ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2006年09月19日

森のまきばオートキャンプ場

友人家族と千葉の森のまきばオートキャンプ場へ行ってきました。残念ながら天気が悪かったので泊まらずにデイキャンプのみで済ませてしまいました。
以前使ったときに火がつかない!といっていたオガ備長炭ですが、悪いのは私の使い方だったようです。前回はチャコスタのロストルに着火剤を入れてその上に炭を入れてましたが、今回はUNIFLAMEのファイアグリルの上に着火剤を置き、その上からチャコスタをかぶせたところ、非常にうまくいきました!!着火剤と炭までに多少の隙間が空くのがいいようです。着火剤ひとつでしっかり火がつきました。なるほど、これならチャコスタが評判がいいのもよくわかります。本当にほとんど置いておくだけできれいに火がつきました。
友人もファイアグリルのユーザーで、今回は100円ショップのイレクターもどきで囲炉裏テーブルを作ってきました。開口部が45cm角なので、ファイアグリルがぴったり(しすぎ?)でした。LOGOSからも囲炉裏テーブルでてますが、材料費は2000円くらいだったそうなので安く上がったようです。
ダッジオーブンではキャベツの丸ごと煮トマト味を作りました。我が家ではキッチンダッジの定番となりつつあります。ベーコンブロックを適当な大きさに切り、炒めてから芯を抜いたキャベツを投入。カットトマトの缶詰、マッシュルームと水を600mlくらい入れてひたすら煮ます。固形ブイヨンも1~2個入れた方がいいかも。1時間くらい煮込んで塩こしょうで味を調えてできあがりです(写真を取り忘れました…)。
雨もあって肌寒い天気でしたが、食器洗いにフィールドシンクを初出動。沸騰させるわけではないので結構すぐに温かくなりました。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル


今回我が家は火起こし専用に使いました。
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブル
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブル


ローテーブルを囲んでのBBQもなんか日本的でいいですよね。
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク


いつもはキャンカーのシンクからお湯がでるのであまり必要を感じてませんが、キャンプ場で使うとすごく便利ですね。夏でもお湯の方が汚れ落ちもいいですし。
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】


手入れが楽なのがなんといってもいいですね。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:59Comments(0)お出かけ2006