2009年07月15日
シンク下LED照明
まだまだLEDネタ続きます。
おおかたの予想通り、次はシンク下の扉の中にLED照明を付けました。本当は別の所にしようと思っていたのですが、電線が足らないようなのでこちらが先になりました。

あちこちテスターを当てて12Vが来ているところを探していたのですが、なんだかうまく見つからない。結局急がば回れで説明書の配線図を見たところ、ここにはボイラーの配線が来ているようで、そこから取ることにしました。手前の化粧板の真裏にまとめてある配線のうち、私の車では平型端子のついた黄色がプラスで黒がマイナスでした。

他にも電源を利用する予定なので、端子台を設置。写真はLEDも配線後です。

下駄箱の時よりも多少丁寧に作りました。といってもきわめて簡単ですけどね。

マイクロスイッチは冷蔵庫側の側壁に設置。ほぼ隠れているので収納の邪魔にはならなそう。

点灯状態です。LEDは化粧板の下端に奥向きに貼りました。
かなり明るくついていますが、12.7V位あるので多少オーバーロード気味なんでしょう。電圧が下がったときは思ったより暗くなっちゃうのでは?と思っていますが、今のところ試せません…。
まだまだLEDシリーズ続きます。追加注文もしちゃいました。
本当は他にもやる予定の快適化があるんですけど手が回らない…。
おおかたの予想通り、次はシンク下の扉の中にLED照明を付けました。本当は別の所にしようと思っていたのですが、電線が足らないようなのでこちらが先になりました。

あちこちテスターを当てて12Vが来ているところを探していたのですが、なんだかうまく見つからない。結局急がば回れで説明書の配線図を見たところ、ここにはボイラーの配線が来ているようで、そこから取ることにしました。手前の化粧板の真裏にまとめてある配線のうち、私の車では平型端子のついた黄色がプラスで黒がマイナスでした。

他にも電源を利用する予定なので、端子台を設置。写真はLEDも配線後です。

下駄箱の時よりも多少丁寧に作りました。といってもきわめて簡単ですけどね。

マイクロスイッチは冷蔵庫側の側壁に設置。ほぼ隠れているので収納の邪魔にはならなそう。

点灯状態です。LEDは化粧板の下端に奥向きに貼りました。
かなり明るくついていますが、12.7V位あるので多少オーバーロード気味なんでしょう。電圧が下がったときは思ったより暗くなっちゃうのでは?と思っていますが、今のところ試せません…。
まだまだLEDシリーズ続きます。追加注文もしちゃいました。
本当は他にもやる予定の快適化があるんですけど手が回らない…。
タグ :LED

にほんブログ村