2009年07月27日
シルバースクリーン(蛍光灯反射フィルム)
しばらく前に紹介したものですが、サンプルを試してなかなか良さそうだったのできちんと頼んでみました。40Wの直管用で600円です。
ダイネットの蛍光灯は8Wと細いので、そのまま入れても入るのですが、周囲のあまりが大きすぎてカバーが閉められませんでした。

だいたい半分くらいで良さそうだったので、真ん中に線を引いて左右を半田ごてでポチポチと点状に溶着しました。このとき、透明なフィルム側からやらないとくっつきにくいようです。

8W蛍光灯を入れてみました。おおむねぴったりです。

ダイネットの蛍光灯に2本とも付けてみました。赤いのは干してあるレインウェアの色が反射していることろです。
肝心の明るさですが、照度計で測定した結果、カバーなしの状態でフィルムを付けると約10~20%照度アップ。カバーを付けると約10%ダウン。結局、カバーを付けてもカバーを付けないときと同じくらいの明るさになるようです。
しかし、照度計をうまく使うのは難しいです。明るさは距離の2乗に反比例するので、1mの距離で5cmずれると10%近く変動してしまいます。また、光源への向きがちょっと変わってもかなり変わってしまいます。今回は2ndシートのマットと補助マットの間に差し込んでおいたので変動は少ないと思いますが。
結局40W用1本で、長さ的には4本強、幅を半分にしているので8Wが8本分取れます。そんなに付けるところがないので余っちゃいました。ダイネット窓際の蛍光灯は構造上の問題でうまく取り付けできず。後はポーチライトに付けてみますかね。
ダイネットの蛍光灯は8Wと細いので、そのまま入れても入るのですが、周囲のあまりが大きすぎてカバーが閉められませんでした。

だいたい半分くらいで良さそうだったので、真ん中に線を引いて左右を半田ごてでポチポチと点状に溶着しました。このとき、透明なフィルム側からやらないとくっつきにくいようです。

8W蛍光灯を入れてみました。おおむねぴったりです。

ダイネットの蛍光灯に2本とも付けてみました。赤いのは干してあるレインウェアの色が反射していることろです。
肝心の明るさですが、照度計で測定した結果、カバーなしの状態でフィルムを付けると約10~20%照度アップ。カバーを付けると約10%ダウン。結局、カバーを付けてもカバーを付けないときと同じくらいの明るさになるようです。
しかし、照度計をうまく使うのは難しいです。明るさは距離の2乗に反比例するので、1mの距離で5cmずれると10%近く変動してしまいます。また、光源への向きがちょっと変わってもかなり変わってしまいます。今回は2ndシートのマットと補助マットの間に差し込んでおいたので変動は少ないと思いますが。
結局40W用1本で、長さ的には4本強、幅を半分にしているので8Wが8本分取れます。そんなに付けるところがないので余っちゃいました。ダイネット窓際の蛍光灯は構造上の問題でうまく取り付けできず。後はポーチライトに付けてみますかね。

にほんブログ村
Posted by ノム at 13:12│Comments(4)
│LED・照明
この記事へのコメント
早速照度計役に立ちましたね~ぇ。
地味な作業ですが大変そう・・・。
でも、改善されると嬉しいですよね。
今回数値で出るので余計に実感&喜びUPですね。
地味な作業ですが大変そう・・・。
でも、改善されると嬉しいですよね。
今回数値で出るので余計に実感&喜びUPですね。
Posted by ガラ at 2009年07月27日 20:18
速攻活用ですね!(^^)!
反射傘をもう少し広げたら効果UPするのかな~???
反射傘をもう少し広げたら効果UPするのかな~???
Posted by ABEL at 2009年07月27日 23:39
>ガラさん
半田ごてはちょっと押しつけるだけでいいので
そんなに大変ではありませんでした。
すごく明るくはなりませんでしたが
多少なりとも改善したのでよしとしました。
半田ごてはちょっと押しつけるだけでいいので
そんなに大変ではありませんでした。
すごく明るくはなりませんでしたが
多少なりとも改善したのでよしとしました。
Posted by ノムさん
at 2009年07月28日 00:09

>ABELさん
反射部分を大きく取ってもたぶん
あまり変わらないと思います。
全体としての光量は変わらないので、
薄く広く反射させるか、強く狭く反射させるか
と言うことになり、現状でも十分な広さを
照らしてくれているので
かえって光が拡散してしまうのではないかと
思います。
反射部分を大きく取ってもたぶん
あまり変わらないと思います。
全体としての光量は変わらないので、
薄く広く反射させるか、強く狭く反射させるか
と言うことになり、現状でも十分な広さを
照らしてくれているので
かえって光が拡散してしまうのではないかと
思います。
Posted by ノムさん
at 2009年07月28日 00:12
