2010年10月21日
パワーアップ!
昨日は埼玉県は新座にあります某ショップでとあるアイテムの取り付けをお願いしてきました。

こちら取り付け前。

こちら取り付け後。
取り付けた本体は見えないところに設置されてますので、写真で見えるのはコントロール部分のみです。
ということは、あそこ何か増えてますね。
正解は↓

こちら取り付け前。
こちら取り付け後。
取り付けた本体は見えないところに設置されてますので、写真で見えるのはコントロール部分のみです。
ということは、あそこ何か増えてますね。
正解は↓
正解は真ん中のスイッチが増えている、でした~。
今回取り付けをお願いしたのはこちら。
88ハウスさんのD.F.Cです。いわゆるサブコンピュータってやつです。9月号のAutoCamperにHKSのF-CON Dという同じようなサブコンピュータが紹介されていたんですが、天邪鬼な私はヒトバシラーとしてあえてAC誌が検証済みのF-CON Dではなく、別のハイエース200用(1KD, 2KD両対応)の燃調サブコンピュータを付けてやろうじゃないかと。
ちなみに、F-CON Dとの違いですが、1台で1KDと2KDの両対応で、LowとHighの切り替えがあります。制御プログラムは当然違うんでしょうがどっちがいいかはわかりません。
パッケージ写真にあります取り付け後のエンジン出力のグラフがこちら。もちろんハイエース200での測定結果です。最初これを見て、60km/h位の時はノーマルより下回ってるのか?と思って聞いてみたところ、このあたりの下がっているところではアクセル開度を意図的に抑えているんだとか。で、特にパワーが落ちることはありませんよ、とのことでした。
じゃぁハイエースと同じエンジンのカムロードにも付けられますか、と聞いたところ、同型エンジンでも微妙にセンサー出力など異なることがあるので現車を確認させて欲しいとのこと。
というわけで昨日の朝から預けてまいりました。
実際には一部信号に異なる部分が認められたものの、プログラミング自体はそのままでもOKとのことで取り付けもしていただきました。ということで取り付け方法の説明はできません。一言でいうとECUからの配線を何本か切って間にD.F.Cからの配線を割り込ませるということです。AC誌にあるF-CON Dのつけ方と同じと思われます。同記事によりますと、ハイエースとカムロードでは配線の色が一部異なっているそうで、取り付けに際してはよく現車を調べる必要がありあます。
動作の方は、といいますと、概ね2500rpm程度の時のブースト圧がかかったときにエンジンコントロールユニットの出力をD.F.Cに切り替えるそうです。速度的には80km/h~90km/hといったあたりでしょうか。それまでの回転数ではノーマルのままの出力のようです。ですから街中走行ではほとんどD.F.Cに切り替わることはないようです。
新座から千葉への帰り道での走行フィーリングですが、だいぶ馬力が上がった感じがします。速度の上がりにくい斜度、速度からでもグイグイとはいきませんが確実にノーマルよりも力強く加速できます。加速中にスイッチをオンオフしてみると、オンになったときに一瞬グッと出て行く感じになります。
カタログのように30PSとか40PSとか、本当にそんなに上がっているのかまでは私にはわかりませんが力強くはなってますね。
Low設定とHigh設定での違いはそれほど感じられませんでした。まぁグラフを見ても、100km/h位での出力はLow、Highともにほぼ同じですから、そこからさらに速度を出すと変わってくるんでしょう。
燃費がどうなるかはまだわかりません。そりゃあ燃料を増量して馬力を出すんですから、踏めば踏んだだけ悪くなるのが道理でしょう。ただ、重たい割に馬力のない車だと(キャンピングカーはまさにそうですね)アクセルを開けがちになるので燃費が悪くなりますから、アクセル開度が減るのであればかえっていいのかもしれません。
昔初代レガシーの1.8Lに乗っていたときは、馬力がないもんでアクセル踏んでしまい、当時燃費が悪いと言われていたターボと大して変わらないような燃費で走ってました。まぁ当たり前のことですが走り方次第なんでしょうね。2500rpmまではノーマルと同じですから、のんびり走っている分には変わりがないはずです。
とりあえず私は燃費よりもMore Power ! なのでどっちでもいいです。
AutoCamper2010 9月号 P66 より F-CON Dの出力グラフ
AC誌の記事では、F-CON Dは中低速トルク重視、って書いてありましたが、このグラフを見る限りではやっぱり80km/hくらいから効果が出ているみたいですね。もっともAC誌で検証したのは3000ターボの1KDエンジンですから、私の2KDとはちょっと違うわけですが。
いずれにせよ、埼玉~千葉という関東平野のど真ん中での検証でしたので、よく行く関越赤城付近とか、中央談合坂付近の坂道の走行フィーリングを早く確かめてみたいものです。まあ現行のノーマル1KDと同じくらいには走るようになってるのかな?1KDに乗ったことがないんで比べられませんけどね


にほんブログ村
Posted by ノム at 09:16│Comments(14)
│エンジン
この記事へのコメント
すげえ!!
ノムさんカッコよすぎです(笑)
F-CONってどんなんだろうと興味津々だったので、まさか・・D.F.Cとは^^;
取り付けには多大な費用がかさみそうなので、我が家には夢のような話ですが、そそられますよねー。
今度、試乗させて下さい^^v
ノムさんカッコよすぎです(笑)
F-CONってどんなんだろうと興味津々だったので、まさか・・D.F.Cとは^^;
取り付けには多大な費用がかさみそうなので、我が家には夢のような話ですが、そそられますよねー。
今度、試乗させて下さい^^v
Posted by 救迷士 at 2010年10月21日 10:58
スピードを抑えて労わる走りをしようと思ってる矢先に。。。魅力的ですね~^^;
Posted by 鬼嫁 at 2010年10月21日 11:45
>救迷士さん
ひねくれてるのであえて違う道を行ってみました(笑)
実質、F-CON DとD.F.Cは同じ様な装置なんですけどね。
お値段はだいたい50Kです。
ひねくれてるのであえて違う道を行ってみました(笑)
実質、F-CON DとD.F.Cは同じ様な装置なんですけどね。
お値段はだいたい50Kです。
Posted by ノム
at 2010年10月21日 12:12

>鬼嫁さん
まっとうな人は、スピードを抑えて労わる走りをした方がいいと思います^^;
まっとうな人は、スピードを抑えて労わる走りをした方がいいと思います^^;
Posted by ノム
at 2010年10月21日 12:13

以前からパワー面の不満をお聞きしていましたが・・アップ出来て良かったですね。今後のレポも・・楽しみにしています
Posted by タケパパ at 2010年10月21日 12:20
>タケパパさん
たぶん5馬力アップとか程度では私には体感できないと思いますので、
体感できるくらいパワーアップしたと言うことはそれなりに出てるんだと思います^^
近々水上に行ってみようと思ってますので関越レポはそのときにでも。
たぶん5馬力アップとか程度では私には体感できないと思いますので、
体感できるくらいパワーアップしたと言うことはそれなりに出てるんだと思います^^
近々水上に行ってみようと思ってますので関越レポはそのときにでも。
Posted by ノム
at 2010年10月21日 12:31

すご~い!! レポ楽しみ!!
ちなみに・・・味噌カツ地区にもレポできる高速峠ありますよ・・・(^_-)-☆
ちなみに・・・味噌カツ地区にもレポできる高速峠ありますよ・・・(^_-)-☆
Posted by ABEL at 2010年10月21日 17:51
今は スゴい時代ですね!
手軽にサブコンで そんなにパワーアップするなんて!
デメリットは 無いのですかね?Dエンジンは ガソリンに比べると だいぶ余力があると聞きますが…
実は 私もサブコンは 金額も高くないので気になってます(笑)
手軽にサブコンで そんなにパワーアップするなんて!
デメリットは 無いのですかね?Dエンジンは ガソリンに比べると だいぶ余力があると聞きますが…
実は 私もサブコンは 金額も高くないので気になってます(笑)
Posted by とっちゃんK at 2010年10月21日 18:41
>ABELさん
味噌カツ地区(ABEL工房?)も一度行ってみたいです~。
味噌カツ地区(ABEL工房?)も一度行ってみたいです~。
Posted by ノム
at 2010年10月21日 18:45

>とっちゃんKさん
デメリットは…どうなんでしょう。
D.F.Cの能書きとしては燃料噴射タイミングを純正以上に精密にコントロールすることでパワーアップを図っている、とありますが…。
AC誌の11月号の編集後記にはF-CON Dはマージンを削ってパワーにふる機械だから理解して装着しろ、って書いてありました。やめとけ、ってわけでもない書き方ですけど。
今度88ハウスの人にその辺のことも聞いてみますね。
デメリットは…どうなんでしょう。
D.F.Cの能書きとしては燃料噴射タイミングを純正以上に精密にコントロールすることでパワーアップを図っている、とありますが…。
AC誌の11月号の編集後記にはF-CON Dはマージンを削ってパワーにふる機械だから理解して装着しろ、って書いてありました。やめとけ、ってわけでもない書き方ですけど。
今度88ハウスの人にその辺のことも聞いてみますね。
Posted by ノム
at 2010年10月21日 18:58

初コメです(笑)
土日は、お疲れ様でした(笑)
私は、FCON-Dを付けました。かなりパワーはあがりましたが、水温はいいんですが、油温の上昇が気になります(汗)
燃料調節もそうなんですが、ブースト圧が上がっているような気がしてなりません(汗)ブースト計を付けて検証しようと思います。
土日は、お疲れ様でした(笑)
私は、FCON-Dを付けました。かなりパワーはあがりましたが、水温はいいんですが、油温の上昇が気になります(汗)
燃料調節もそうなんですが、ブースト圧が上がっているような気がしてなりません(汗)ブースト計を付けて検証しようと思います。
Posted by やまちゃん803
at 2010年10月25日 20:44

お初です。
土日は、お疲れさまでした!
色々とF-CON DとD.F.Cの性能や効果など聞いていると、欲しい装備の一つになりました。
私も、山道方面の旅が多いのでパワーには興味深々ですよ。
今後のレポ楽しみです!
土日は、お疲れさまでした!
色々とF-CON DとD.F.Cの性能や効果など聞いていると、欲しい装備の一つになりました。
私も、山道方面の旅が多いのでパワーには興味深々ですよ。
今後のレポ楽しみです!
Posted by よっちーパパ at 2010年10月25日 21:35
>やまちゃん803さん
土日お疲れ様でした。
油温計がないので知らずにスゴしてますが、気になります^^;
ブースト圧も変わっちゃうんでしょうか!?
私も88ハウスにいろいろ聞いてみようと思います。
土日お疲れ様でした。
油温計がないので知らずにスゴしてますが、気になります^^;
ブースト圧も変わっちゃうんでしょうか!?
私も88ハウスにいろいろ聞いてみようと思います。
Posted by ノム
at 2010年10月25日 23:27

>よっちーパパさん
土日お疲れ様でした。
どっちがいいのかよくわかりませんが、
D.F.Cもパワーは出てますよ。
後負荷状態が続いたときの状態とかは未検証なので、今後いろいろ見ていこうと思います。
土日お疲れ様でした。
どっちがいいのかよくわかりませんが、
D.F.Cもパワーは出てますよ。
後負荷状態が続いたときの状態とかは未検証なので、今後いろいろ見ていこうと思います。
Posted by ノム
at 2010年10月25日 23:28
