2009年04月27日
潮干狩り@富津
今日は(もう昨日になっちゃいましたが)富津に潮干狩りに行ってきました。
奥さんと乳飲み子は留守番で、私と子供3人の4人で出動でした。
県内なので、朝出発でも良かったのですが、久しぶりにコルドバンクスも動かしてやらねば、ということで前日夜から出発し、市原SAでP泊としました。
今日の潮干狩り場のオープンは9:00からだったので、1時間くらい前につけばいいかなぁ、と思って市原SAを7:30頃出たのですが、木更津南ICを下りてから結構潮干狩りに向かうのか?という車が多数。いざ駐車場に着いてみるとえらい人出で、駐車場も結構端までいっぱいになっておりました。とはいえ、浜への出入り口は停めた側にもあったのでよかったです。
入漁券を買った後、開場を待つ長い列。でもよく考えてみれば開場後は時間がたつほど沖に出られるわけで、あわてたところでしかたない。いったん車に戻ってDVD等見ながら一休みして、9:30過ぎに浜に向かいました。
5年生のお兄ちゃんと1年生のお姉ちゃんはまあいいとして、もうすぐ3歳の次女は目が離せません。今日はとにかく風が強くて、気温はまあまあ暖かいのですが、体感温度は結構寒い!みんな長袖にウインドブレーカーを着せていましたが、次女は早々にギブアップ。私は椅子に腰掛けて、寝てしまった次女を抱っこしながらアサリを探します。思うように移動できないので、なかなかいいのが見つからず。はじめは大きいのだけにしようと選別していたのが、どんどん小さめのものまでokに…。
11:30の干潮の時点で長女もギブアップになったので、いったん車に戻り、二人を留守番させて男二人で再アタック。一応トランシーバーの電源を入れてスタンバイさせておきました。

一番沖まで出て行って、水中の砂を掘ったところ、今度は出るわ出るわアサリとハマグリが大漁!さっきまでの苦労が嘘のようにどんどんバケツが埋まります。
前日にダイソーで買っておいた穴あきバケツが大活躍。じゃんじゃん砂ごと入れて、水の中でふるい落として大きいのを選別。ちなみに、熊手もダイソーで買いましたョ。

結局このくらい採れました。元々大人一人2kg、子供一人1kgなので、入漁料に計4kgまでの料金が込みなのですが、5.3kgで若干追加料金あり。30分前までは1kgちょっとくらいしかなさそうだったのに、あっという間にこんなに採れるとは。やっぱり沖の方が採れますねぇ。
また、一番沖の所ではハマグリがとても多くて、最終的にアサリとほぼ同量くらいのハマグリが採れました。もうちょっと時間をかければさらに大きいものだけ選別できそうだったんですが、留守番の二人が気になるので適当に切り上げて終わりにしました。
さて、ハマグリの砂抜きってアサリと同じでよいのかな、と検索してみました。
大多数のサイトではアサリよりも長めに砂抜きするようにあったのですが、Yahoo!知恵袋にこんなコメントが。回答者さんを信じて、とりあえず砂抜き前に一個だけゆでてみました。
結果、全く砂なし!
ハマグリは砂抜き不要!結局アサリの砂抜きは夕食に間に合わなかったため、ハマグリでボンゴレスパゲッティを作って食べましたが、砂抜きなしでも全く問題ありませんでした。いやー知らなかったなぁ。
あんなに採れるなら、潮のよい平日にいってまた採ってきたいものです(週末は人多すぎで…)。
奥さんと乳飲み子は留守番で、私と子供3人の4人で出動でした。
県内なので、朝出発でも良かったのですが、久しぶりにコルドバンクスも動かしてやらねば、ということで前日夜から出発し、市原SAでP泊としました。
今日の潮干狩り場のオープンは9:00からだったので、1時間くらい前につけばいいかなぁ、と思って市原SAを7:30頃出たのですが、木更津南ICを下りてから結構潮干狩りに向かうのか?という車が多数。いざ駐車場に着いてみるとえらい人出で、駐車場も結構端までいっぱいになっておりました。とはいえ、浜への出入り口は停めた側にもあったのでよかったです。
入漁券を買った後、開場を待つ長い列。でもよく考えてみれば開場後は時間がたつほど沖に出られるわけで、あわてたところでしかたない。いったん車に戻ってDVD等見ながら一休みして、9:30過ぎに浜に向かいました。
5年生のお兄ちゃんと1年生のお姉ちゃんはまあいいとして、もうすぐ3歳の次女は目が離せません。今日はとにかく風が強くて、気温はまあまあ暖かいのですが、体感温度は結構寒い!みんな長袖にウインドブレーカーを着せていましたが、次女は早々にギブアップ。私は椅子に腰掛けて、寝てしまった次女を抱っこしながらアサリを探します。思うように移動できないので、なかなかいいのが見つからず。はじめは大きいのだけにしようと選別していたのが、どんどん小さめのものまでokに…。
11:30の干潮の時点で長女もギブアップになったので、いったん車に戻り、二人を留守番させて男二人で再アタック。一応トランシーバーの電源を入れてスタンバイさせておきました。

一番沖まで出て行って、水中の砂を掘ったところ、今度は出るわ出るわアサリとハマグリが大漁!さっきまでの苦労が嘘のようにどんどんバケツが埋まります。
前日にダイソーで買っておいた穴あきバケツが大活躍。じゃんじゃん砂ごと入れて、水の中でふるい落として大きいのを選別。ちなみに、熊手もダイソーで買いましたョ。

結局このくらい採れました。元々大人一人2kg、子供一人1kgなので、入漁料に計4kgまでの料金が込みなのですが、5.3kgで若干追加料金あり。30分前までは1kgちょっとくらいしかなさそうだったのに、あっという間にこんなに採れるとは。やっぱり沖の方が採れますねぇ。
また、一番沖の所ではハマグリがとても多くて、最終的にアサリとほぼ同量くらいのハマグリが採れました。もうちょっと時間をかければさらに大きいものだけ選別できそうだったんですが、留守番の二人が気になるので適当に切り上げて終わりにしました。
さて、ハマグリの砂抜きってアサリと同じでよいのかな、と検索してみました。
大多数のサイトではアサリよりも長めに砂抜きするようにあったのですが、Yahoo!知恵袋にこんなコメントが。回答者さんを信じて、とりあえず砂抜き前に一個だけゆでてみました。
結果、全く砂なし!
ハマグリは砂抜き不要!結局アサリの砂抜きは夕食に間に合わなかったため、ハマグリでボンゴレスパゲッティを作って食べましたが、砂抜きなしでも全く問題ありませんでした。いやー知らなかったなぁ。
あんなに採れるなら、潮のよい平日にいってまた採ってきたいものです(週末は人多すぎで…)。

にほんブログ村
Posted by ノム at 01:01│Comments(4)
│お出かけ2009
この記事へのコメント
けっこう大きなアサリが採れましたね!ハマグリもですか!!
人出が多かったようで、お疲れ様でした^^
人出が多かったようで、お疲れ様でした^^
Posted by わいざ〜
at 2009年04月27日 03:03

こんにちは
Res早いですねぇ。時間見てびっくりです。
もう、すんごい取ってる人たちもいましたが、
5kgもあれば十分です(^_^)
結構大粒のアサリも採れました。
Res早いですねぇ。時間見てびっくりです。
もう、すんごい取ってる人たちもいましたが、
5kgもあれば十分です(^_^)
結構大粒のアサリも採れました。
Posted by ノムさん
at 2009年04月27日 19:23

ハマグリも取れるんですか、いいですね!
今年は、いけそうに無いから来年にでも
ダイソー穴あきバケツ持って、挑戦してみようかな。
今年は、いけそうに無いから来年にでも
ダイソー穴あきバケツ持って、挑戦してみようかな。
Posted by タートル at 2009年04月28日 17:00
タートルさん こんにちは
ハマグリは沖まで行かないと採れないので、
大潮の時でないと難しいかもです。
潮干狩り場のハマグリは
漁師さんの撒いている畜養ですけどね…。
でも買っても同じですから!
買ったら結構高いので得した気分です。
ハマグリは沖まで行かないと採れないので、
大潮の時でないと難しいかもです。
潮干狩り場のハマグリは
漁師さんの撒いている畜養ですけどね…。
でも買っても同じですから!
買ったら結構高いので得した気分です。
Posted by ノムさん
at 2009年04月29日 00:59
