ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2010年12月02日

ホイール洗浄

洗車が嫌いな私ですが、スタッドレスに交換する前にホイールの洗浄をしました。


実はすでに4シーズン目になりますが、一度もまともに洗浄したことがありません(爆)ブレーキダストがこびりつきまくりです。


ブレーキダストと反応して紫になるとか言うホイールクリーナーをかけるとそこら中紫。何度も何度もかけて洗って、を繰り返し、完全には取りきれなかったもののおおむねきれいになったところで終了にしました。


ま、遠目にはきれいになったんじゃないかと。

ノーマルタイヤのホイールは交換してから洗うことにします。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 12:35Comments(0)車両系

2010年11月25日

盗られた…のか?

昨日洗車していて気づきました…


アレがない。丸いアンダーミラーがありません。ぶつけた覚えもなく、一応周囲は探してみましたが落ちているということもなく。

前回お出かけの時にはもちろんありましたから、それからだいぶ経ちますが誰かに盗られたということなんでしょうか。LED工作に出かけたときには気づきませんでしたからすでになくなっていたのかもしれません…。

しかし解せないのはなくなっているのがミラーだけって事。車上荒らしにしちゃ地味すぎる。
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 14:57Comments(14)車両系

2010年09月07日

燃料漏れ直ったようです

本日千葉トヨタに修理完了と言うことで車を取りに行ってきました。

結局、燃料漏れの原因箇所は福島トヨタの見立てとは若干異なり、コモンレールから1番のインジェクタにつながるところのジョイントだったとのことです。福島では上から垂れてきたのがそう見えたのではないかとのこと。

まぁ、この辺はどっちが正しいのか私には判断できませんが、千葉トヨタでも福島トヨタの行っていたところは重点的にチェックしていただきましたので、そちらは大丈夫だったんでしょう。

まずは一回近くで走って様子を見てみようかと思います。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:42Comments(10)車両系

2010年08月31日

燃料漏れはとりあえずトヨタへ

本日トヨタに持って行きまして、燃料漏れの調査と修理をお願いしました。エンジン関連と言うことで5年10万キロ保証の範囲内と言うことですみそうです。

コメントで同じ2KDエンジンの同一部位からの燃料漏れ事例があることも伝えて、本社に連絡は上げていただくようにお願いしてきました。

私の方でも国土交通省の自動車不具合ホットラインの方に登録しておく事も伝えておきました。

今のところ国交省の不具合情報検索車両火災情報を見る限りではハイエースやダイナで同様の燃料漏れの報告はないようです。


昔カペラワゴンのタイミングベルトのテンショナーのリコールの時もリコール前に当たっちゃって常磐道で突然エンジン止まっちゃったんだよなぁ。もうちょっといいことが当たればいいのに。  
タグ :燃料漏れ2KD



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 16:12Comments(10)車両系

2010年08月30日

燃料漏れ 治らず

前回エントリでJAFに見てもらったところまで書きましたが、結局JAFの見立てでは燃料漏れであるが、どこからの漏れかがわからないと。回転を上げなければ圧が高まらず漏れは少ないと思われるので、近くのトヨタまで案内しますとのこと。くるまックス本宮まで案内していただき、裏手で路駐泊しました。

飛び込みなんで予定の作業の合間に作業をしていただきました。

結果…
燃料ポンプにつながっているパイプのつなぎ目から漏れているようだと。上下2カ所あるうち、下は締め直すことで止まったようだけれども、上の方は若干にじむ程度の漏れが残っているとのこと。
やはりJAFと同じく回転を上げなければ自走可能です、とのことでなんとかレンタカーで帰る羽目にならずにすみました。


こちら今回の燃料漏れ箇所。燃料系統の接続概念図です(クリックで拡大)。燃料タンクからの燃料が、ポンプで加圧され、下の赤丸から出て上の赤丸に入ります。そしてコモンレールに向かっていくと言う流れ。この両方の赤丸をつけたところから漏れていました。


燃料ポンプの別角度からの画像。こちらのナットを締め直したようです。

今回のオフ会メンバーのわいざ~さんが迎えに来てくださったんですが、なんとか自走で合流できました。もう何もせずに帰るだけかと思っていたのでよかったです。そちらの模様はまた別エントリで。


猪苗代湖に着いた時点では、教えていただいていた燃料漏れ箇所を再確認しましたが、若干にじみが拡大したかな?と言う程度だったのでひとまず安心していました。さて、猪苗代湖で湖水浴を楽しみ、お風呂と食事も済ませて帰路につきます。

高速に乗って帰りました。様子を見ながら80km~90km少しだけ100km出してみましたが、どうも燃料計の減りがいつもより速い気がします。やっぱり漏れているんじゃなかろうかと言うことで、早速SAに入りました。


どうもかなり漏れているようですガーン
トヨタでスチーム洗浄していたであろう場所に油染みが飛んでいます。エンジンアンダーガードも濡れています。さすがにぽたぽたきていたり白煙が上がったりはしていないのですが、明らかな燃料漏れです。

まだ家までは230kmくらいあります。さぁどうしようかと思いましたが、2000rpmくらいであれば漏れはほとんど確認できなかったようだったので、とにかく速度を出さずにゆっくり帰ることにしました。
さすがに2000rpmではかなり遅くなってしまうので、2200rpm程度、実際の速度で言えば73km/h程度で走ることに。インチアップで外径が大きくなっている影響で、メーターはノーマルより約7%遅めに出るようになっているので、ノーマルタイヤだったら80km/h弱の速度表示でしょう。軽自動車の法定速度と同じなんで許してつかーさい。
ちなみに現在のタイヤサイズ(215/65R16)だとメーター読みと実際の速度(GPS計測)がほぼ一致しています。


いつもは100km/hくらいで走っているもので、73km/hは結構ストレスです…。それでも肘掛け(やまもとさんありがとうございます!近々エントリ書きます)とクルーズコントロールのおかげでだいぶ楽が出来ました。
時々坂道で回転が上がりますがそれでも2500rpmくらいでした。

ようやく駐車場に戻ってきたのはAM3:30頃でした。ざっと見たところさらなる漏れの拡大はなさそうです。燃料の減り具合も想定の範囲内でした。


しかし、この故障、前回コメントいただいた中にハイエースの同型エンジン(2KD-FTV)で同様の故障事例があったとのこと。気になります。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 12:33Comments(12)車両系

2010年08月28日

JAF到着

エンジンルーム点検中。

なんだか軽油漏れみたいだと。言われてみれば軽油のような匂いかも。って、燃料漏れかよ!ガソリンだったら超ヤバイじゃん。軽油だからいいってこともないけど…。

なんで?
  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:49Comments(6)車両系

2010年08月28日

エンジンオイル漏れてますよ!

現在磐越道の五百川PAにおります。JAF待です。
本来なら、裏磐梯でオフ会に参加のハズだったんですが、どうもエンジンオイルが漏れているようですガーン

もっと早く気がつくべきだったんですが、そういえば高速を走っていて、後ろの車のヘッドライトにやけに煙みたいなものが見えるなぁと思ってました。急いでいたんで行けるところまで行っちゃえと、五百川PAまで来て車を止めたところ、車の下からえらい白煙が上がってます!!

どこから出ているのか下を覗いてみると、主にドライブシャフトについたオイルが白煙になっているよう。で、アンダーガードの端からポタポタとオイルが垂れています。


慌ててオイルゲージを見たところ、約1/3くらいにまでオイルが減っています。守屋SAに止まったときには全然白煙に気がつかなかったのですが、もしかするとまだ周囲に広がるほどには漏れてきていなかったのかもしれません。

特に下回りをぶつけた覚えもなく、私はいじっても電装系だけなので、オイル関連やエンジン自体は最近全く触っていません。一応ドレンボルトを見てみましたが、ゆるい感じもありませんでした。最近はエンジンオイルの交換もトヨタに行っているのでまさか変な間違いもないと思いますし…。

最近で言えば2週間くらい前にTPMS取り付けでトヨタにいきましたが、その時は特に何も言われなかったんですよね…。


はぁ…どうなるんだろうか…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:14Comments(0)車両系

2010年08月24日

ウインカーは大丈夫でした

アンテナ交換をやろうとしてショートさせてしまった件の続報。

ウインカーがつかない!となっていたんですが、結論から言いますと異常なしでした。
前回コメントいただいた中にありましたようにですね、インストルメントパネルを外したまま、つまりハザードの所のG2コネクタを外したままだったから動かなかっただけという…。パニクっていてコネクタつけて確認したつもりになっていただけだったという情けないオチ。ブービーさん正解でした。

いやぁよかったよかった。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:19Comments(6)車両系

2010年08月23日

またやってしまった…

懲りない私。
またやってしまいましたガーン

FM-VICSの感度が悪いので、アンテナを換えようと思いコンソールの裏をいじっていて、また何かショートさせたっぽいですガーン

ナビがつかなくなったんでまずヒューズ点検。DOMEのヒューズ切れと言うことで交換しましたが、ウインカーがつきません…。ハザードはつくのですが、ハンドルのレバー操作ではウインカーが作動せず。リレーのカチカチもなし。

あとで配線図をよく見てみよう…。


やっぱりバッテリーのマイナス端子を外すって言う基本は守らないとまずいんだなぁ。といつまでも学習していない私…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 14:51Comments(9)車両系

2010年08月07日

HID直りました

直ったというか、バルブの故障で予備に付け替えとなりました。
うーんやけに故障率が高いなぁ…。

今は私の購入したスマイルファクトリーでもHIDの扱いはやめちゃったみたいです。
次に故障したら、丸ごと取り替えるか、高効率ハロゲンにします。
6000Kのロービームが白すぎていまいち気に入らないし。

明日はV厚木にバッテリ交換+プロテクタ関連のチェックをお願いしに行きます。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 22:08Comments(0)車両系