2008年12月14日
新しいLED
また新しいLEDを買いました。
今度は白でも電球色でもなく、青でも赤でも緑でもない。
では何色か。
正解は紫外線LED。正確にはピーク波長が375nmのLEDです。
紫外線LEDとして販売されているものにもいろいろあるらしいのですが、375nmだとお札やパスポートの特殊インクなどを発光させることができるらしい。特殊なLEDなので値段はちょっと高めです。
今回何のために紫外線LEDを購入したかというと、以前購入した光触媒をより有効に活用しようと考えたためです。私の購入した光触媒(PIPチタンボール)は紫外線以外の電磁波にも反応するらしいのですが、やはり紫外線の方が効果が高そうなので、マルチルームの消臭にファンと組み合わせて使ってみようかと画策しています。
冷蔵庫ファンにも使ったGentle Typhoonは回転数の低いものを選べば20mA前後とLED並の省電力なので、紫外線LEDと組み合わせればかなりの低消費電力での消臭機ができるはず!?
PIPチタンボール自体はなかなか優秀で、リアの格納庫においてある水タンクにも入れてありますが、夏中水を入れっぱなしでも、全くタンク内にぬめりや異臭は発生しません。格納庫は真っ暗なので、電磁波で反応するというのもあながち嘘でもないようです。よく、給水用ホースのせいで水がくさくなると聞くのですが、そういうことも全くありません。自宅でも風呂場の排水溝に使っていますが、ぬめりがかなり少なくてすみます(全くなしとはいきませんが)。
ただ、トイレのにおいのように瞬間的に発生し、速やかに消臭したいにおいに対してはあまり効果がありません。やはり空気の流れがないと、においが触媒に接触しませんので消臭がされません。時間をかければ消臭されるのでしょうが…。きっとファンを使えば早期に消臭できるのではないかと期待しています。
ほかにもファンと紫外線LED、PIPチタンボールを利用した工作を検討中。まあ、うまくいくかはやってみないとわかりませんけど。うまくいけば、夏場に誰もが困っている問題解決の一助になるはず何ですがね。
今度は白でも電球色でもなく、青でも赤でも緑でもない。
では何色か。
正解は紫外線LED。正確にはピーク波長が375nmのLEDです。
紫外線LEDとして販売されているものにもいろいろあるらしいのですが、375nmだとお札やパスポートの特殊インクなどを発光させることができるらしい。特殊なLEDなので値段はちょっと高めです。
今回何のために紫外線LEDを購入したかというと、以前購入した光触媒をより有効に活用しようと考えたためです。私の購入した光触媒(PIPチタンボール)は紫外線以外の電磁波にも反応するらしいのですが、やはり紫外線の方が効果が高そうなので、マルチルームの消臭にファンと組み合わせて使ってみようかと画策しています。
冷蔵庫ファンにも使ったGentle Typhoonは回転数の低いものを選べば20mA前後とLED並の省電力なので、紫外線LEDと組み合わせればかなりの低消費電力での消臭機ができるはず!?
PIPチタンボール自体はなかなか優秀で、リアの格納庫においてある水タンクにも入れてありますが、夏中水を入れっぱなしでも、全くタンク内にぬめりや異臭は発生しません。格納庫は真っ暗なので、電磁波で反応するというのもあながち嘘でもないようです。よく、給水用ホースのせいで水がくさくなると聞くのですが、そういうことも全くありません。自宅でも風呂場の排水溝に使っていますが、ぬめりがかなり少なくてすみます(全くなしとはいきませんが)。
ただ、トイレのにおいのように瞬間的に発生し、速やかに消臭したいにおいに対してはあまり効果がありません。やはり空気の流れがないと、においが触媒に接触しませんので消臭がされません。時間をかければ消臭されるのでしょうが…。きっとファンを使えば早期に消臭できるのではないかと期待しています。
ほかにもファンと紫外線LED、PIPチタンボールを利用した工作を検討中。まあ、うまくいくかはやってみないとわかりませんけど。うまくいけば、夏場に誰もが困っている問題解決の一助になるはず何ですがね。

にほんブログ村
Posted by ノム at 00:22│Comments(0)
│LED・照明