2006年03月31日
イチゴ狩り
先週のことになりますが、3/21にマザー牧場 【地図】にイチゴ狩りに行ってきました。残念ながらキャンピングカーはまだ納車になっていません。
ここのハウスは立体式の水耕栽培になっているので小さいこどもから大人まで無理な姿勢を取らずに出来てよかったですね。
私たちは食べ放題ではなく、摘み取りコースにしたので、ハウスで15分くらいでパックに入れて後はベビーカーの下にしまって一日遊んでいました。概ね1パック300gと言うことでしたが、うちは全員ちょっとオーバー。でもおばちゃん お姉さんはおまけしてくれました。
通常休日のイチゴ狩りは朝一番に行く必要がありますが(よく熟したものがなくなってしまう)、こちらも開場前からそこそこの人が並んでおり、オープンと同時に結構な距離があるイチゴハウスまで一斉に移動を始めました。初めのうちは走っている人もいましたが、何せ距離があるので(10~15分かかります)、最後まで走っている人はいなかったのではないでしょうか。
ちなみに9:00から営業で、9:50頃に見たときは食べ放題は終了してました。たぶん、9:00までに駐車場に入っていた方がいいでしょうね。駐車場は8:30頃開いてたような気がします。
私のおすすめは、食べ放題より摘み取りコース。車にクーラーボックス持参しておき、一旦車に戻って保存しておく方が家に帰ってからも楽しめていいんじゃないでしょうか。私は丸一日ベビーカーの下に入れていたので、結構やばめに変色したイチゴが多数…。熟しすぎないものをねらうのも必要でした。
イチゴの旬はそろそろ終わりですが、イチゴ狩りの営業自体は5/31までやっているそうです。
ここのハウスは立体式の水耕栽培になっているので小さいこどもから大人まで無理な姿勢を取らずに出来てよかったですね。
私たちは食べ放題ではなく、摘み取りコースにしたので、ハウスで15分くらいでパックに入れて後はベビーカーの下にしまって一日遊んでいました。概ね1パック300gと言うことでしたが、うちは全員ちょっとオーバー。でも
通常休日のイチゴ狩りは朝一番に行く必要がありますが(よく熟したものがなくなってしまう)、こちらも開場前からそこそこの人が並んでおり、オープンと同時に結構な距離があるイチゴハウスまで一斉に移動を始めました。初めのうちは走っている人もいましたが、何せ距離があるので(10~15分かかります)、最後まで走っている人はいなかったのではないでしょうか。
ちなみに9:00から営業で、9:50頃に見たときは食べ放題は終了してました。たぶん、9:00までに駐車場に入っていた方がいいでしょうね。駐車場は8:30頃開いてたような気がします。
私のおすすめは、食べ放題より摘み取りコース。車にクーラーボックス持参しておき、一旦車に戻って保存しておく方が家に帰ってからも楽しめていいんじゃないでしょうか。私は丸一日ベビーカーの下に入れていたので、結構やばめに変色したイチゴが多数…。熟しすぎないものをねらうのも必要でした。
イチゴの旬はそろそろ終わりですが、イチゴ狩りの営業自体は5/31までやっているそうです。

にほんブログ村