ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2009年08月13日

墓参り

家内の実家に墓参りに来ています。

常磐道なので大して渋滞してないだろうとたかをくくっていましたが、東北道の迂回路として使っている人も多いのか、結構渋滞してました。
途中で下に降りましたが、結果的にはそのまま乗っていた方が良かったようです。

明日は大洗の水族館でも寄って帰ろうかな。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 16:19Comments(0)お出かけ2009

2009年08月12日

HID故障

右ロービームがつかない件ですが、ドリームアイランドで点検してもらったところ、バラストの故障らしいです…。
1年以内だったら保証があったらしいのですが、残念、5月で保証が切れてしまっていました。値段については連絡待ちですが、しょうがない…。

とりあえず普通のハロゲンを一時しのぎですが組んで頂きました。お盆もちょこっと出かける予定があるのですが、部品の手配とお店の休みもあるので8月後半ですね…
。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 16:18Comments(2)車両系

2009年08月11日

熱海海上花火大会 '09

静岡の地震は大変なことになっていますね。

8/9、3年ぶりに熱海の花火大会にやってきました。土曜の深夜着で熱海の駐車場でP泊。公営の駐車場はゲート高さの関係で、キャンピングカーで入れるのは第一駐車場だけです。これは3年前と変わらず。第一駐車場の第2ゲートから入場します。以前は夜間は係員の人が直接やってきて駐車券をくれましたが、今回は呼び出しボタンを押しただけで駐車券が出てきました。ゲート近くの方が平らなのですが、ビーチへの出入り口にはやや遠い。ビーチへの出入り口に近くするとちょっと坂道。
結局出入り口の近くに止めることにしました。さすがに日曜だけあって7時過ぎにはかなりいっぱいになってきていました。

久しぶりにトラメジーノでホットサンドを作り、簡単に朝食を済ませた後、8時過ぎにはビーチへ。


トラブって交換してもらったサンシェードも何とか間に合いました。今度は大丈夫みたいです。ポールをしっかりのばしてからやれば、組み立てはワンタッチです。収納も折りたたみ傘のような要領でポールの周りにぐるぐると巻き付けて終わりなのでかなり簡単です。ただし、影になる面積があまり大きくないので、なるべくクローズされた面を太陽の方向に向けてやらないといけません。


一応古い方も持ち出しました。大きさとしてはほぼ同じ。収納サイズはこちらの方が小さいです。


これも久しぶりに持ち出しました。ビーチテーブルは今は廃盤みたいですね。まあ、天板が板ではなくてテンションをかけたメッシュシートですから、きちんと平らというわけにはいきませんし、熱いものも置けませんので、ちょっとしたものしか置けませんからね。隣にあるビーチチェアは結構オススメなんですが、ナチュラムでは今は取り扱いがないようですね。一応廃盤ではないようですが。背中に背負えるので他に荷物があっても持ち歩きやすいです。


子供たちにはPFDを着てもらいました。お兄ちゃんは肩がこすれるだのクロッチベルトが食い込むだの言ってましたが、安全のためなので我慢してもらいました。娘たちはほとんどいやがることもなく、とりあえず浮いていられるので楽しかったようです。ざっと見渡したところ、他にPFDを付けていたのは一人…かな?でもその子はクロッチベルトの長さの調節が不適切(長すぎ)だったので、水に入ると自分は沈んでしまいすぐに外してしまっていました。保護者はきちんと説明書を読まないと。


だんだん混雑してきましたが、陸に向かって右側(真鶴側)の方が比較的空いていたようです。


砂でブロックを作ったり、玉を作ったりするおもちゃですが、なかなかうまく作るのは難しく、いくつも作るのは無理。


次女も楽しかったらしく、「まだ上がらないー」だの、「もう一回海行くー」だのとこっちがギブアップ。
8時過ぎから海にいるので、12時頃には終わりにしたかったのですが、次女が楽しんでいるので13時まで予定変更。片付けをして13時過ぎに戻ってきました。

着替えて車内で簡単に食事を済ませ、お風呂に行きました。立ち寄り湯はいくつかありますが、熱海のさんビーチから近いところで、以前もお世話になった大月ホテル和風館へ。立ち寄りは13:00~18:00
まで。大人1500円、子供800円、小学生未満無料。大人は割引券で300円引き。ビーチの近くには他に安いところはないようです。駐車場待ちの車列は長く、車で移動したのでは、もう一度駐車場に止めるのはかなり困難であると思われます。

お風呂の後は昼寝して、18時過ぎに起き出して夕食を。ジョナサンに行ってみましたが、さすがにかなりの混雑。花火に間に合うかわからなかったのでコンビニ弁当で済ませることに。海岸沿いの道には屋台がたくさん出ていて大混雑。コンビニも大混雑。


いよいよ花火の始まりです。ちょっと眠くなっていた次女も花火が始まるとテンション上がって「すごいねぇ」を連発。でも10分ぐらいで撃沈。


第2部と第3部は割愛させて頂いて、ファイナルの空中ナイアガラです。

熱海の花火はこの夏まだ8/20、8/23、8/29の3回あるようです。

花火終了後は駐車場出口は大混雑。DVDを見て時間をつぶし、40~50分で駐車場の混雑はおおむね解消。でも一般道に出てからはまだまだ混雑。伊豆は基本的に迂回路がないのでどうしても混雑するのは仕方ないですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リオーネ UVワンタッチシェルター
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リオーネ UVワンタッチシェルター

組み立てと、しまうのは簡単。影の部分はやや小さめ。


Coleman(コールマン) サンシェードLX
Coleman(コールマン) サンシェードLX

こういう形の方がサンシェードとしての効果は高いかも。


Coleman(コールマン) サンシェードMX
Coleman(コールマン) サンシェードMX

こっちはLXよりは一回り小さいようですが、一本使ってひさしをのばしているので日陰はそこそこ大きくなりそう


  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:35Comments(3)お出かけ2009

2009年08月09日

熱海!

本日8/9は熱海で花火大会があるので、海水浴をかねてやって来ました。

前回は次女が生まれてすぐのころ、上の二人(当時7歳と4歳)を連れて来ましたが、早いもので次女も3歳になり、今回は三女をおいて、3人連れてきました(10歳、6歳、3歳)。

大人が一人なので、子供たちにはPFDを着せておきます。何があるかわかりませんからね。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 00:43Comments(0)お出かけ2009

2009年08月07日

サンシェードの初期不良

週末海に行くので、サンシェードを買い増ししました。今まで使っていたものも悪くはないのですが、1面完全クローズなため、風が強いと吹き飛ばされそうになってました。今度は人数も増えたので2つあってもいいかと追加購入。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リオーネ UVワンタッチシェルター
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リオーネ UVワンタッチシェルター

 広げてひもを引っ張ると一気にテンションがかかって組立が完了するという触れ込み。やってみると、意外にポールがねじれた感じになったりして、もう一人手伝いがあると楽な感じ。


とりあえず組み立ててみた所、程なく「バキッ」と音が!


上部の留め具の所にポールがピンで固定されているのですが、ピンのうつ位置がいまいちなのか(他のポールよりもこれだけ端に近い)テンションに耐えきれずピンごと外れてしまいました。ピンを引っこ抜いて再度打ち直すことも考えましたが、ここは素直に初期不良で交換をお願いしました。すぐに交換品を送っていただけるようで、週末にギリギリ間に合うか?といったところです。せっかくだから間に合うといいなぁ。  続きを読む



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 12:53Comments(3)テント・タープ

2009年08月01日

蛍光灯明るくなりました

前回のシルバースクリーンの記事で多少明るくなったレポートをしましたが、体感としてはかなり明るいので、もう一度測定して見ました。

蛍光灯も同時に替えました。
元の蛍光灯は距離20cmで約900lux、蛍光灯を日立のハイルミック昼白色にしたら2500lux!!
さらにスクリーンを付けたら2800luxでした。
結局シルバースクリーンの効果としては10%アップって所みたいです。

蛍光灯を替えるのが一番効果が高いようです。
ダイネットはLED化するより手っ取り早いかも。


ダイネット窓側と、ポーチライトも交換&シルバースクリーン装着しました。
ダイネット窓側の蛍光灯は蛍光管の取り付けが普通のソケットではなかったので、初めはシルバースクリーンはあきらめてましたが、ちょっと強引に押し込んで何とか入りました。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 10:00Comments(6)LED・照明