2010年08月30日
燃料漏れ 治らず
前回エントリでJAFに見てもらったところまで書きましたが、結局JAFの見立てでは燃料漏れであるが、どこからの漏れかがわからないと。回転を上げなければ圧が高まらず漏れは少ないと思われるので、近くのトヨタまで案内しますとのこと。くるまックス本宮まで案内していただき、裏手で路駐泊しました。
飛び込みなんで予定の作業の合間に作業をしていただきました。
結果…
燃料ポンプにつながっているパイプのつなぎ目から漏れているようだと。上下2カ所あるうち、下は締め直すことで止まったようだけれども、上の方は若干にじむ程度の漏れが残っているとのこと。
やはりJAFと同じく回転を上げなければ自走可能です、とのことでなんとかレンタカーで帰る羽目にならずにすみました。

こちら今回の燃料漏れ箇所。燃料系統の接続概念図です(クリックで拡大)。燃料タンクからの燃料が、ポンプで加圧され、下の赤丸から出て上の赤丸に入ります。そしてコモンレールに向かっていくと言う流れ。この両方の赤丸をつけたところから漏れていました。

燃料ポンプの別角度からの画像。こちらのナットを締め直したようです。
今回のオフ会メンバーのわいざ~さんが迎えに来てくださったんですが、なんとか自走で合流できました。もう何もせずに帰るだけかと思っていたのでよかったです。そちらの模様はまた別エントリで。
猪苗代湖に着いた時点では、教えていただいていた燃料漏れ箇所を再確認しましたが、若干にじみが拡大したかな?と言う程度だったのでひとまず安心していました。さて、猪苗代湖で湖水浴を楽しみ、お風呂と食事も済ませて帰路につきます。
高速に乗って帰りました。様子を見ながら80km~90km少しだけ100km出してみましたが、どうも燃料計の減りがいつもより速い気がします。やっぱり漏れているんじゃなかろうかと言うことで、早速SAに入りました。
どうもかなり漏れているようです
トヨタでスチーム洗浄していたであろう場所に油染みが飛んでいます。エンジンアンダーガードも濡れています。さすがにぽたぽたきていたり白煙が上がったりはしていないのですが、明らかな燃料漏れです。
まだ家までは230kmくらいあります。さぁどうしようかと思いましたが、2000rpmくらいであれば漏れはほとんど確認できなかったようだったので、とにかく速度を出さずにゆっくり帰ることにしました。
さすがに2000rpmではかなり遅くなってしまうので、2200rpm程度、実際の速度で言えば73km/h程度で走ることに。インチアップで外径が大きくなっている影響で、メーターはノーマルより約7%遅めに出るようになっているので、ノーマルタイヤだったら80km/h弱の速度表示でしょう。軽自動車の法定速度と同じなんで許してつかーさい。
ちなみに現在のタイヤサイズ(215/65R16)だとメーター読みと実際の速度(GPS計測)がほぼ一致しています。
いつもは100km/hくらいで走っているもので、73km/hは結構ストレスです…。それでも肘掛け(やまもとさんありがとうございます!近々エントリ書きます)とクルーズコントロールのおかげでだいぶ楽が出来ました。
時々坂道で回転が上がりますがそれでも2500rpmくらいでした。
ようやく駐車場に戻ってきたのはAM3:30頃でした。ざっと見たところさらなる漏れの拡大はなさそうです。燃料の減り具合も想定の範囲内でした。
しかし、この故障、前回コメントいただいた中にハイエースの同型エンジン(2KD-FTV)で同様の故障事例があったとのこと。気になります。
飛び込みなんで予定の作業の合間に作業をしていただきました。
結果…
燃料ポンプにつながっているパイプのつなぎ目から漏れているようだと。上下2カ所あるうち、下は締め直すことで止まったようだけれども、上の方は若干にじむ程度の漏れが残っているとのこと。
やはりJAFと同じく回転を上げなければ自走可能です、とのことでなんとかレンタカーで帰る羽目にならずにすみました。
こちら今回の燃料漏れ箇所。燃料系統の接続概念図です(クリックで拡大)。燃料タンクからの燃料が、ポンプで加圧され、下の赤丸から出て上の赤丸に入ります。そしてコモンレールに向かっていくと言う流れ。この両方の赤丸をつけたところから漏れていました。

燃料ポンプの別角度からの画像。こちらのナットを締め直したようです。
今回のオフ会メンバーのわいざ~さんが迎えに来てくださったんですが、なんとか自走で合流できました。もう何もせずに帰るだけかと思っていたのでよかったです。そちらの模様はまた別エントリで。
猪苗代湖に着いた時点では、教えていただいていた燃料漏れ箇所を再確認しましたが、若干にじみが拡大したかな?と言う程度だったのでひとまず安心していました。さて、猪苗代湖で湖水浴を楽しみ、お風呂と食事も済ませて帰路につきます。
高速に乗って帰りました。様子を見ながら80km~90km少しだけ100km出してみましたが、どうも燃料計の減りがいつもより速い気がします。やっぱり漏れているんじゃなかろうかと言うことで、早速SAに入りました。
どうもかなり漏れているようです

トヨタでスチーム洗浄していたであろう場所に油染みが飛んでいます。エンジンアンダーガードも濡れています。さすがにぽたぽたきていたり白煙が上がったりはしていないのですが、明らかな燃料漏れです。
まだ家までは230kmくらいあります。さぁどうしようかと思いましたが、2000rpmくらいであれば漏れはほとんど確認できなかったようだったので、とにかく速度を出さずにゆっくり帰ることにしました。
さすがに2000rpmではかなり遅くなってしまうので、2200rpm程度、実際の速度で言えば73km/h程度で走ることに。インチアップで外径が大きくなっている影響で、メーターはノーマルより約7%遅めに出るようになっているので、ノーマルタイヤだったら80km/h弱の速度表示でしょう。軽自動車の法定速度と同じなんで許してつかーさい。
ちなみに現在のタイヤサイズ(215/65R16)だとメーター読みと実際の速度(GPS計測)がほぼ一致しています。
いつもは100km/hくらいで走っているもので、73km/hは結構ストレスです…。それでも肘掛け(やまもとさんありがとうございます!近々エントリ書きます)とクルーズコントロールのおかげでだいぶ楽が出来ました。
時々坂道で回転が上がりますがそれでも2500rpmくらいでした。
ようやく駐車場に戻ってきたのはAM3:30頃でした。ざっと見たところさらなる漏れの拡大はなさそうです。燃料の減り具合も想定の範囲内でした。
しかし、この故障、前回コメントいただいた中にハイエースの同型エンジン(2KD-FTV)で同様の故障事例があったとのこと。気になります。

にほんブログ村
Posted by ノム at 12:33│Comments(12)
│車両系
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
燃料漏れ完治すると良いですね。
燃料漏れ完治すると良いですね。
Posted by タートル at 2010年08月30日 14:57
>タートルさん
今日は近くのトヨタは定休日だったので
明日持って行きます。
今日は近くのトヨタは定休日だったので
明日持って行きます。
Posted by ノム
at 2010年08月30日 16:12

まったくとんでもないトラブルでしたね。
ザリガニ駆除オフは参加できなかったし...。(+_+)
早くなおると良いですね!
ザリガニ駆除オフは参加できなかったし...。(+_+)
早くなおると良いですね!
Posted by かんた浪 at 2010年08月30日 20:05
大変なお出掛けとなったようですね^^;
無事にお帰りになられて、ひと安心です。
こんなヤバイ箇所なら、修理はモチロン無償かな?
我が家ならパニクって、アチコチ電話掛けまくりそう(笑)
無事にお帰りになられて、ひと安心です。
こんなヤバイ箇所なら、修理はモチロン無償かな?
我が家ならパニクって、アチコチ電話掛けまくりそう(笑)
Posted by 救迷士 at 2010年08月30日 21:34
無事で何よりでした。図の箇所だけでしたら・・特別重症にはならずに済みそうですね。しかし燃料が漏れるなんて・・
最近の車ではなかなか聞きませんよねぇ
最近の車ではなかなか聞きませんよねぇ
Posted by タケパパ at 2010年08月30日 21:54
大変でしたね、お察しします。
燃料ポンプのフクロナット・・・・
工業機械だと耐年数と振動で結構油漏れするんですが、車のは聞いた事が無いです。
交換だけで済むとイイですね~
燃料ポンプのフクロナット・・・・
工業機械だと耐年数と振動で結構油漏れするんですが、車のは聞いた事が無いです。
交換だけで済むとイイですね~
Posted by 平八郎 at 2010年08月30日 22:19
カメレスです・・・
やはりそこでしたか・・・
基本的に コモンレールの高圧の燃料を
フレアでナット止めして使っていることに
問題ありなんですが・・・
ハイエースの人は 4年8万キロ弱で
漏れ出しました
前兆ナシでいきなり来るようで、鳥取に遊びにいく途中に症状が出て、取りに行きました
多分 これあまりに続くとリコールか対策になると思います
燃圧が高すぎるんじゃないか という事まで言って 燃料ポンプ 問題のホース を交換させました
現状は問題を提起してもらう事を念押しして
そういうエンジンだと思い 対策が出るのを願うばかりです
1KD 2KD 共にこのディーゼルは
問題持ちですね・・・
なので ここで早めにハイエースがモデルチェンジなんだと聞きました
今度の1KDはずいぶんと良くなっているそうです
やはりそこでしたか・・・
基本的に コモンレールの高圧の燃料を
フレアでナット止めして使っていることに
問題ありなんですが・・・
ハイエースの人は 4年8万キロ弱で
漏れ出しました
前兆ナシでいきなり来るようで、鳥取に遊びにいく途中に症状が出て、取りに行きました
多分 これあまりに続くとリコールか対策になると思います
燃圧が高すぎるんじゃないか という事まで言って 燃料ポンプ 問題のホース を交換させました
現状は問題を提起してもらう事を念押しして
そういうエンジンだと思い 対策が出るのを願うばかりです
1KD 2KD 共にこのディーゼルは
問題持ちですね・・・
なので ここで早めにハイエースがモデルチェンジなんだと聞きました
今度の1KDはずいぶんと良くなっているそうです
Posted by やまもと at 2010年08月31日 00:11
>かんた浪さん
夜に合流できなくて残念でした。
たぶん部品交換になると思うので、
取り寄せなどで数日かかるんだろうとおもいます。
夜に合流できなくて残念でした。
たぶん部品交換になると思うので、
取り寄せなどで数日かかるんだろうとおもいます。
Posted by ノム
at 2010年08月31日 12:29

>救迷士さん
さすがに保証の範囲だと思います…。
エンジン本体なので5年だと思うんですが聞いてみます。
さすがに保証の範囲だと思います…。
エンジン本体なので5年だと思うんですが聞いてみます。
Posted by ノム
at 2010年08月31日 12:44

>タケパパさん
まさか燃料漏れとは思いませんでした。
どうも交換の場合ポンプユニットASSYを丸ごと交換らしいです。
まさか燃料漏れとは思いませんでした。
どうも交換の場合ポンプユニットASSYを丸ごと交換らしいです。
Posted by ノム
at 2010年08月31日 12:46

>平八郎さん
原因はわかったようなので、
交換すれば大丈夫なんだと思います。
普遍的不具合でないことを願います。
原因はわかったようなので、
交換すれば大丈夫なんだと思います。
普遍的不具合でないことを願います。
Posted by ノム
at 2010年08月31日 12:48

>やまもとさん
商用車だからもっと頑丈に出来ているものかと思ってました…。
こちらでも販売店に他にも同様の事例があると報告しておきます。
商用車だからもっと頑丈に出来ているものかと思ってました…。
こちらでも販売店に他にも同様の事例があると報告しておきます。
Posted by ノム
at 2010年08月31日 12:51
