2007年06月26日
宇筒原オートキャンプ場
4月にコルドを事故って修理中のため、GWは久しぶりに友人一家と普通のオートキャンプに行きました。
今回訪れたのは千葉県の宇筒原オートキャンプ場です。ここは元々小学校の分校だったところをキャンピングカー販売のニートRVがキャンプ場に整備したところです。非常にこぢんまりしており、すべて電源付きサイトで6~7サイトしかありません。
初日は雨だったのですが、他に宿泊客がいなかったからなのか、空き教室を使わせていただけました。雨中の設営をしなくてすんだのでとても助かりました。
2日目には他に2家族やってきましたが、ニートRVが元々WINNEBAGOという大きいキャンピングカーを扱っているからなのでしょうが、とてつもなく大きいクラスAのキャンピングカーで来ていた方がいらっしゃいました。まさに観光バスクラス。キャンプ場周辺の道は結構狭いのですが、どうやって来たのか心配になるくらいでした。
次女(10ヶ月)のテントデビューにしようかと思っていたのですが、我が家のテントは年代物のドームテントで、6人用とはいえ、床が今はあまり見ませんが6角形のタイプなので有効面積が狭いのです。そこで、家内と次女は車の中で車中泊としました。ワンボックスなのでそれなりには平らになりますがやはり結構段差があり、きになります。そこで今回は

ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
を購入しました。
これはかなりよい!です。比較的コンパクトに収納できますし、テントでも車内でも凹凸の吸収はばっちりです。空気を入れるのも抜くのも簡単ですし寝返りを打ってもマットが波打ったりしません。
私と上二人はテントにエアーベッド

ロゴス(LOGOS) エアベッド 100(キャリーバッグ付き)

ロゴス(LOGOS) エアーベットオート130 ミニポンプ付
を敷いて寝ました。以前からわかっていたことですが、特にダブルに二人以上で寝るとあまり寝心地はよくありません。だんだん空気が抜けてくる上に、寝返りの度にボヨンボヨンとマット全体が波打ちます。昔寒い時期に使ったときには空気が抜けてマットが底付きしてしまい、夜中にポンプで一生懸命ふくらましたりもしました。こういうタイプはコールマンなんかにもあるようですが構造的に同じ問題を抱えているような気がします。このタイプを考えている方は、私の個人的意見としては幅の狭いものを人数分用意した方がずっと快適だと思います。
その点先のODベッドプレミアムはすごくよいです。ただ、問題は比較的値段が高いこと。ただ、私としてはエアーベッドはよく眠れないのでODベッドをおすすめします。今は扱いがないようですが、プレミアムでないタイプも取り扱いを再開していただければ値段の面ではずいぶん購入しやすくなると思うのですが。

ロゴス(LOGOS) Newフロッキーエアマット
似たようなタイプでこういうのもあるようです。幅が140cmな事を考えるとすごく安いです。どこが違うのかわかりませんがずいぶん安いですね。
今回訪れたのは千葉県の宇筒原オートキャンプ場です。ここは元々小学校の分校だったところをキャンピングカー販売のニートRVがキャンプ場に整備したところです。非常にこぢんまりしており、すべて電源付きサイトで6~7サイトしかありません。
初日は雨だったのですが、他に宿泊客がいなかったからなのか、空き教室を使わせていただけました。雨中の設営をしなくてすんだのでとても助かりました。
2日目には他に2家族やってきましたが、ニートRVが元々WINNEBAGOという大きいキャンピングカーを扱っているからなのでしょうが、とてつもなく大きいクラスAのキャンピングカーで来ていた方がいらっしゃいました。まさに観光バスクラス。キャンプ場周辺の道は結構狭いのですが、どうやって来たのか心配になるくらいでした。
次女(10ヶ月)のテントデビューにしようかと思っていたのですが、我が家のテントは年代物のドームテントで、6人用とはいえ、床が今はあまり見ませんが6角形のタイプなので有効面積が狭いのです。そこで、家内と次女は車の中で車中泊としました。ワンボックスなのでそれなりには平らになりますがやはり結構段差があり、きになります。そこで今回は

ユニフレーム(UNIFLAME) ODベットプレミアム
を購入しました。
これはかなりよい!です。比較的コンパクトに収納できますし、テントでも車内でも凹凸の吸収はばっちりです。空気を入れるのも抜くのも簡単ですし寝返りを打ってもマットが波打ったりしません。
私と上二人はテントにエアーベッド

ロゴス(LOGOS) エアベッド 100(キャリーバッグ付き)

ロゴス(LOGOS) エアーベットオート130 ミニポンプ付
を敷いて寝ました。以前からわかっていたことですが、特にダブルに二人以上で寝るとあまり寝心地はよくありません。だんだん空気が抜けてくる上に、寝返りの度にボヨンボヨンとマット全体が波打ちます。昔寒い時期に使ったときには空気が抜けてマットが底付きしてしまい、夜中にポンプで一生懸命ふくらましたりもしました。こういうタイプはコールマンなんかにもあるようですが構造的に同じ問題を抱えているような気がします。このタイプを考えている方は、私の個人的意見としては幅の狭いものを人数分用意した方がずっと快適だと思います。
その点先のODベッドプレミアムはすごくよいです。ただ、問題は比較的値段が高いこと。ただ、私としてはエアーベッドはよく眠れないのでODベッドをおすすめします。今は扱いがないようですが、プレミアムでないタイプも取り扱いを再開していただければ値段の面ではずいぶん購入しやすくなると思うのですが。

ロゴス(LOGOS) Newフロッキーエアマット
似たようなタイプでこういうのもあるようです。幅が140cmな事を考えるとすごく安いです。どこが違うのかわかりませんがずいぶん安いですね。

にほんブログ村
Posted by ノム at 23:35│Comments(0)
│マット・寝具など