら、その方が恐ろしくないですか?マスコミはいったい何を報道するべきかっつう事ですよ。
そもそも原口大臣の報道規制の話しは、Twitter上で、
大臣宛の
「おはようございます。ところで大臣、ネット上でも広がっていますが口蹄疫の政府対応は後手後手ではないですか?しかも農水大臣が優雅に外遊していたことをどうお考えですか?」
というつぶやきに対して、
大臣が
「ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。」
と返信したことから来ています。
放送免許を管轄する原口総務相が、風評被害を大きくしないために指示することと言ったら…?
農家に消毒薬を配ったり、防疫体制を評価拡充していく、っていうことではありませんよね。管轄が違いますもの。
そういう指示は口蹄疫が爆発的広がりを見せているにもかかわらず予定通り中米に外遊に行って、日本を留守にしていた赤松大臣の仕事です。
もちろん文書で通達なんかしているはずはないんでしょうが、明らかに異常なほど報道されません。普通なら連日トップニュースでしょう?SARS、BSE、鳥インフル、新型インフルと今までさんざん煽るような報道していたのに、今回は突然豹変したんでしょうかねぇ。これで規制していないって言われても…。全く説得力ありません。
さっきも触れましたけど、規制もないのにマスコミが「自主規制」しているんだとしたら、マスコミ、少なくともテレビの報道は存在意義を失いますよ。規制があってもなくてもこの状況ではテレビは腐ってるとしか言いようがありませんが。
新聞でもほとんど記事になっていません。いったい日本のマスメディアはどうなってしまったんでしょうか。
4/28には国際連合食糧農業機関が日本と韓国での感染拡大を憂慮していると発表しているにもかかわらず、ろくな対策をしていない。少なくとも感染拡大を有効に防げていない。
10年前の時には数百頭の処分で済んだのに、今回はもう100倍。予算の確保も、物資の投入も、人的支援も全てが遅く、量も足りない。
今回の口蹄疫禍の中心地である川南町で牧場をされているムッチー牧場さんのブログを見ていると、
政府の対応に心底怒りを覚えます。
いくら大臣が国会で「我々だって対策をしている!」と言ったところで、現場の声は切実です。現場の状況がわかっている人の対応とはとても思えません。
ムッチー牧場さんによれば、県の対応も十分ではない、と感じておられるようです。実際そういう面もあるのでしょう。外から見ていると、東国原知事も県の権限で出来ることはやっているように見えますが、予算や人員の問題で現場の方の思いに十分応えられていないのかもしれません。
すぐに国が金銭支援と人的支援、物資の支援を行わないと大変なことになります。というかなってます。
自衛隊の派遣も連休前から申し入れをしているのにいっこうに増員されていないようです。知事権限で可能な100人規模のみです。
殺さなくてはいけない牛や豚が、獣医師の圧倒的不足によりそのままになっています。畜産家の方は、殺処分予定の動物たちにもえさを与えなくてはいけません。一切収入にならないにもかかわらず経費のみがかさんでいきます。
殺処分した動物たちは地中に埋却しなくてはいけません。感染拡大防止のため、なるべく移動しないで埋却しないといけないのに土地がないため埋却が出来ません。まだ何万頭も埋めなくてはならず、膨大な土地が必要です。必要な土地を国が買い上げたり、国有地を提供する必要があります。
もはや人災です。
5/11 農林水産委員会での自民党江藤拓議員の質疑応答 その1
赤松大臣は口蹄疫禍の中心地である川南町(かわみなみちょう)の読み方すら知らなかったらしい。
その2
その3
赤松大臣の当事者意識の欠除には怒りを覚えます。
こんな私のブログでも、日に200人前後の方に見ていただいています。少しでも事実を伝えることが出来ればと思います。
大惨事の最中に外遊に出かけていた赤松農水相が帰国して、ほんのちょっと報道がありましたが、その後もほとんど報道なし。
念のため口蹄疫を簡単に説明。
家畜(牛、豚、羊など偶蹄目)のかかる病気。非常に伝染力が強く、見つかったら同じ牧場の動物は全て殺処分。人には感染しない。肉も安全。畜産業に与えるダメージが激甚なため、世界中でトップレベルにマークされている疫病。 |
原口総務省が報道規制をしていたようですが、一部マスコミでは報道管制はデマ、という報道がありました。報道管制というか、規制はされてますよね。何の規制もなしにこれほど報道がないのだとしたら、その方が恐ろしくないですか?マスコミはいったい何を報道するべきかっつう事ですよ。
そもそも原口大臣の報道規制の話しは、Twitter上で、
大臣宛の
「おはようございます。ところで大臣、ネット上でも広がっていますが口蹄疫の政府対応は後手後手ではないですか?しかも農水大臣が優雅に外遊していたことをどうお考えですか?」
というつぶやきに対して、
大臣が
「ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。」
と返信したことから来ています。
放送免許を管轄する原口総務相が、風評被害を大きくしないために指示することと言ったら…?
農家に消毒薬を配ったり、防疫体制を評価拡充していく、っていうことではありませんよね。管轄が違いますもの。
そういう指示は口蹄疫が爆発的広がりを見せているにもかかわらず予定通り中米に外遊に行って、日本を留守にしていた赤松大臣の仕事です。
もちろん文書で通達なんかしているはずはないんでしょうが、明らかに異常なほど報道されません。普通なら連日トップニュースでしょう?SARS、BSE、鳥インフル、新型インフルと今までさんざん煽るような報道していたのに、今回は突然豹変したんでしょうかねぇ。これで規制していないって言われても…。全く説得力ありません。
さっきも触れましたけど、規制もないのにマスコミが「自主規制」しているんだとしたら、マスコミ、少なくともテレビの報道は存在意義を失いますよ。規制があってもなくてもこの状況ではテレビは腐ってるとしか言いようがありませんが。
新聞でもほとんど記事になっていません。いったい日本のマスメディアはどうなってしまったんでしょうか。
4/28には国際連合食糧農業機関が日本と韓国での感染拡大を憂慮していると発表しているにもかかわらず、ろくな対策をしていない。少なくとも感染拡大を有効に防げていない。
10年前の時には数百頭の処分で済んだのに、今回はもう100倍。予算の確保も、物資の投入も、人的支援も全てが遅く、量も足りない。
今回の口蹄疫禍の中心地である川南町で牧場をされているムッチー牧場さんのブログを見ていると、
政府の対応に心底怒りを覚えます。
いくら大臣が国会で「我々だって対策をしている!」と言ったところで、現場の声は切実です。現場の状況がわかっている人の対応とはとても思えません。
ムッチー牧場さんによれば、県の対応も十分ではない、と感じておられるようです。実際そういう面もあるのでしょう。外から見ていると、東国原知事も県の権限で出来ることはやっているように見えますが、予算や人員の問題で現場の方の思いに十分応えられていないのかもしれません。
すぐに国が金銭支援と人的支援、物資の支援を行わないと大変なことになります。というかなってます。
自衛隊の派遣も連休前から申し入れをしているのにいっこうに増員されていないようです。知事権限で可能な100人規模のみです。
殺さなくてはいけない牛や豚が、獣医師の圧倒的不足によりそのままになっています。畜産家の方は、殺処分予定の動物たちにもえさを与えなくてはいけません。一切収入にならないにもかかわらず経費のみがかさんでいきます。
殺処分した動物たちは地中に埋却しなくてはいけません。感染拡大防止のため、なるべく移動しないで埋却しないといけないのに土地がないため埋却が出来ません。まだ何万頭も埋めなくてはならず、膨大な土地が必要です。必要な土地を国が買い上げたり、国有地を提供する必要があります。
もはや人災です。
5/11 農林水産委員会での自民党江藤拓議員の質疑応答 その1
赤松大臣は口蹄疫禍の中心地である川南町(かわみなみちょう)の読み方すら知らなかったらしい。
その2
その3
赤松大臣の当事者意識の欠除には怒りを覚えます。
こんな私のブログでも、日に200人前後の方に見ていただいています。少しでも事実を伝えることが出来ればと思います。

にほんブログ村
Posted by ノム at 19:42│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
仕事で移動中に偶然にもノムさん号を発見!(正確にはレガードのK氏さんが私に教えてくれたのですが)失礼かと思いましたが・・伺った足跡を残しておきました。本当に近所でビックリです(笑)
Posted by タケパパ at 2010年05月14日 21:37
>タケパパさん
今日名刺を発見しましたよ~。
ぜひ一度ご一緒しましょう。
今日名刺を発見しましたよ~。
ぜひ一度ご一緒しましょう。
Posted by ノムさん
at 2010年05月14日 23:11

時々訪問させていただいています。
初コメです。
売国民主党で、私もこの先どうしよう
と思うほど不安です。
メデアはすでに掌握され真実は報道しません!
ほとんどの国民は、この国がかつて無いほど危機に瀕してる事を知りません・・
3年後、今の様にキャンカーで旅を
楽しむことが出来るのでしょうかネ・・
初コメです。
売国民主党で、私もこの先どうしよう
と思うほど不安です。
メデアはすでに掌握され真実は報道しません!
ほとんどの国民は、この国がかつて無いほど危機に瀕してる事を知りません・・
3年後、今の様にキャンカーで旅を
楽しむことが出来るのでしょうかネ・・
Posted by ぱぺ at 2010年05月15日 01:02
>ぱぺ さん
コメントありがとうございました。
キャンピングカー関連以外の記事は
余り書くつもりはなかったんですが、
今回の口蹄疫の件はあまりにひど過ぎるので
どうにも我慢がなりませんでした。
大臣が無能なせいで保証に何百億、
いや何千億と必要になりそうですが、
どの面下げて説明する気でしょうか。
数々の問題法案が強行採決され、
内容についてはロクに報道されない…。
本当にマスゴミがひどすぎます。まさにゴミ…
コメントありがとうございました。
キャンピングカー関連以外の記事は
余り書くつもりはなかったんですが、
今回の口蹄疫の件はあまりにひど過ぎるので
どうにも我慢がなりませんでした。
大臣が無能なせいで保証に何百億、
いや何千億と必要になりそうですが、
どの面下げて説明する気でしょうか。
数々の問題法案が強行採決され、
内容についてはロクに報道されない…。
本当にマスゴミがひどすぎます。まさにゴミ…
Posted by ノムさん
at 2010年05月15日 02:28

はじめまして!
新着→上のリンクで、この記事に辿り着きました。
私は北海道に住んでいるのですが、口蹄疫のニュースは毎日にように観ていますよ。
ほぼテレ朝系列の番組しか観ていないのですが、スーパーモーニング、ワイドスクランブル、スーパーJチャンネル、報道ステーションと帯の主要報道番組のいずれかで毎日の様に口蹄疫の情報が流されています。
ただ、確かに過熱報道とまでは行かないですね。
やはり風評被害の配慮があるのでしょうか。
恥ずかしながら、口蹄疫に関する知識は殆ど持っていませんでしたが、宮崎県での発生以来の報道で、ウイルス性である、人間には感染しない、感染力は強い、感染するとやせ細り家畜としての価値がなくなる、宮崎県でも離れた地域発生している等の知識を得ることが出来ました。
なので、報道規制というのは、にわかに信じがたいです。
北海道に住んでいても、宮崎県の口蹄疫についてある程度の情報は得られているという参考になれば幸いです。
新着→上のリンクで、この記事に辿り着きました。
私は北海道に住んでいるのですが、口蹄疫のニュースは毎日にように観ていますよ。
ほぼテレ朝系列の番組しか観ていないのですが、スーパーモーニング、ワイドスクランブル、スーパーJチャンネル、報道ステーションと帯の主要報道番組のいずれかで毎日の様に口蹄疫の情報が流されています。
ただ、確かに過熱報道とまでは行かないですね。
やはり風評被害の配慮があるのでしょうか。
恥ずかしながら、口蹄疫に関する知識は殆ど持っていませんでしたが、宮崎県での発生以来の報道で、ウイルス性である、人間には感染しない、感染力は強い、感染するとやせ細り家畜としての価値がなくなる、宮崎県でも離れた地域発生している等の知識を得ることが出来ました。
なので、報道規制というのは、にわかに信じがたいです。
北海道に住んでいても、宮崎県の口蹄疫についてある程度の情報は得られているという参考になれば幸いです。
Posted by furutori at 2010年05月15日 08:27
>furutoriさん
コメントありがとうございます。
北海道の状況を教えていただきありがとうございます。
北海道は10年前にも口蹄疫が出ていたからなのかもしれませんね。
残念ながら朝や昼のニュースやワイドショーは見ることが出来ないのですが、
関東の夜のニュースではほとんど完全スルーです。
たまにちょこっと報道するときもあるようですが、
大多数の人にとって5/11に7万頭処分の話が唐突に出た後、
続報がないので忘れられたニュースになっているはずです。
風評被害防止と言うより、民主の不手際隠しにしか見えません…。
コメントありがとうございます。
北海道の状況を教えていただきありがとうございます。
北海道は10年前にも口蹄疫が出ていたからなのかもしれませんね。
残念ながら朝や昼のニュースやワイドショーは見ることが出来ないのですが、
関東の夜のニュースではほとんど完全スルーです。
たまにちょこっと報道するときもあるようですが、
大多数の人にとって5/11に7万頭処分の話が唐突に出た後、
続報がないので忘れられたニュースになっているはずです。
風評被害防止と言うより、民主の不手際隠しにしか見えません…。
Posted by ノムさん
at 2010年05月15日 15:24
