ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2010年06月11日

生活水タンク改良 その3

毎日ちょっととずつ進展してます汗

今日は無駄な作業に時間を費やす羽目になりあまりはかどらず。

生活水タンク改良 その3
とはいえ、まずはねじ止めは完了。ただ、用意したねじが若干長かったんですが、掃除の時に気をつけるってことでいいことにしちゃいました。ちなみに鍋タッピングビス12mmを使いましたが、10mmか、いっそ8mmでもよかったかも。

無駄だった作業の片鱗がこの写真にあるんですけど、わかります?通常あるはずのものが何か足りない。


真ん中の棒がないです。一度穴開けのためにタンクを取り出そうかと思い、枠を全部外したんですが、ホースも全部外さないと無理みたいで、スゲー大変そうなのであきらめて戻している途中の写真でしたガーン
しかもシートベルトも変なところから出しちゃったのでもう一度外す羽目に…。

枠の付け外しに結構時間がかかり、おまけに電動ドライバーのバッテリーまで消耗してしまったため、予定していた穴開けが途中までとなりました。

生活水タンク改良 その3
途中で止まった穴はこちら。隠れミッキーにあらず。その奥のタンク側壁にも…。

生活水タンク改良 その3
タンク側壁に付けるのはこれです。



タグ :清水タンク

同じカテゴリー(給排水)の記事画像
生活水タンク改良 その6 一応完成
生活水タンク改良 その5 やり直し
生活水タンク改良 その4 なかなか進まず
生活水タンク改良 その2
生活水タンク改良 その1
清水が汚い…
同じカテゴリー(給排水)の記事
 生活水タンク改良 その6 一応完成 (2010-06-25 13:18)
 生活水タンク改良 その5 やり直し (2010-06-23 01:44)
 生活水タンク改良 その4 なかなか進まず (2010-06-19 01:17)
 生活水タンク改良 その2 (2010-06-10 17:12)
 生活水タンク改良 その1 (2010-06-09 23:23)
 清水が汚い… (2010-06-08 23:33)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
これは殺菌灯ですね!
レポ楽しみにしています。
Posted by おかきた at 2010年06月11日 20:28
>おかきたさん

はい~
穴あけちゃったからには取り付けないと
水が入れられません。
頑張って早期に取り付けます^^;

遅延タイマその他は調達中&自作構想中です。
Posted by ノムノム at 2010年06月12日 00:44
生活水タンクって、メンテが大変って購入時に言われて断念してしまいましたが、ここまでくると、また欲しい欲しい病になっちゃいそうです(爆)
Posted by 救迷士 at 2010年06月12日 15:50
>救迷士さん

内部の掃除はハッチ増設で無問題です♪
でももの入れが減るので良し悪しだと思いますョ。
Posted by ノム at 2010年06月12日 16:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生活水タンク改良 その3
    コメント(4)