2009年07月20日
ポンプインジケーター
ブログ友さんの記事に触発されてポンプスイッチのインジケーターを付けました。
以前からインジケーター用にLEDは買ってあったのですが、放置してました。

もう組んじゃった所ですが、ブラケットつきのLEDのプラス側に750Ωの抵抗を入れリード線を付けました。絶縁のため熱収縮チューブでそれぞれ覆ってあります。

ポンプスイッチの裏側の配線のうち、常時通電側を検電テスタで検出。
スイッチオンの時だけ通電する側に平型端子とギボシ端子を使って分岐させ、マイナス側は先日設置した収納庫内照明のマイナスに合流させました。

直径6mmの穴を開け、ブラケットを差し込んであります。電圧にもよりますが、おおむね10~20mAになるのでささやかな光
。あまり明るいと寝ているときに
まぶしいと苦情が出るもので。
実は最初接続したらスイッチに関係なくLEDが点灯。わざわざテスタで調べたにもかかわらず、常時通電側に接続してしまったというポカをやってしまいました
以前からインジケーター用にLEDは買ってあったのですが、放置してました。

もう組んじゃった所ですが、ブラケットつきのLEDのプラス側に750Ωの抵抗を入れリード線を付けました。絶縁のため熱収縮チューブでそれぞれ覆ってあります。

ポンプスイッチの裏側の配線のうち、常時通電側を検電テスタで検出。
スイッチオンの時だけ通電する側に平型端子とギボシ端子を使って分岐させ、マイナス側は先日設置した収納庫内照明のマイナスに合流させました。

直径6mmの穴を開け、ブラケットを差し込んであります。電圧にもよりますが、おおむね10~20mAになるのでささやかな光


実は最初接続したらスイッチに関係なくLEDが点灯。わざわざテスタで調べたにもかかわらず、常時通電側に接続してしまったというポカをやってしまいました


にほんブログ村
Posted by ノム at 10:17│Comments(2)
│改良・オプション(内装・装備)
この記事へのコメント
グリーンのLEDですか?
自然な感じで、センスばっちりですね^^;
私は・・・恥ずかしっ^^
自然な感じで、センスばっちりですね^^;
私は・・・恥ずかしっ^^
Posted by 救迷士 at 2009年07月20日 21:12
救命士さん
いえいえ、青もきれいでいいじゃないですか。
明るすぎるときは是非抵抗入れてみてください。
結構電流少なくても光るものなので、
750~1000オームくらい追加しても
大丈夫だと思います。
いえいえ、青もきれいでいいじゃないですか。
明るすぎるときは是非抵抗入れてみてください。
結構電流少なくても光るものなので、
750~1000オームくらい追加しても
大丈夫だと思います。
Posted by ノムさん
at 2009年07月21日 00:05

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |