2010年03月02日
仮設置

テープLED、とりあえずどこに貼れるか試してみました。
幕張のショーの時の取り付け方を見ると、アームの横の面に付いてましたが、それじゃぁ天井を照らす光が多くてもったいないですよねぇ。で、まずは斜め下を向くように付けてみました。

でもこの場所だと、閉めるときに車両側のLEDがカバーと干渉しちゃうみたいです。
車両から遠い方は大丈夫なので、そっちだけ下向きに付けることにしようかなぁ。車両側はポーチライトもありますし。

にほんブログ村
Posted by ノム at 23:52│Comments(6)
│LED・照明
この記事へのコメント
うちは本体と近い側の腕?がこすれたような跡が本体側にありました。
それを避ける位置にしたら上の方になっちゃいました。
遠い方だけでも下向きにすれば良かったな~。
やっぱりノムさんがやってからにすれば良かったな~(笑)
それを避ける位置にしたら上の方になっちゃいました。
遠い方だけでも下向きにすれば良かったな~。
やっぱりノムさんがやってからにすれば良かったな~(笑)
Posted by タートル at 2010年03月03日 07:03
ボクは車体側は『側面発光タイプ』のテープLEDで考えていますが、
明るさがイマイチなので・・・ど~しましょう
折りたたんだ状態をしっかりイメージしないと、破損、ショートの恐れも有るので思案中です
明るさがイマイチなので・・・ど~しましょう
折りたたんだ状態をしっかりイメージしないと、破損、ショートの恐れも有るので思案中です
Posted by 平八郎 at 2010年03月03日 20:45
側面発光のものでも光量が十分な物も沢山ありますので、探してみてね~ぇ。
車体に擦る位置や、畳まれた時に潰される場所、挟まってしまう位置には十分注意して、立派な人柱になってください。
車体に擦る位置や、畳まれた時に潰される場所、挟まってしまう位置には十分注意して、立派な人柱になってください。
Posted by ガラ at 2010年03月03日 22:58
>平八郎さん
側面発光タイプだと3chipSMDタイプほどにはならないみたいですよね〜。
一応アングル使って検討中です。
側面発光タイプだと3chipSMDタイプほどにはならないみたいですよね〜。
一応アングル使って検討中です。
Posted by ノムさん at 2010年03月03日 23:45
>タートルさん
本体と近い側のアームは本体側とこすれてしまいますねぇ。
うまくいく方法をいろいろ検討中です。
本体と近い側のアームは本体側とこすれてしまいますねぇ。
うまくいく方法をいろいろ検討中です。
Posted by ノムさん at 2010年03月03日 23:48
>ガラさん
側面発光でも明るいのがあるんですかぁ。
うーん、まだまだ探し方が足りないんですね。
なんとか今用意したLEDを活用する方向で
頑張ってみたいと思います。
側面発光でも明るいのがあるんですかぁ。
うーん、まだまだ探し方が足りないんですね。
なんとか今用意したLEDを活用する方向で
頑張ってみたいと思います。
Posted by ノムさん
at 2010年03月04日 00:08
