2009年07月13日
下駄箱にLED照明
前回レポのテープLEDを使って下駄箱の照明を作りました。

5ユニットがつながっているのですが、LED3つごとに切り離して使うこともできます。3つごとに電極用のパッドがあるので、そこに電線をハンダ付け。マイクロスイッチで扉に連動させるので、平型端子を取り付けます。コルドバンクスだと、ダイネット上の収納の扉の中に付いている、ダウンライトを扉に連動させて切るための奴と同じですね。

完成写真。テープLEDは12V用に抵抗が入っているので、ラインの途中にマイクロスイッチが入っているだけです。

右上にマイクロスイッチが付いています。明るすぎて見えませんが。マイクロスイッチには取り付け用のビス穴が二つあるので、片方を付けたらもう一方はごく軽く留めながらちょうどよい位置を探すといいです。

ちょっと離れて下駄箱全景。下段奥には光が入りませんが十分明るいです。ま、別にテープLEDである必然性はないのですが、抵抗付きなので作成が簡単で、とても薄いため他のものと干渉しにくいのがいいですね。
この調子で他の所にも照明を付けていこうと思います。残り4ユニットじゃ足りないかも。

5ユニットがつながっているのですが、LED3つごとに切り離して使うこともできます。3つごとに電極用のパッドがあるので、そこに電線をハンダ付け。マイクロスイッチで扉に連動させるので、平型端子を取り付けます。コルドバンクスだと、ダイネット上の収納の扉の中に付いている、ダウンライトを扉に連動させて切るための奴と同じですね。

完成写真。テープLEDは12V用に抵抗が入っているので、ラインの途中にマイクロスイッチが入っているだけです。

右上にマイクロスイッチが付いています。明るすぎて見えませんが。マイクロスイッチには取り付け用のビス穴が二つあるので、片方を付けたらもう一方はごく軽く留めながらちょうどよい位置を探すといいです。

ちょっと離れて下駄箱全景。下段奥には光が入りませんが十分明るいです。ま、別にテープLEDである必然性はないのですが、抵抗付きなので作成が簡単で、とても薄いため他のものと干渉しにくいのがいいですね。
この調子で他の所にも照明を付けていこうと思います。残り4ユニットじゃ足りないかも。
タグ :LED

にほんブログ村