2007年11月11日
富士すそ野ファミリーキャンプ場
11/3、富士サファリパークの後は富士すそ野ファミリーキャンプ場に泊まりました。
今回は上のこども二人との3人キャンプなのでとりあえずテーブルと椅子だけだして簡単なサイトを設営しました。お風呂は家族風呂を時間制で予約できます。今回は18時に予約が取れました。
ちょっとした遊び場があるのでこどもたちは暗くなってくるまでそこで遊んでました。
18時のお風呂はちょっと中途半端で、先に食事を済ませるには早すぎるし、風呂上がりにすぐ食事をするには湯冷めしそうです。とりあえず鍋の準備だけしてからお風呂をすませました。湯船はよかったんですが、シャワーがぬるめで温度調節もできないのでもう少し温かいとよかったです…。
ちょっとした遊び場があるのでこどもたちは暗くなってくるまでそこで遊んでました。
18時のお風呂はちょっと中途半端で、先に食事を済ませるには早すぎるし、風呂上がりにすぐ食事をするには湯冷めしそうです。とりあえず鍋の準備だけしてからお風呂をすませました。湯船はよかったんですが、シャワーがぬるめで温度調節もできないのでもう少し温かいとよかったです…。
焚き火をしながら外で食べようと思ったのですが、微妙な風が寒い!このメンバーでタープを張る気はしないし、持っているタープもメッシュタープでフルクローズにならないので、あまり寒さよけになりません。
イワタニのジュニアストーブをつけたりしてみましたが、とにかく風をよけないことには始まりません。やっぱりサファリルームが欲しい…。使っていないヘキサタープを再利用して作ってみましょうかね。まあ、今ないものは仕方ない。こどもたちが風邪を引いても困るので車内で食事をすることにしました。なんだかキャンプ場に来ている甲斐がありませんが、フレキシブルに対応できるのはキャンピングカーならではですね。風さえしのげればFFヒーターつけるほどでもありませんでした。洗い場にお湯が出るので寒い時期にはうれしいですね。
こどもたちが寝てから一人で外で焚き火をしつつお茶などしてゆっくりしました。基本的に全面芝生のキャンプ場なので、直火は禁止。遮熱板を置いた上で焚き火台を使うか、火床まで60cmの高さのBBQ台を使うように決められています。
我が家はUNIFLAMEのファイアグリルですが、周りを見渡すとファイアグリルの保有率すごく高いです。ぱっと見半分以上のサイトで使われてます。今回薪ではなくオガライトを持って行ったんですが、
ファイアグリルで焚き火をすると、新しい薪にしっかり火が付くまでは結構煙たくなりますので、チャコスタを置いてオガライトはすべてチャコスタの中で燃やしました。炭おこしだけでなく薪をくべてもチャコスタはいいですね。がんがん燃やしている状態でファイアグリルの下に手を入れてみましたが、あまり熱気を感じません。脚のパイプや底面自体にもさわってみましたが、温かいですが熱いと言うほどではありませんでした。決まりになってるんで遮熱板は使いますが、これなら芝生に直に置いても芝生に与える影響はあまりなさそうです。
本当は今回焚き火用にとキャプテンスタッグのグラン焚き火バーベキューコンロを注文したのですが、納期間に合わず。こういう筒状の焚き火コンロの方が焚き火をするにはよさそうかな?
朝、日が出てくると結構暖かくなったので朝食は外で食べました。こどもたちも少しはキャンプらしいことしないとね。定番のトラメジーノでホットサンド。3人だとサンドイッチパン1パック食べるとちょっと食べ過ぎ…。
たいした設営もしていないのに、こどもたちが役に立たないので片付けに時間がかかります。周りの方々ものんびりしていていたせいもあり、いつの間にやら11時過ぎ。けっこよくチェックアウトは11:30になってしまいました。
帰る前に、富士山こどもの国で遊んで帰りました。
こどもたちが寝てから一人で外で焚き火をしつつお茶などしてゆっくりしました。基本的に全面芝生のキャンプ場なので、直火は禁止。遮熱板を置いた上で焚き火台を使うか、火床まで60cmの高さのBBQ台を使うように決められています。
我が家はUNIFLAMEのファイアグリルですが、周りを見渡すとファイアグリルの保有率すごく高いです。ぱっと見半分以上のサイトで使われてます。今回薪ではなくオガライトを持って行ったんですが、
本当は今回焚き火用にとキャプテンスタッグのグラン焚き火バーベキューコンロを注文したのですが、納期間に合わず。こういう筒状の焚き火コンロの方が焚き火をするにはよさそうかな?
朝、日が出てくると結構暖かくなったので朝食は外で食べました。こどもたちも少しはキャンプらしいことしないとね。定番のトラメジーノでホットサンド。3人だとサンドイッチパン1パック食べるとちょっと食べ過ぎ…。
たいした設営もしていないのに、こどもたちが役に立たないので片付けに時間がかかります。周りの方々ものんびりしていていたせいもあり、いつの間にやら11時過ぎ。けっこよくチェックアウトは11:30になってしまいました。
帰る前に、富士山こどもの国で遊んで帰りました。

にほんブログ村
Posted by ノム at 00:14│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
今回は、親子キャンプで
富士裾野ファミリーキャンプ場へ行かれたんですねー。
我が家も毎年お盆休みに
ここのキャンプ場→アウトレット→千葉(嫁の実家)
コースです。
ここのキャンプ場は、サイトが広くてゆったりできるので好きですね。
富士裾野ファミリーキャンプ場へ行かれたんですねー。
我が家も毎年お盆休みに
ここのキャンプ場→アウトレット→千葉(嫁の実家)
コースです。
ここのキャンプ場は、サイトが広くてゆったりできるので好きですね。
Posted by take-papa at 2007年11月11日 07:08
我が家は今回2回目でした。以前ここでキャンピングカー見てから購入考え始めたんですよ~。
Posted by ノムさん
at 2007年11月16日 00:54
