2010年07月26日
G-STREAMのオイル交換
実は4年目にして初めて自分でG-STREAMのオイル交換をしました
あんまりしょっちゅう使っていないんで、今まではショップに何か頼むついでにやってもらってました。最後に換えたのはまだバンテック千葉があるときだな…。
快適化中に熱くて死にそうなんで、ジェネつけてエアコン回してましたが、なんかジェネの音が変なので、いいかげん交換しようと思い立った次第。
一応やっている所を見ていたことがあるので何となく手順はわかってましたが、念のため販売元のキャンピングワークスに電話して聞いてから作業開始。

ナンバープレートの所を開けてG-STREAMの前面にアクセス。元は六角ボルトだったんですが、前回の交換時にぼろぼろに錆びていたので、その後ステンレスの蝶ねじに換えてあります。

蝶ねじを3本外すと前面パネルが外れます。

窓から中を見て、右手にあるのがオイルゲージ兼オイル注入口。下に開いている窓の上がドレボルト。普段は下の窓はゴムで塞いであります。

ドレンボルトを外したら、もうドロドロ。危ない危ない。もっと早く交換していかないとね。4スト用なら何でもいいらしい。安くていいからしょっちゅう換えてと言われちゃいました
写真ないんですが、オイル注入口までがやや距離があるので、紙漏斗では届きませんでした。ダイソーで漏斗を買って、20cmくらいのホースにつないで注入器を作成(っていうほどのものでもありませんが)。
これからはこまめにオイル交換しよう。

あんまりしょっちゅう使っていないんで、今まではショップに何か頼むついでにやってもらってました。最後に換えたのはまだバンテック千葉があるときだな…。
快適化中に熱くて死にそうなんで、ジェネつけてエアコン回してましたが、なんかジェネの音が変なので、いいかげん交換しようと思い立った次第。
一応やっている所を見ていたことがあるので何となく手順はわかってましたが、念のため販売元のキャンピングワークスに電話して聞いてから作業開始。

ナンバープレートの所を開けてG-STREAMの前面にアクセス。元は六角ボルトだったんですが、前回の交換時にぼろぼろに錆びていたので、その後ステンレスの蝶ねじに換えてあります。

蝶ねじを3本外すと前面パネルが外れます。

窓から中を見て、右手にあるのがオイルゲージ兼オイル注入口。下に開いている窓の上がドレボルト。普段は下の窓はゴムで塞いであります。

ドレンボルトを外したら、もうドロドロ。危ない危ない。もっと早く交換していかないとね。4スト用なら何でもいいらしい。安くていいからしょっちゅう換えてと言われちゃいました

写真ないんですが、オイル注入口までがやや距離があるので、紙漏斗では届きませんでした。ダイソーで漏斗を買って、20cmくらいのホースにつないで注入器を作成(っていうほどのものでもありませんが)。
これからはこまめにオイル交換しよう。

にほんブログ村
Posted by ノム at 13:25│Comments(2)
│車両系
この記事へのコメント
おぉ~!
ノムさん号はジェネも付いているんですね。運転音はどうですか?
私も当初はあまり必要に感じていませんでしたが、ウインドエアコン付けてからは発電機の便利さが良く分かりました。
ノムさん号はジェネも付いているんですね。運転音はどうですか?
私も当初はあまり必要に感じていませんでしたが、ウインドエアコン付けてからは発電機の便利さが良く分かりました。
Posted by タケパパ at 2010年07月27日 00:12
>タケパパさん
静か静かと言われてますが、残念ながらそんなに静かじゃありません^^;
発電機としてはましな方だと思います。
高級セダンのエンジン音の方が遥かに静かです。
比べちゃいけないと思いますが。
静か静かと言われてますが、残念ながらそんなに静かじゃありません^^;
発電機としてはましな方だと思います。
高級セダンのエンジン音の方が遥かに静かです。
比べちゃいけないと思いますが。
Posted by ノム
at 2010年07月27日 00:45
